- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:44P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピード と スピン に優れています |
ブルーが導く、パワーの嵐。
DONICは、さらにダイナミックな『ブルーストーム Z1 ターボ』を開発しました。『ブルーストーム Z1』 と同じくミッドサイズの気泡を持つスポンジを、『ブルーストーム Z1 ターボ』は50度のパワフルなスポンジに。トップシートには強いテンションをかけながら薄く軽量化し、このダイナミックなブルースポンジとのコンビネーションは抜群です。
■2021年11月 新色ブルー追加発売
定価6,200円
→特価4,309円!
1位
¥4,309円
卓球ナビEC (ブルーストームZ1ターボ)
2位
¥5,430円
e卓便 (ブルーストームZ1ターボ)
ぬ (卓球歴:4~5年) かなりのコスパ
価格帯の割に性能がずば抜けていると思う。ループやカウンターがスリップしない、スピードドライブで思い切って得点を狙えてこの価格は素晴らしいと思う。強いて言えば、サーブが伸びやすいのと、台上技術に多少神経を使わないといけないことぐらいだろう。攻撃技術はフォアバック問わずかなりのスペックを誇っている。一度試す価値のあるラバーだと思う。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット アリア
用具迷走中 (卓球歴:11~20年)
バックで使用。
硬度50度ですが、硬さはあまり感じません。ミート良し、ドライブ良しで高いレベルで使いやすくまとまっているラバーです。
テナジーのように放っとくと死ぬこともなく、シートさえ貼っておけば寿命は長いです。
唯一、振らされた時に難しさを感じます。シートが軟らかく、振りきれないと弱さを感じます。ロゼナ、テナジー、ディグニクスを使ってると薄く当たった時にボッタリ落ちるかも。
コスパでみるとかなり優秀です。テナジーは高い、非テナジー派の人は一度使ってみることをおすすめします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 水谷隼
宇翔 (卓球歴:6~10年)
テナジー05ほどじゃないけど、回転とグリップ力は凄まじい!スピードは異次元すぎた
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
青武 龍騎 (卓球歴:6~10年)
今までブルーファイアJP01turboをずっと使ってましたが、今はこのラバーの特厚をフォアに貼ってます。威力と回転がものすごくドライブマンには最適です
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
卓球者 (卓球歴:2~3年) 合う人には合うラバー
シートが薄いラバーです。ラザンターぽかったです。自分でこなす分には、下回転に対するドライブ以外やりやすかったです。
下回転に対するドライブは、上がらない印象です。
全体的に直線的なラバーなので、その影響かもしれません。
上回転に対しては、鋭く相手コートに入ってくれました!
問題は回転でした。あまりかかりませんね。自分の技術不足かもしれませんが、他のラバーよりもの足りませんでした。
最後まで読んでいただきありがとうございませんでした。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLF
飛びつきカルビ (卓球歴:11~20年) めっちゃいいです。
インナーフォースZLCのフォアにMAXを使いました。
まず、間違いなくこの価格帯以上の高性能でした。
良かった点
・サーブ、ドライブは回転めっちゃかかりますし、重いボールがでます。
・横回転サーブなんかはよーく曲がります。
・かなり弾むのでスピードがでます。ドライブでノータッチ取る回数がかなり増えました。
・上回転のラリーがしやすいです。
悪かった点
・ドライブの弧線低めです。
・勢いのない相手のツッツキなどをインパクトドライブで打つ際に、上がりきらずにネットにかかりやすいです。
・強い回転がかけやすい一方で、回転の影響を受けやすいです。当たり前ですが。
・重いです。ラケットに貼るサイズで50gありました。
以上になりますが、値段以上の性能があるのは間違いないので、気になってる方は使ってみてはいかがでしょうか。
ただ、あくまで50度のラバーなので、インパクトに自信のない方はZ1から使ってみてもいいかもしれません。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
卓人23号 (卓球歴:11~20年) あらゆる面でユーザーのニーズに応えた傑作
前々から気になっていて今回ラケットを購入するタイミングで同時購入しました。
ドイツ基準52度と使用前の印象は硬めのよくあるドイツ系ラバーという感じでしたが、実際届いて使用してみるといい意味で裏切られました。まず52度の硬さは打っていて感じません。しっかりボールは弾むし前に唸るように飛んでいくのに表記の硬度よりも柔らかく感じる、おそらくトップシートが薄く設計されているからだと思いました。
サーブやドライブも切れます。ちゃんと回転はかかるので安心して振れますね。そしてなによりこの値段。購入するショップにもよりますが平均4500円から5000円代前半という学生に優しい価格設定です。あまり日本では有名ではないDONICさんですが、このラバーをラクザ、スパヴェン、ロゼナ、G-1といった各メーカーのボリュームゾーンにぶち込んでくると大戦争にもなりかねないんじゃ?そんな風に思わせてくれます。とりあえず神ラバーです。
お金がないけどテナジーみたいな高性能で万能なラバーを求めている方、必見ですよ!!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット リベルタシナジープラス