卓球者 さんのプロフィール

-
頑張って書いていきます!参考になれば嬉しいです!
性別 | 男性 |
---|---|
卓球歴 | 2~3年 |
ユーザーレビュー
-
-
-
いまや、ポストテナジーと呼ばれ有名なラバーのひとつですね。その名前通り、高い性能を発揮してくれます。
ドライブ、スマッシュ、ツッツキ、ストップ、チキータ、サーブ。全ての技術がやり易いですし、回転もすごくかかってくれます!テナジー以上だと思いました。
テナジー特有の、オート性も感じられました!
テナジーと違うのは、ドイツ製だというところです。作る場所が違っても一緒だろ。となりがちですが、ドイツ製は球にバラツキがでます。同じ当て方でも、たまにかからないボールが出るということですね。その点、相手を騙せると思いました。
テナジーユーザー、またテナジーに憧れのある方ぜひお試しください!総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLF
-
-
-
-
まず、このラバーは回転重視のラバーです!
サーブはもちろん、どんな技術も回転がかかってくれます!その上、弾みも程々にあるので弾み重視の方には物足りなく感じるかもしれませんが、一般ユーザーは特に気にならない程度です。
弧線は高く、相手コートでぎゅいんと落ちてくれます!特筆すべき点は、ループドライブです!めちゃめちゃかかります。ループドライブが、繋ぎのボールから1点とるためのボールに変わります!グリップ力があるためだと思います。
総合して、弾み以外はとても良いラバーでした!
匂いは独特な強いものがありますので、ご購入のさいはお気をつけください!総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLF
-
-
-
-
このラバー、最大の特徴はループドライブですね!相手がオーバーしてくれる程かかります!ループドライブが繋ぎの技術から1つの武器に変わりますね!
また、持ち前の回転量でサーブも切れます。
そして第2の特徴は下回転をかける技術が低いです。なので、ツッツキが鋭く入り、ストップも短く収まります!
47.5の割には柔らかく感じました。トップシートが柔らかいからですね。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLF
-
-
-
テナジーとまでは言いませんが、それに匹敵するような実力を持ったラバーです!
グリップ力がすごいので、下回転に対するボールがすごくやりやすいです!細かい系の技術ももちろんこなせます!
できない 、やりにくい技術がありませんね!テナジーと唯一ちがうところといえば、振った分だけ回転がかかる。オート性はない。といったところでしょう。この点は一長一短なものなので、多いに試す価値のあるラバーだと思います!総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLF
-
-
-
アウターで再度試打してみました。
ポストテナジーといわれる、テナジーに対抗するラバーのひとつですね。自分は、硬度より柔らかく感じました。同じ種類の51°が発売されていますので、そちらも良いかもしれません。
テナジーと違う点は、2つでした。
①オートのような、助けてくれる感覚があるかどうか。(インナーでは感じたのですが…)
②くせだま(かからない球)がでるかどうか。①については、テナジー独特のきつい体制から打っても綺麗な球がでるような感覚は、アウターでは感じられませんでした。
②については、自分はプラスに考えています。ターゲットプロがドイツ製なだけあり、くせだまがでてくれました。かかっている球と、かからない球の差が大きく、相手のミスをさそえます!総合的に、テナジーのドイツ版というほど良いラバーでした!参考になれば嬉しいです!
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット ティモボル ZLF
-