- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:44P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピード と スピン に優れています |
ブルーが導く、パワーの嵐。
DONICは、さらにダイナミックな『ブルーストーム Z1 ターボ』を開発しました。『ブルーストーム Z1』 と同じくミッドサイズの気泡を持つスポンジを、『ブルーストーム Z1 ターボ』は50度のパワフルなスポンジに。トップシートには強いテンションをかけながら薄く軽量化し、このダイナミックなブルースポンジとのコンビネーションは抜群です。
■2021年11月 新色ブルー追加発売
定価6,200円
→特価4,309円!
1位
¥4,309円
卓球ナビEC (ブルーストームZ1ターボ)
2位
¥5,430円
e卓便 (ブルーストームZ1ターボ)
MR-01 (卓球歴:20年以上) コスパNo.1ラバーだと思います
ブルーストームのZ1〜3を使ってきましたが、それぞれに少しずつ「ちょっと足りない感」がありました。しかしこのラバーを使ってみて、万事解決しました。
Z3のドライブのかけやすさはピカイチでしたが、やや威力不足、かつツッツキなどの細かなところでイメージより飛びすぎてしまうことがありました。Z1は威力があり台上もやりやすいのですが、弧線が低くなります。
しかし片面にターボを貼ってみると、気持ち弧線が高くなり、特に台上でのバックドライブ(チキータ)がやりやすくなりました。マン振りのドライブの伸びも心地よく、更にツッツキやストップもコントロールしやすいので、すぐに両面ターボにすることを決めました。
最大の魅力は、その価格を凌駕する性能です。ラグザと双璧を成すラバーだと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット リベルタシナジープラス
拓 (卓球歴:4~5年) めっちゃ飛びます
50度と聞いて打ってみましたが意外と柔らかいです食い込みが良く回転がかけやすいのですがスピードも劣ることなく非常にいいラバーなのですが弾みすぎる分コントロールがしにくいです、下回転は直線的な弾道で行くので少し難しいと感じます台上は弾むので難しいですね苦しい体制でも食い込んでくれるので意外と上がってくれます良いラバーではありますが寿命が少し短いです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット オフチャロフ No.1
そこそこ卓球勢 (卓球歴:6~10年) ドライブの回転量は超人的!
フォアで使ったのですが、ドライブ強打した時の回転量とスピードは素晴らしいです。ただ、少しスイングスピードが遅くなるとあまり飛ばない時があります。そこだけは気になりました。
サーブは物凄く切れるし、かなり止めやすいです!回転もかけやすいです。シートはかなりグリップ力があるので、相手の回転に負けることはないと思います!ただ、少し硬いので、中・上級者向けですね。初級者がこのラバーを使おうと思うとも思えませんが(笑)
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
ぬぺインナー (卓球歴:2~3年) この価格でこの性能
フォアで使用しました
サーブも短く止まるしスピンも申し分ないです。
かれこれ半年使ってますが特別引っ掛かりが悪くなったような気はしません。
ドライブが爆発的に強くなります☆
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
東海のカットマン (卓球歴:4~5年) 思いのほか軽く柔らかい
爆走ラバーですが弧線は低めなので下回転を上げずらいです。上回転ラリーからの展開は無敵に近いです。上回転ラリーの展開が多い選手に使って欲しい1枚ですね!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
卓人 (卓球歴:2~3年) バックに使いたい1枚
バックで使うカウンターはグロいです笑ピッチが早いラリーでもついていけますしかと言ってスピンがあまりかからないというわけでもありません。前陣選手にオススメです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ティモボル ZLF
ざなどん (卓球歴:6~10年) カウンターのスピードはV>15以上かもしれない
使用ラケット:カルテットAFC
フォア:ブルーストームZ1ターボmax+
バック:マントラS特厚
フォアをV>15Extraからこのラバーに変えてみました。
スポンジが硬いのにシートが薄いせいか、そこまで硬さを感じません。
打球感はあまり手に響かない、不思議な感じです。
この硬度としては重量は軽い方だと思います。
また、V>15もそうでしたが、上に持ち上げるよりも、前に前に振った方が特長が活きます。
やりにくくなった点として
・苦しい体勢で当てただけのボールが飛ばない、落ちる。やはり硬いラバー。
・ループドライブやちょりドラはやりにくくなった気がする。
あと副作用として、バック面のマントラSも硬く感じます。
V>15のときより、バックの安定性とスピードが落ちた気がします。
パワーがあってスピードドライブが得意な中上級者向けだと思います。
慣れと使いこなしが必要ですね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット カルテット AFC