- 送料 : 無料
- 在庫 : 〇
- ポイント:159P
-
- カードOK
| みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
数あるアリレート カーボン搭載ラケットの原型となったラケット。
オリジナルにこだわり、発売当初からのデザインを可能な限り再現し、復刻しました。
攻守のバランスに優れたその性能の高さは、今もなお世界中の多くのトップ選手が愛用し、実績を出し続けていることにより証明されています。
※2022年3月 規格:CS追加
定価20,000円
→特価15,900円!
¥20,599円!
TEN ALLで購入する1位
¥15,900円
卓球ナビEC (ビスカリア)
2位
¥16,000円
たくつう
3位
¥17,490円
e卓便 (ビスカリア)
4位
¥20,599円
TEN ALL
卓球部員 (卓球歴:4~5年) 流石バタフライの黄金比率ラケット
まず、このラケットを気に入った部分でグリップが本当に、チキータやバックハンドがやりやすいことです。太いのでがっちり握ることができ、バックブロックも押されないものでした。
自分はフォアに粘着を使っていますが、そこそこ筋力があれば大学生や社会人の選手と打ち合いでも勝てましたので、筋力がある人であれば粘着はおすすめです。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) エボリューション EL-P
SYANA (卓球歴:6~10年) 上級者向けラケットです
アウターですが打球感は柔らかいと感じます。
ボールの飛び出しは早いため、しっかり振り切らないと暴走します。
グリップは太目で握りやすく、バックハンドの技術がやりやすいです。
中級者レベルが使用する場合はTSPのヴェンタスシリーズを貼るとちょうど良いと感じました。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ビスカリア復活して (卓球歴:6~10年) 使ってきた中で最高のラケット
僕が初めて買った特殊素材ラケットがビスカリアでした... 今も使ってて僕は昔の用具がすきなので廃盤になる前にたくさん買いましたww 本題ですがまず個人的にもう廃盤でないのですがフォア面はラザントパワーグリップが凄く合う気がします。 なんと言ってもラザント特有のシートの引っ掛かりがビスカリアとものすごくあってる気がしますね サーブはすごくきれてサーブで得点を取れるぐらいですw ドライブは伸びがいいので後陣からでも安定して入りますね 前陣のカウンターはスピンもかかりスピードも出て最高ですね ツッツキは切れて奥にいきますね 台上は文句無しです 05は特にチキータがよくかかります そして後陣からのドライブ。 これはもう凄いですよ 言葉では表せられないですね とにかくビスカリアには復活してほしいです これに似たラケットはやはり張継科ALCですね
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ラザント パワーグリップ
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー05
Zhang_Zike_Love (卓球歴:4~5年) 最強のラケットかもしれないVISCARIA-FL
ビスカリアが発売された当時の初期版のビスカリアは10000円でした。ALCを搭載した初のラケットで、回転とスピードが高い次元で両立されています。このラケットの真価はラリー戦において発揮されます。相手の回転に対し、自らの回転を上書きして強烈な回転で返球することが可能です。これは、ビスカリアの球持ちの良さがもたらすもので、ほかのALCラケット(ティモボルALC、張継科ALC、アイオライト)などと比べても打球感がしっかりとしています。勝手に飛んで行ってしまうような印象は全くなく、自分の力で打っている感触がしっかりと伝わります。また、中国の男子選手を中心に多くの世界的トップ選手に使われています。これは、ビスカリアがいかに優れているラケットであるかを証明しています。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー05FX
jaも 高性能
まず、アウターとしてはかなり扱いやすい部類に入ります
アリレートカーボンを使用していることもあり、ぶっ飛びではありません。ですが、柔らかいわけではないです
言っておきますけど、あくまでアウターなんですから、粘着なんて貼っても回転はかけられないし飛ばないしコントロール悪いし、高い金出して買う意味ないです
ラバーはテンションにしておきましょう
技術別評価 10段階
ドライブ…9
スピード、回転、とてもいいボールが出ます。伸びも十分です
力むと吹っ飛んでいってしまうので注意です
スマッシュ…9
アウターらしく弾いてくれる面もあり、非常にやりやすいです
ブロック…5
やりやすくはありません。相手の球威を弱めてくれるようなラケットではないので、そこそこ飛びます。上手く角度を出せない人は無理です
ツッツキ…4
切ろうとすると飛びすぎて、当てるだけだと浮いたりして安定しません。やりにくい
ストップ…7
こちらはなぜかやりやすかったです。短く止まってくれて満足です。力を入れると飛んでしまうのは同じ
総評…8
卓球歴が3年以上、県大会で2勝できるような選手なら使えそうです
ドライブの攻撃力はアウターらしく、良いものがあります
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
ミリオン (卓球歴:4~5年) 理想
もう日本では手に入りませんが、
中国人選手(男子)がよく使っています。※張継科、林高遠etc...
アリレートカーボンが入っていて、
もちろんスピードが出ますし割と球持ちもよろしいので、回転も掛けやすいです!
コントロールは慣れれば安定します。
是非購入を!
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー80
sho-go (卓球歴:11~20年) バランスのいいラケット
日本で発売されてる時は何度も試打をしたり、ビスカリアのブレードで特注も作ったりもしました。
いまある全てのALCラケットはここからスタートしたのではないはいでしょうか。
ティモボルALC、ティモボルスピリット、張継科、張継科ALC、松平健太ALC
この辺りのラケットは元を辿れば全てビスカリアに行き着くはずです。
そしてこのラケットの一番評価されてるのがグリップだと思います。
グリップの特徴として、少し太め、少し厚めであるため手のひらの中で動きにくいガッシリ持てる印象です。
よくバックが打ち易いグリップと書かれますが、手のひらの中に空間が出来なくいのでバックを振る時に力が伝わり易いグリップなのかなと思います。
現在は日本で廃盤ですが、海外ではまだ売っているため比較的入手しやすいラケットなので、価格以外は購入するハードルは高くないラケットなので、グリップがコレじゃなきゃダメだって方は価値を見いだせます。
しかし、個人的にはグリップ以外は強い特徴があるラケットではないと感じるため、拘りがないのであればティモボルALCでも十分満足できると思います。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |