- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
みんなの平均費用 | 約4,000円 |
エクストリームSはクラシックタイプの製品として作られた正統派の7枚合板ラケット。
リンバを表面木材とし、芯材の構成を調整して性能と感覚を向上させた正統派の攻撃ギアとして設計された。
全体的な打球感はやや硬めだが、準木材ラケットならではの精緻なボールコントロールが可能で、前陣からでも中陣からでも自在に攻めることができる。
定価7,000円
→特価4,865円!
1位
¥3,640円
たくつう
2位
¥4,865円
卓球ナビEC (エクストリームS)
3位
¥5,360円
e卓便 (エクストリームS)
前陣速攻 (卓球歴:4~5年) 7枚合板の正統派ラケット!
いかにも7枚合板という感じでした。このラケットを買うぐらいなら、どう価格帯のSK7クラシックやラティカの方が良いと思います。強いて言うなら、ラバーを選ばないオールラウンドラケットという点ですね。あと、若干定価値上げしましたね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウプロ3 ターボブルー
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク C-1
マキシマ (卓球歴:20年以上) 中級以上向け
旧デザインて91gの個体を使いました。
硬くて球離れが早いが回転はしっかりかかる。スピードは中級クラスだとオーバースペックなくらい速いし飛ぶ。ツッツキやストップでの力加減が難しく、ちょっとでも当てすぎるとふっ飛ぶ。
打ち合いで負ける気はしないため、台上に自信があるか戦術を工夫するかで対応できる方なら強力な武器になる。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
(卓球歴:2~3年)
素晴らしいマデイラ。Xiom オメガ V ツアーのフォアハンドなしでブロックして攻撃するのに最適です。
この組み合わせでは、ラケットは安定していて、振動もほとんどありません。
バックハンドの短いピンでプレーし、これも12月ではありません。酔っ払って酔っぱらったマデイラですが、オメガ5ツアーで攻撃され、命を落とすのを防ぐために、良いコントロールを心がけています。
完璧な組み合わせ。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) オメガV ツアー DF
使用、推奨ラバー(裏面) ラクザPO
ソラ (卓球歴:1年未満) 厚いけれど使いやすい!!
このラケットは、7枚合板でブレードが分厚いけれど重くはなくツッツキやブロック、
更にはカウンターも安定して入ります。
打った感じ、そこまで硬くもないです。(ラバーが柔らかいからかも)
なので台上がとっても安定するので、万人受けするラケットだと思いました!!
カットとかも入れやすいです。
何のラバーを貼っても使いやすいと思います!!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) クァンタム Xプロ(Quantum X PRO)
使用、推奨ラバー(裏面) GTT45
アンドリュー (卓球歴:6~10年) 偉大な選択肢
このブランドとまさにこのタイプを強くお勧めします。確かに、速すぎるわけではありません。
fh側、bh側の中距離で効率よく反撃する機会を与えてくれます。
短い攻撃、特に bh は通常、敵にとって非常に予期せぬものであり、速く、非常に多くの場合致命的です。
Petr Korbel や Tibhar Curious など、他にもいくつか試しましたが、これは的を射たものです。
ps そして最後に重要なこと: BH と FH - 最大厚さ
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
almost there (卓球歴:6~10年) いい
少し硬めですが、他の方も言われているように扱いづらさがありません。ブロックが負けづらくとてもやりやすいです。オメガⅤツアーDFとの組み合わせが神です
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) オメガV ツアー DF
使用、推奨ラバー(裏面) オメガV プロ
あけけけけ (卓球歴:4~5年) 扱いやすい
扱いやすい正統派の七枚合板でした。自分自身、ことラケットを打ったのは5ヶ月ぶりに卓球をしたときで、そのときでも安定して当てました。板厚は厚いけど、扱いづらさは感じませんでした。
なんといってもこすぱがいいです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球のラバーについての質問です。 EXOMのエクストリームSというラケットとヤサカのマークVというラバーとの相性は良いでしょうか? ちなみにバック表前陣速攻型です。バックにはスペクトルを貼るつもりです。 余談ですが以前はフォアにスレイバーを貼っていました。しかし相性がかなり悪くドライブを打つと減速したりしたためラバーを換えることにしました。
エクストリームSは、やや硬めのラケットですので、スレイバーのような、ラバーもやや硬めの場合、回転がかけにくく減速を感じられる場合があります。 マークVは、硬度自体はスレイバーとそれほど変わりませんが、食い込みやすくなっていますから、スレイバーよりは減速感は少なくなるはずです。 マークVを選ぶのでしたら、それよりも少し柔らかめのマークV AD、マークV30°。 もしくは、マークV HPSソフトをオススメしますよ。 サイトを見る