- 送料 : 無料
- 在庫 : 〇
- ポイント:159P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
数あるアリレート カーボン搭載ラケットの原型となったラケット。
オリジナルにこだわり、発売当初からのデザインを可能な限り再現し、復刻しました。
攻守のバランスに優れたその性能の高さは、今もなお世界中の多くのトップ選手が愛用し、実績を出し続けていることにより証明されています。
※2022年3月 規格:CS追加
定価20,000円
→特価15,900円!
¥20,988円!
TEN ALLで購入する1位
¥15,900円
卓球ナビEC (ビスカリア)
2位
¥16,000円
たくつう
3位
¥17,490円
e卓便 (ビスカリア)
4位
¥20,988円
TEN ALL
卓人 (卓球歴:2~3年) グリップが良い!
性能は良いのですが私的にはグリップを評価したいです。手にフィットするので両ハンドしっかり振り切れます。台上技術が安定します。早い打点でコースを付く鬼ドライブマンにおすすめです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
テナ (卓球歴:11~20年) グリップが最高
アマゾンで購入しました。
アウターにしては結構柔らかいです。
バックが最高に振りやすくスピードも結構出ます。
でもzlcの方がスピードが出ます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
なっぽい (卓球歴:6~10年) 感想
ティモボルALCからビスカリアに買え変えました。フォアにはテナジー05ハードを貼って打っています。かなり回転もかかりますし1番はスピードがとにかくえぐいです。
バックにはテナジー05を貼っています。ブロック、ツッツキ、ストップもかなりやりやすいです。
少し値段は高いですが、値段に見合った使いやすさです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
(み)たらし (卓球歴:6~10年) バックが非常に振りやすい!
バックドライブなどのバックハンド技術がとてもやりやすいです。
回転系のラバーと組み合わせると驚くほどバックドライブが入ります。
アウター系ですが飛びすぎという印象は受けませんでした。
こんないいラケットが日本で製造されているのに販売されていないというのが非常に残念です。
入手難易度が非常に高いので、手に入れられそうなときはぜひ購入をお勧めします!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
剛力 (卓球歴:20年以上) 完全無欠
最初は飛び過ぎる感じがありますが、慣れてしまえばサーブ、レシーブ、攻撃、ブロック全てが高品質のボールを生み出す事ができます。操作性も良好。無駄な力を加えなければ凄くボールが走り、キレがでます。インナーラケットが流行っているご時世ですが、球持ちも良く、かといって持ち過ぎず離れも絶妙なため相手の回転に影響されにくい。グリップも握りやすく扱いやすいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
佐々木 (卓球歴:6~10年)
とても素晴らしいラケットですが、値段が非常に高いのとグリップに慣れるまで時間がかかります。
慣れてきたら威力、回転力、スピードの三つのバランスが良くボールが走ります。
テンション系ラバーではボールが走りますが、キョウヒョウなどの粘着ラバーを貼ると様々な球威をだすことができ、とても勝ちやすくなります。
高いですが使ってみるとやめられなくなるラケットです。
ちなみに私はカットマンで使っております。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
タク (卓球歴:20年以上) 名作ラケット
中2の途中から高校で引退まで使い再開した後買い直しました。
中高の時はスピードグルーを塗ったくって感じることは出来なかったのですがまずボールのスピードは明らかに今まで使ってきたラケットの中では出しやすいです。
回転はかけやすさは木材やインナーには負けますがそれでも相手のブロックを弾き飛ばす位にはかけれます。
振りやすさですがバックハンドはやはりグリップのおかげか振りやすいです。
回転重視から弾きまでやり易いと思います。
フォアハンドですが僕はそこまでコントロールしづらいとは思いませんでした。
むしろ今まで使ってたラケットの中で一番安定感があるような気がします。
中国選手のようなフルスイングをすればそれはオーバーしますがある程度回転を意識しつつ振れば全然いけます。
ラバーは粘着からテンションまでいけるとは思いますがテンションが無難かと思います。
ネックは値段と入手経路だけだと思いますがある程度基礎が出来た人じゃないとボールが大暴れすると思います。
長文失礼しました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |