和の極 -碧-
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
みんなの平均費用 | 約13,750円 |
- 力強さとピュアな感覚を有するカットマンラケット!
-
柔らかさの中にも芯があり、攻守に渡る全てのプレーにおいてトータルバランスが良い。
スイートエリアも広く同じ感覚で常にボールをコントロールできる。
グリップの質感にもこだわった一本。
- FL
- ST
- 中国式
- カット型
スペック
- 価格
- 16,000 円(税込17,600円)
- メーカー
- Andro
- 商品コード
- 10229001、10229002、10229004
- スピード
- 76
- コントロール
- 104
- サイズ
- 167×157
- 重量
- 86g ±
- 合板
- 5枚合板 (木材, 5枚合板)
- 厚さ
- 5.7mm
ユーザーレビュー
-
-
出来立てのカットマン
-
一言で言うと、とても使いやすいカットもしやすいそして攻撃もしやすいです。
カットマンを始めようと思ってる方はこのラケットがオススメです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) VS>402 LIMBER
使用、推奨ラバー(裏面) フェイント ロングⅢ
-
-
-
うぃなー (卓球歴:6~10年) ブレードでっか
-
前のラケットよりブレードご大きかったので慣れるまでは結構台に当たりました。
自分はバック表で前で打ってくタイプだったのでブレード大きいのはちょっとキツかったです。
7枚合板くらい弾むってことはあまり感じ取れず…ただv15extraがかなり弾むラバーなので意外と収まってくれたので良かったですw
表には向かない…というよりは攻撃表に向かない、変化系とか粒高ならめっちゃ良さげ。(ラケット変えた時にアタック8張ったら割とよかったw)総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) VO>102
-
-
-
ドゾー (卓球歴:11~20年) 日本製ラバー貼ってみ!
-
日本製ラバー独特の性能が活かされて癖を引き出せるカットが入ります。えぐいです。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) Q4
-
-
-
トーク (卓球歴:11~20年) 慣れれば最強
-
このラケットは、少しの慣れが必要で、慣れれば最強なのですが、少し打ていない間に、感覚が狂いやすいと感じました。ただ一度慣れればすぐに戻る程度です。最初打った感覚としては、癖が少しあり柔らかいので誰でも使えると思いましたが、ラバーなどをだんだん厚さをあげていくと、少し初心者のかたでは、無理だなと思いました。でも、中級者以上のかたは、迷わずこのラケットがカットマンのラケットのなかで最強だと思います。
是非一度ご検討よろしくお願いします。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) ドナックル(表ソフト)
-
-
-
たらふく (卓球歴:4~5年) 最高の延びと重たいカット
-
最初にこのラケットに張ったラバーが (タキネスチョップ) で、全然飛ばないと感じました。ですがそのつぎに張ったキョウヒョウターボオレンジで全く別物の打ち心地で、押さえられるし、延びるしと最高でしたが、もう少し延びる攻撃をしないと勝てなくなり、テナジーを張ることにしました。05と80の感想は、05は、キョウヒョウターボオレンジよりかは、回転が物足りない気がしましたが、そこまでの差はなかったです。80は、攻撃とカットのバランスがよく一度バックカットをしてみたのですが、すごく押さえられて、バックへの反転が得意なひとは、試合中に反転しながら反撃という戦いかたがおすすめです。タキネスチョップを張ればなかなか延びないので、初心者の方でも使いこなせると思います。ただ最初の慣れるまでが、不安定になるかもしれないですが、そこは、慣れるまで我慢するしかないと思います。みなさん一度使ってみてください。↑で説明したラバーのなかで一番あったのが05でした。個人の感想です。厚さは 厚 です。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) フェイント ロングⅢOX
-
-
-
たらふく (卓球歴:6~10年) 最高の延びと重たいカット
-
攻撃時には、すごく延びて相手のコートに収まり、カットのときには、回転がものすごくかかります。ただ最初の慣れが必要です。でも慣れれば、初心者の方でも使えると思います。中上級者の方々は、しっかりと攻撃をまぜながら、カットを切りたいというような方におすすめです。是非使ってみてください。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス05
使用、推奨ラバー(裏面) フェイント ロングⅢOX
-
-
-
ecoecorarara7 (卓球歴:6~10年) 一番長く使ってるけど凄く良いラケット
-
①テナジー05、V>15 Extraを貼った場合・・・良い組み合わせだと思う。
攻撃:パワーが上手く乗ってスピードが出て回転も十分に効く。ただ、抑えるのが少々難しいと思った。カーブロングはしやすいと思う。
フォアカット(強い打球への対応):テンションラバーを貼ったとは思えないような抑えっぷりで、切れも出る。
フォアカット(弱い打球への対応):コントロールもしやすいし、自分から切ってもしっかり切れる。②キョウヒョウPro3 ターボオレンジを貼った場合・・・すでに2年くらい組み合わせて使っているが、最上の組み合わせだと思う。
攻撃:パワーが上手く乗ってスピードが出て回転も十分に効く。ノータッチで抜く感じというより、相手のブロック返球が浮き上がったり微妙な変化で相手の当たり損ないが多く、結果として攻撃が得点源になる。
フォアカット(強い打球への対応):本当によく抑えてカットが安定すると同時に、重くて良く切れるカットが自在に出る。
フォアカット(弱い打球への対応):強い打球への返球と同様に安定するし自分から楽にブチ切れる。ナックルカットも出しやすいと思う。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ プロ3 ターボオレンジ
使用、推奨ラバー(裏面) CURL P1V(カールP-1R ソフト)(カールP-1R OX)
-