エクストリーム S
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] コントロールとスピードに優れています |
- ハードヒッター用7枚合板
-
エクストリームSはクラシックタイプの製品として作られた正統派の7枚合板ラケット。
リンバを表面木材とし、芯材の構成を調整して性能と感覚を向上させた正統派の攻撃ギアとして設計された。
全体的な打球感はやや硬めだが、準木材ラケットならではの精緻なボールコントロールが可能で、前陣からでも中陣からでも自在に攻めることができる。
- FL
- ST
スペック
- 価格
- 7,000 円(税込7,700円)
- メーカー
- XIOM
- 商品コード
- 20701、20703
- サイズ
- 157×150
- 重量
- 85g ±
- 合板
- 木材7枚 (木材, 7枚合板)
- 厚さ
- 7mm
ユーザーレビュー
-
-
前陣速攻 (卓球歴:4~5年) 7枚合板の正統派ラケット!
-
いかにも7枚合板という感じでした。このラケットを買うぐらいなら、どう価格帯のSK7クラシックやラティカの方が良いと思います。強いて言うなら、ラバーを選ばないオールラウンドラケットという点ですね。あと、若干定価値上げしましたね。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウプロ3 ターボブルー
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク C-1
-
-
-
almost there (卓球歴:6~10年) いい
-
少し硬めですが、他の方も言われているように扱いづらさがありません。ブロックが負けづらくとてもやりやすいです。オメガⅤツアーDFとの組み合わせが神です
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) オメガV ツアー DF
使用、推奨ラバー(裏面) オメガV プロ
-
-
-
あけけけけ (卓球歴:4~5年) 扱いやすい
-
扱いやすい正統派の七枚合板でした。自分自身、ことラケットを打ったのは5ヶ月ぶりに卓球をしたときで、そのときでも安定して当てました。板厚は厚いけど、扱いづらさは感じませんでした。
なんといってもこすぱがいいです総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
コスパマン (卓球歴:4~5年) よき
-
まず先に言わせてください。5000円のラケットではないです。コスパが最強すぎます。
どの技術も安定して出来ます。
少し硬めですか、扱いづらさなどは全くありません。弾みすぎるわけでもないのでコントロール性能が高いです。
いろんな種類のオメガと合わせてみたのですが、個人的にはオメガⅤツアーDFとの組み合わせが個人的に一番好きでした。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) オメガV ツアー DF
使用、推奨ラバー(裏面) オメガV ツアー DF
-
その他クチコミ情報
-
卓球のラバーについての質問です。 EXOMのエクストリームSというラケットとヤサカのマークVというラバーとの相性は良いでしょうか? ちなみにバック表前陣速攻型です。バックにはスペクトルを貼るつもりです。 余談ですが以前はフォアにスレイバーを貼っていました。しかし相性がかなり悪くドライブを打つと減速したりしたためラバーを換えることにしました。
エクストリームSは、やや硬めのラケットですので、スレイバーのような、ラバーもやや硬めの場合、回転がかけにくく減速を感じられる場合があります。 マークVは、硬度自体はスレイバーとそれほど変わりませんが、食い込みやすくなっていますから、スレイバーよりは減速感は少なくなるはずです。 マークVを選ぶのでしたら、それよりも少し柔らかめのマークV AD、マークV30°。 もしくは、マークV HPSソフトをオススメしますよ。 サイトを見る
- もっと見る