- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:133P
-
- カードOK
| みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
衝撃を吸収し、ボールを柔らかくキャッチする「イザナス」に、破壊力のある「カーボン」を織り込んだ「イザナスカーボン」搭載ラケット。インナータイプの「リベルタシナジー」よりも繊維量を多くしたイザナスカーボンを使用し、表面材の次に挟んだアウターラケット。イザナスの特徴である吸収力を兼ね備えながら、リベルタシナジーよりもハードで破壊力のあるラケットに仕上がっている。打球感を安定させ、プラスチックボール変更により生じるボールの硬さと打球の重さから解放することを目指した。
▶ 攻撃用
▶ 木材 5枚+イザナス®・カーボン2枚
▶ 板厚:6.0mm
サイズ(全長×幅 mm /グリップ 長さ×厚さ mm)
・FL:257 × 150 / 100 × 25
・ST:257 × 150 / 100 × 23
・CHN :240 × 150 / 83 × 23
・角型:255 × 130 / 92 × 21
・丸型:243 × 143 / 82 × 21
ST、FL、CHN、
KS(日本式ペン/角型/黒・半円コルク)、KR(日本式ペン/角型/ラバー貼り仕様)
MS(日本式ペン/丸型/黒・半円コルク)、MR(日本式ペン/丸型/ラバー貼り仕様)
定価19,000円
→特価13,300円!
1位
¥13,300円
卓球ナビEC (リベルタシナジープラス)
2位
¥14,630円
e卓便 (リベルタシナジープラス)
唸るドライブマン (卓球歴:11~20年) 色々試して一番
色んなラケットと比較しました。
一個人の意見です。参考にできるかわかりませんが。。
インナーフォースレイヤーalc ‥alc
インナーフォースレイヤーzlc ‥zlc
ティモボルZLF‥zlf
リベルタシナジー‥シナ
リベルタシナジープラス‥シナ+
打球感、掴み、軽打
シナ≧alc ≧zlc ≧シナ+>zlf
打球感、掴み、強打
シナ>シナ+>zlc >alc >zlf
ドライブスピード
シナ+>zlc ≧シナ>alc ≧zlf
弧線高さ
シナ+≧alc >zlc >シナ≧zlf
サーブ
zlc ≧alc >zlf≧シナ+≧シナ
台上
alc >シナ+≧シナ≧zlc ≧zlf
レシーブ
zlc ≧alc≧シナ+ ≧zlf>シナ
シナ+の性能が高く、打球感も非常に良く、弾む割にコントロールにも優れているので、バランスも良く、何でもできる入る感覚になります。色々試して結局戻ってしまいます。ほんとに良いラケットと感じてます。これで、用具迷走は終わります。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ブルーファイア JP 01 ターボ
使用、推奨ラバー(裏面) ブルーストーム Z1
アルゴン (卓球歴:11~20年) ラバーを選ばない万能ラケット!?
テナジーやディグニクス、国狂など貼って試しましたがどれも悪くなく万能ラケットだと思います!!
今はV15スティッキーを貼っています。
粘着ラバーを貼ると少し弾まないので粘着テンションを貼ると丁度いいかもしれません!
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Sticky(V>15 スティッキー)
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Sticky soft(V>15 スティッキーソフト)
TOMO (卓球歴:4~5年) 打球感が素晴らしい
アウターのラケットを探してたらこのラケットに出会い購入。まずデザインが素晴らしい。グリップはやや太いような気がします。打った感じ軽く弾くだけでもかなり飛びます。ただ飛ぶラケットはコントロールが悪くなる印象がありますがこのラケットはしっかりボールを掴んで飛ばしてる感覚があり、アウターにしてはコントロールも良くジャジャ馬感はありません。特に音が甲高く打ち抜いた時の気持ち良さは格別です。ラバーは両面硬めのスポンジを選びましたが丁度良いです。いいラケットに出会いましたね。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) Nexxus EL Pro 50 Hard
使用、推奨ラバー(裏面) ヘキサーピップスフォース
卓人23号 (卓球歴:11~20年) 全てにおいて「完璧」
ブレードとグリップのデザイン、そしてダーカー製に惹かれて購入しました。
まず、アウターカーボンなのに球持ちが半端ないです。某蝶社のインナーカーボンラケットほどは無いですが、それでもこんなにコントロールが効くアウターは珍しいと思います。ラバーは硬めのスポンジや粘着系がよく合うと思います。
サービスもしっかりと回転がかかりますし、台上での技術も飛びすぎずに入ってくれます。スイングが弱かったり角度が悪いと棒球になってしまいますが、それでも他のラケットよりは抑えが効いている気がしました。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ブルーストーム Z1 ターボ
使用、推奨ラバー(裏面) ラクザZ エクストラハード
しゅまろ (卓球歴:6~10年) アウターでぶっ飛び?かと思いきや、優しい一面も…
卓球のコーチに勧められ購入。
サイドを見ると一瞬ButterflyさんのZLCかな?という見た目。
ZLCよりも弾みが強いのに、弱いボールタッチ(ストップ、ツッツキなど)でもしっかりとしたコントロールができるラケット。振り切る力がないと、どんなラバーでも棒球になりますが、このラケットはさらに棒球になりやすい印象。スイングのスピードと威力が少し求められる感じです。
ZLC系アウターが高いと手が出ない方は試してみては?
下記はティモボルZLC(以下ZLC)とティモボルALC(以下ALC)リベルタシナジープラス(以下プラス)の比較
弾み
プラス>ZLC>ALC
回転(ラバーにもよるが、印象)
ALC>ZLC≧プラス
コントロール
ALC≧プラス>ZLC
打球感(左側に行くほど硬いです)
ZLC>プラス≧ALC
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ヘキサー パワーグリップ
使用、推奨ラバー(裏面) ヘキサーピップスフォース
お さすが
良いラケットです。粘着でもしっかりととバスことが出来ました。今もつかってます。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク C-1
トロ (卓球歴:4~5年) 使い込むほどが出るラケット!
フレイタスから変えたのですが使いやすいです。最初の方はあれと思ったのですが使うにつれて使いやすくなるラケットだと思いました。ドライブは打点を落としてもちゃんと収まってくれるし、打点を早くしてもちゃんと入ってくれる、ミートなどの叩く技術も弾くを謳っているようにやり易く、ストップなどもちゃんと収まってくれました。合わせるラバーに関してもそれぞれの良さを感じられるようになっていると思います。あと、人が使っていないラケットを使いたいなど思っている人もいいかもしれないですね。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Stiff
使用、推奨ラバー(裏面) VENTUS Extra(ヴェンタス エキストラ)