- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:44P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピン と コントロール に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,001円 |
グレーの「スプリング スポンジX」を採用した『グレイザー09C』
高いハイテンション効果を持つ粘着性シートと、スポンジ硬度42に設計された「スプリング スポンジX」の組み合わせが、回転量の豊富な威力ある打球と台上技術のやりやすさを高いレベルで両立しつつ、安定した弧線を描いた打球を可能にします。
粘着性ハイテンションラバー特有の回転重視のドライブや鋭い前陣カウンターが打てる喜びを、より幅広いレベルの選手に提供します。
★2023年4月発売
定価5,500円
→特価4,372円!
1位
¥4,372円
卓球ナビEC (グレイザー09C)
2位
¥4,400円
たくつう
3位
¥4,810円
e卓便 (グレイザー09C)
katsuo000_3
このラバーは粘着テンションということで、粘着とテンションのいいとこ取り、というのを体現したようなラバーです。
下回転は持ち上がりやすく、カウンターのような強い回転がぶつかり合う技術でも負けないスペックを持っています。
しかし、粘着という割には回転がものすごく掛かるわけではなく、振れば振るほど回転もスピードも出るマニュアルラバーという印象でした。
どんなラケットにも合うと思いますし、老若男女使えるラバーなので是非使ってみて下さい!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 超特選A
中毒者です (卓球歴:1年未満) めちゃいい
粘着が良かったのですが初心者には難しいとのことで微粘着のグレイザー09cを2枚目に貼りました。まあグレイザー09cも初心者向けではないですが、、、このラバーは硬度が52度でかなり固めですが体感的には47.5度ほどです。スピードも回転もかなり良く扱いやすいラバーです。カットなどもやりやすいのでかなり高性能ラバーです。コスパもいいのでぜひ使ってみてください。特に中学生などはディグニクス09cなどを買いたくても高くて買えないなどの事情があるのでそんな人は使ってみるといいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット フライアットカーボン
おかか (卓球歴:4~5年) かかるねぇ
やはり安定感があります。
微粘着なのでテンションと比べるとどうしてもスピードは劣りますが、回転性能はずば抜けています。
特にやりやすかったのはカウンターです。相手の回転に負けずに、台に収まってくれます。
前まではv20を使っていましたが、問題なく扱えます。
丹羽孝希ウッドとの相性が抜群なので、ぜひ一度試してみてください。
自分もしばらくはこれを使っていきたいと思います!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
卓球だいすき中学生 (卓球歴:4~5年) 用具沼脱出か!?
★厚での試打となります★
【重さ】張継科alcに貼って45gぐらい。(本当に微粘着!?)
【試打】
〜良かった点〜
・使いやすい!バタフライ硬度42の割には全然固く感じない。
・意外と弾むがアウターで丁度いいぐらい。
・回転量はテナジー05にも負けないぐらいかかる。
・台上は微粘着なのでやりやすい。
・バタフライにしては安い。
〜悪かった点〜
・ボールがキレイすぎる。(使い込んだら味は出そうだけど)
・当たり前だがディグ系に比べると少し性能が下がる。
【その他】
・寿命はわからないが、シートの見た目は長そう。
・中高生で背伸びしてテナジーやディグニクスを買う人がいるが、
性能の引き出しやすさも考え、全員これでいいと思った。(自分も含め笑)
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
あ (卓球歴:2~3年)
シートがしっかりしているので回転がめちゃくちゃかかります。よく食い込み、固すぎないので中級者におすすめです。台上も飛びすぎずやりやすかったです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ティモボル CAF
ひき肉です!!! (卓球歴:2~3年) 回転とコントロールのバランスが良い
自分は最初、ディグニクス09Cを変えようと思っていました。だけど店員さんのススメでグレイザー09Cにしました。実際使ってみると回転もめっちゃかかるし、慣れるとコントロールもしやすいです。なので、初めて粘着ラバーを使用する際にはグレイザーをオススメします。ちなみに、グレイザー09Cの次がステップアップとしてディグニクス09Cが良いと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット エクストリーム S
the (卓球歴:4~5年) 良
グレイザー、ディグニクス09Cと比較
•回転 ディグ09C>グレイザー09C>グレイザー
•スピード グレイザー>グレイザー09C≧ディグ09c
•コントロール グレイザー=グレイザー09C>ディグ09C
グレイザー09Cは扱いやすく、粘着なので台上がとてもやりやすいです。硬度はドイツ硬度で52度ですがあまり硬さは感じません。前陣で戦う人や女子選手、ブロックなどもやりやすいのでバック面にも良いと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC