- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:44P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピード と スピン に優れています |
ブルーが導く、パワーの嵐。
DONICは、さらにダイナミックな『ブルーストーム Z1 ターボ』を開発しました。『ブルーストーム Z1』 と同じくミッドサイズの気泡を持つスポンジを、『ブルーストーム Z1 ターボ』は50度のパワフルなスポンジに。トップシートには強いテンションをかけながら薄く軽量化し、このダイナミックなブルースポンジとのコンビネーションは抜群です。
■2021年11月 新色ブルー追加発売
定価6,200円
→特価4,309円!
1位
¥4,309円
卓球ナビEC (ブルーストームZ1ターボ)
2位
¥5,430円
e卓便 (ブルーストームZ1ターボ)
玄人(10年ブランク) (卓球歴:6~10年) ターボの割にはコントロール◎ 卓球ナビで購入
中ペンフォア面、MAX+を使用。
5枚合板に貼ったと思えないほどスピードドライブやスマッシュ等の速度が速いです。回転量も高い。そして何より短いサーブ、ストップがしやすく回転量が凄い。というのもシートが薄いせいかシート単体では弾み抑え目なので薄く切ると全然前にいきません。初めはそれでミスが多発しました。でスポンジに到達した瞬間すごい勢いで球が飛んでくと。なので緩急がハッキリとしてます。
それなりのボールタッチとスイングスピードは必要ですが慣れれば期待に答えてくれるラバーです。と言っても好みハッキリとするラバーではありますが安く買えば4000円程度でこれだけハイエンドなラバー買えるなら一度試してみては?
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット アゼリア オフェンシブ
katsuo000 (卓球歴:20年以上) 上回転のラリーに強いコントロールと安定とスピードのラバー!
Maxで50gでした。
良い点
・50gのラバーにしては柔らかく、重さが気にならなければコントロール抜群!
・食い込みと球持ちが良いので上回転ラリー時のコントロール、安定感、スピードは最高!
・オートマに回転がかかるわけではないが、結果的にテナジー80っぽさがあると感じた。
・カウンタードライブは頂点付近のカウンタードライブが思ったよりやりやすかった。
・50°と硬いので想像以上に回転の影響は受けにくかった。
・JP01ターボのコントロールにスピードを足したようなラバー。Z1ターボなら相手の時間を奪えるだけのスピード性能は十分。どちらかと言えばラリー志向。
・コスパは最高。
気になった点
・回転はかけやすいが、最大値は低い。回転量の平均はおそらくテナジー64くらい。
・回転量は重くて硬いM1ターボの方が上。
・ツッツキやストップはスポンジ硬度が硬い分、不可までいかないが、少しオーバーミスやツーバウンドしづらかった。切るのも難しい。
・対下回転ドライブは想像以上にしっかり打たないとネットミスしやすかった。
自分が使うならバック。
ご参考ください。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 張継科 ZLC
ドイツ製しか勝たん (卓球歴:2~3年) ザ・ドイツ製の荒れと強烈なドライブ
赤、MAX 中ペンのフォアに使用。バックはブライスハイスピード
かなりぶっ飛ぶラバーなので下がった時に強さを発揮します。台上では早めに払って
上回転のラリー展開にすると、無双できます。
ただそれはインパクトがある前提なので、インパクトとフットワークが成熟してないと
扱えませんね。
サーブは長くなりやすいですが、逆にロングサーブはとても出しやすいです。
シェークよりペンの人に合っていそうです。ショートはやりにくいので、中ペンがいいかも。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース ZLC - CS
おかだ (卓球歴:6~10年) 最高
自分は今まで、テナジーを使っていましたが、打球感が柔らかすぎるためとあるYouTubeチャンネルを見てこちらを購入しました。
とにかく意味がわからないほど球が伸びます。硬度を見ると硬いように思いますが、柔らかすぎず硬すぎないと思います。球も直線ではなく弧線を描くため、チキータやドライブがやりやすいです。ドライブやチキータでは回転は掛かりますが、テナジーほどではないですが、高校生の卓球のプレースタイル的にはあまり気になりはしませんでした。サーブも癖がなくやりやすいと感じます。引き合いの場面でも、しっかり弾み沈んでく、相手の回転に押し負けることがなく、カウンターでも押し負けません。
何かに特化している訳ではなく、とにかく万能ラバーです。
この価格でこの性能は十分すぎると思います。ロゼナやファスタークg1などのステップアップとしてもいいと思いますし、テナジーを使いたいが、高すぎるなどの人にはとてもオススメできます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 松平健太 ALC
イノダイ (卓球歴:6~10年)
フォアに貼ってます。丁度いい反発力で、引っかかりも良い!
だけど、サーブを出すのが最初苦戦した
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット フレイタス ALC
はねこ (卓球歴:6~10年) コスパ最強
Amazonにて3900円程度で購入しました。
まず使ってて思ったのがグリップの良さというかシートの強さ。相手の回転に負けないので落ちたりすることも無かったです。また、上を擦るチキータ(台上Bドライブ)が今まで使ってきたラバーの中で1番やりやすかったです。他のラバーだと上がりきらないことが多かったのですが、このラバーはそんなことも無くしっかり上がってくれます。
欠点をあげるとすれば結構飛ぶので抑え気味で打たないとオーバーすることや、回転量は並ってことくらいです。
そんなに高額なラバーではないので試しに使ってみる価値はありです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インフィニティ VPS Ⅴ
コロ助 (卓球歴:2~3年) 噛み合った時はえぐち!
まず打ってみて感じたのは、めっちゃ硬いです
そして飛ぶので、いつもよ感覚で打ったら上に行きすぎて相手の顔面に当たりそうでしたwww
それくらい上回転には飛ぶので、前に振ったほうがいいです
対下回転は噛み合った時のスピードがえぐいです
見えないって言われましたww
まず先程にも言ったように硬いので、相手のボールに負けないのでブロックがやりやすいです
攻守ともに強いので、万能系ですね
台上もそこそこいけます
サーブは硬いので、慣れですね
総じて思うのは、どっちでも行けますが、フォア向きですね
本当に噛み合った時は深いし速いので相手は結構萎えますww
カウンターも相手のボールに負けないので結構入ります
本当にいいラバーですよ
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 松平健太 ALC