- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:120P
-
- カードOK
| みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロールとスピンに優れています |
| みんなの平均費用 | 約7,500円 |
2021年にリニューアル!イザナスの編み方と打球感のしっかりとした接着剤に変更することでスイートスポットが広くなりました。
特殊素材(イザナス100%)のみを使用したラケットです。イザナスは防護服にも使用されているほどの吸収性を持ち、刃物や弾丸をも通さない素材自体の硬さも持ち合わせています。そのため他の素材系では出せない弾きの強さがあります。カーボンほどの硬さスピードはありませんが、回転力、玉持ちの良さ、扱い易さは現代卓球にはマッチしたものです。
日本式ペンホルダー角型、丸型Ⅰでは、規格をそれぞれ以下の3種類から選択可能です。
・角型S(裏面黒塗り・半円コルク)
・角型R(裏面白木・水平コルク)
・角型カスタム仕様
・丸型ⅠS(裏面黒塗り・半円コルク)
・丸型ⅠR(裏面白木・水平コルク)
・丸型Ⅰカスタム仕様
カスタム仕様ではコルクグリップ通常式or反転式、コルクシートの有無をユーザー様ご指定の仕様で製造致します。
定価15,000円
→特価12,000円!
¥15,017円!
TEN ALLで購入する1位
¥12,000円
卓球ナビEC (【リニューアルセール!】リベルタ ソリッドプロ)
2位
¥12,500円
たくつう
3位
¥15,017円
TEN ALL
博多ダイマル・ラケット これ以上のラケットはない!圧倒的スイートスポットの広さ!
見出しの通り、スイートスポットの広さが最大の長所です。打ち損じが減る=ミスが減る=得点を失わないので、試合に勝ちやすいです。試合は常にフルスイングというわけには行きません。繋ぎの球の質が高まるこのラケットは、どのレベル帯の人が使っても満足行く性能でしょう。
ありがとうリベルタ。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ブルーストーム PRO AM
使用、推奨ラバー(裏面) ハイブリッド MK
角当たりホームラン (卓球歴:6~10年) 木材から移行しやすい安定ファイバーラケット
木材ラケットに芯を食ったような打球感と球の伸びをプラスしたラケットです。
軽打だと純木材と変わらない球持ちに軽くスピードがプラスされたような感じで、中陣から強めに打つと明らかに木材より楽に飛んでくれるので気持ちよく打てます。
正直ほぼ全ての木材ラケットの上位互換かも、と思ってしまうくらいには良いラケットです。
打球感は硬くなく、柔らかすぎもしないので張るラバーは選ばないと思います。
板厚も丁度良く、擦って良し、食い込ませれば思い通りに飛び、ミートもしやすいので弱点と呼べる弱点がありません。
卓球を始めて3年以上ぐらいの技術が安定してきた選手で、尚且つまだ素材系を使っていない方であれば誰にでも自信をもっておススメできるラケットです。
もちろんカーボン系を試して扱いきれないと思った選手にも抜群に合うでしょう。
値段も他の素材系に比べれば安い方なので、是非一度試してみて欲しいです。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) オメガV ツアー DF
使用、推奨ラバー(裏面) ヴェガ アジア DF
アキュレイト (卓球歴:6~10年) 万能なラケット
軽打や台上技術、通常のドライブ、ループドライブでは木材5枚合板のような柔らかな打球感で打つことが出来、スピードドライブや角度うちではインナーカーボンレベルのスピードが出ます。柔らかめのラバーの方が相性がいい気がします。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ゲンガー (卓球歴:6~10年)
84gのものを借りて打ちました。
フォーティノパフォーマンスより玉離れは早くインナーフォースレイヤALCよりは球を持つ感覚はありますが弾まないです。
フォーティノパフォーマンスに使われているダイニーマとイザナスは同じ素材のようです。合板構成が違いますがより素材感を感じるのがソリッドプロです。それでもALCに比べると木材らしさを感じました。
また、グリップは太めですが太すぎなくて良いです。細めが好きな人でも慣れの範疇だと思います。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ラザンターC48
用具沼 (卓球歴:11~20年) 痒いところに手が届くラケット
ゆうさん、ごぶりんずさんの動画を見て購入しました。
※以前は、フォルティウスFT REを使用しておりました。
いわゆるインナーファイバー系のラケットです。
特徴としては
・球持ちが非常によいですが、強打時は威力のあるボールが出ます。
・ブロックは非常に安定し、台上技術も非常やりやすい
・軽量であるため、重いラバーを貼っても重量過多にならない
前・中陣を中心に安定したプレーを求める選手には良いです。
一方で後陣からのプレーにもという選手には向かないと思います。
打球感や台上の操作性、ラリーでの安定感は木材がいい。しかし、ここぞでの威力もほしいといった選手には非常にオススメです!
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
土掘りマン (卓球歴:11~20年) アウターよりのインナー
普段はZXギアOUTを使っています。
83gの個体が手に入ったので、ラバーを変えずに使ってみました。ラバー込みで178gでした。
インナー系ファイバーにしては、打感が硬く、球離れがいいです。一方で、レシーブ、台上、ブロックは安定してできます。
アウターよりスピード・威力は劣りますが、球持ち・回転量は申し分ないです。
アウターユーザーでレシーブを安定させたい方は特にオススメです。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) TRIPLE Double Extra(トリプル ダブルエキストラ)
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
NIKAIDOU (卓球歴:6~10年) 軽量&気持ちのいい打球感
兎に角打球感が良く、素材感をあまり感じず、表面材が固めの5枚合板の打球感に近いと感じました。
エナジーウッドV2とかに近いと思います。
それでいて弾みは素材らしく飛ばせます。カーボン系には劣りますが中陣ぐらいなら十分です。
重量も85g前後であまり個体差もないと聞いたので非常に軽く、自分のラバー(両面特厚)の組み合わせなら180gを切ります。
ダーカーは板厚が厚く扱いづらいものが多いイメージでしたが、これは一般的な厚さなのも嬉しい。
一つ注意点としては粘着テンション系と組み合わせると、ラケットの弧線高さに加えてラバーの弧線高さが足されて制御が凄く難しくなる+打ち抜きづらくなるのでやや扱いが難しいと感じました。
直線的なテンションラバーとの相性が良く感じます。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |