- 送料 : 無料
- 在庫 : 〇
- ポイント:199P
-
- カードOK
| みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピンとスピードに優れています |
ドイツの主力フランチスカ選手が使用する、ZLカーボン搭載のインナーファイバー仕様のラケットです。弾みの高さとボールをつかむ感覚を両立しており、パワフルな攻撃と安定感を求める選手におすすめです。
シンプルなカラーリングのグリップと、イニシャルがモチーフのマークを刻んだ輝くレンズの組み合わせは、厳しい練習を積み重ねることで光を見出そうとするストイックな姿を表現しています。
定価25,000円
→特価19,875円!
1位
¥19,875円
卓球ナビEC (フランチスカ インナーフォース ZLC)
2位
¥20,000円
たくつう
3位
¥21,870円
e卓便 (フランチスカ インナーフォース ZLC)
前陣速攻 (卓球歴:4~5年) フランチスカ選手の使用モデル
県大会で使用しました。まず、インナーzlcですが思ったより弾みます。メーカーの数値よりも弾むと思います。しかし、粘着ラバーで擦り打ちのサーブをするとえげつない回転量で相手コートに入ります。また、緊張していつもより力んでいるときでもスマッシュやドライブをオーバーすることなく入れれます。この安心感が強みですね。今度はビクタスのV20なども貼ってみたいです。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウプロ3 ターボブルー
使用、推奨ラバー(裏面) ソニックAR
O3 (卓球歴:4~5年) ZLCらしい強弱のメリハリが効いたラケット
FL89Gを使用しました。
ブレードの基本構成はインナーフォースレイヤーZLCと同じです。
相違点としてはやや密度の低めの木材を使用することでの平均重量の軽さと、オフチャロフと同じサイズの太く厚いグリップでしょうか。
自分の場合は個体によって小指の引っ掛かりが悪かったので店頭確認必須のラケットと思われます。
球持ちはインナーにしては少し早め、打球感は掴むけど相当硬いです。
金属感が全面に出るので、合わない人はとことん合わない打球感ですね。
打球の勢いを0~100まで自分で作れる点が最大の魅力です。
軽打や台上の時は全く弾みませんが、少しでも厚く当てた時にはZLCが一気に顔を出して強烈に飛び出します。
体感0~30位までと40以上で一気に飛び方が変わるので、打感の急激な落差によるコントロールの難しさは感じます。
特に強打時はただ当てるだけではオーバーするのでしっかりと回転を掛けるイメージがないと収まりません。
自分としてはALCよりは好きな部類ですが、思ったより飛距離が出ないのが意外でしたね。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ジキル&ハイド V47.5
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー80
ポコンポコン・ゆーすけ (卓球歴:4~5年) 中後陣向けのラケット
ZLCだけあって飛距離とスピードが出ますね、中後陣向けのラケットだと感じました。
前陣でプレイするには向いていなくて、回転もかけにくい印象、でも台上は弾きの良さもありながらやりやすく感じました、ドライブはスピード重視の戦型ならいいと思います!
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) グレイザー09C
硬式用のラケットだが、ラージでも十分使える。他のラージ用ラケットに比べて硬くて弾まないが、しっかり振ると良いボールになる。前陣~後陣のどの位置でも、安定して入れることができるのが強み。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
あしく (卓球歴:20年以上) バランス良し
スピード・回転・重心と全てのバランスが良く感じます。
器用貧乏というわけではなく全てが高水準。
よく弾みますがインナーならではの掴む感覚もしっかりとありサーブやループの安定感が凄いです。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
知らない (卓球歴:4~5年) 全体的に良いラケット
シェイクハンドラケットを使っていますが、グリップをペンホルダーで持っていますが、全体的にスピンもよくかかり、スピードもかなり出るラケットでした。バタフライホームページではスピードがコルベルよりも低いことで出ているのに比較的反発力があり、インナーZLCだからスピンも強くかかりました。スマッシングやドライブを掛けるには打球音も良かったし、安定性にも優れていると思います。インナーZLCより少し軽いと言われているので、重さに敏感な方は参考にしてもらえそうで、グリップは少し厚くてシェイクハンドで握った時に手にピッタリ入ってくるグリップでした。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) オメガVII ツアー i 50
使用、推奨ラバー(裏面) ディグニクス80
ラージマスター (卓球歴:4~5年) 総合的に優れたラケット
第一印象は総合的にバランスが優れている印象。スピード系打法や回転系打法は勿論、一瞬ボールを持つようなインナーフォースラケット独特の打球感でコントロールにも優れている。また、どんなラバーでもほぼ100%性能を引き出すことができるため、万人受けするラケットである。初心者には弾みの関係上扱いが難しいと思うが、高いレベルで安定性を求める中~上級者にオススメ。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |