- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:44P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピード と スピン に優れています |
FD3テンション技術は進化を遂げ、トップシートをより薄くすることでラバー全体の軽量化。回転+スピードを生み出す新設計のシートに、従来よりも0.1mm厚いミッドハードのスポンジを合わせました。
『ブルーストーム Z2』には大きな気泡のスピードスポンジを採用。スピードドライブの疾走感、カウンターの威力は格別です。
■2021年11月 新色ブルー追加発売
定価6,200円
→特価4,309円!
1位
¥4,309円
卓球ナビEC (ブルーストームZ2)
2位
¥5,430円
e卓便 (ブルーストームZ2)
用具迷走中 (卓球歴:11~20年)
Z1の反対側に使用。
ボールの飛びが直線的です。Z1の後にドライブ打ったら連続でネットに飛び込みました。
ぶつけ気味のドライブは球が走って好印象です。が、ループは弾道が個性的。全体的に上方向に飛び出さないラバーです。
チキータも緩い回転重視の球を出そうとするとネットを超えませんでした。
しかしミートがとても良い。ロングのラリーなら叩いた方が安定する気がするほど良い。
打点を落とした打ち方をする人には向かないかな。前陣でピッチ勝負する人向けです。重量も軽いし。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
テューゴー ブルーストームの中だったら回転系です
ブルーストームシリーズは、ビックスラムとターボ、プロシリーズ以外は全て打ったことがあります。まず公式によるとz2はブルーストームの中でスピードタイプで言う触れ込みですがこのラバーは想像より玉持ちが良いと思いました。ブルーストームシリーズ自体が弾みがあるのですべてのラバーの中だったら弾む部類ですが。なので回転がしっかりかかってくれました。ブルーストームの弾みが好きという人には、z1などをお勧めしますが他のスピン系テンションから移行しやすいので、そのような方にお勧めします!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 松平健太 ALC
卓球VII (卓球歴:4~5年) 飛びます。
ドライブ:☆ ☆ ☆ ☆
ツッツキ:☆ ☆ ☆ ☆
サーブ:☆ ☆ ☆
フリック:☆ ☆ ☆
『飛ぶ』の一言。誰に貸しても一言目が『飛ぶ』でした。ほんとに飛びます。でも、一度グット掴んでから飛び出すと言う感じです。もちろんスピード一筋のラバーではないので回転もしっかりかかります。欠点といえば、掴み過ぎてたまにドライブがオーバーしたりします。また、個体差かもしれないですがループドライブをシートの表面で擦ると滑って落ちます。個人的には安定性の求められる、バックにおすすめしたい一枚でした。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
にく (卓球歴:2~3年) 上回転強い
フォア使用です。
上回転の時には、ものすごく強いラバーだと思う。max+のスポンジにより強い威力が得られる。
サーブ、台上処理 回転が弱いように感じた。
下回転打ちは、上より前に振って表面を使い回転量で押していかず、スピードなど球威で打つと良かった。
個人の意見ですので、参考程度にお願いします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ZXギア ファイバー
卓球大好き (卓球歴:2~3年) 二枚目に良い!
バックにて使用です。フォアはヘキサーグリップです。
まずスポンジの色良い!青と緑のクールな感じ!
サーブ サービスエース量産出来ます
ツッツキ やりやすい
チキータ 簡単に出来る
ドライブの打ち合いも負けません
テナジー使いにも快勝出来ました!
二枚目に良いと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット サナリオンNK FL
ウンボボ (卓球歴:4~5年) シェークのバックにオススメ!
シェークのバック厚で使用しました
使った感想は、直線的な弾道でスピードがとても出てました。スピードだけでなく回転もかかりました。表からの移行やミートを主に使う人にオススメです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
ミヤナフ (卓球歴:6~10年) バランス重視のラバー
シートが薄いラバーです。そのため書かれている硬度よりも柔らかい感覚を持ちやすいです。
基礎打ちからしっかりと飛んでいきますが弧を多少描くのでオーバーをする感じがあまりないですです。ドライブは食い込ますのでも擦るのでも両立出来ますが、食い込ます打ち方の方がスピードとスピンの両立を図れます。下回転打ちやカット打ちも安定します。
台上も跳ねすぎることが無いため、変に気を遣うことはないです。
スピードとスピンの両立が図られているバランス重視のラバーです。シートが薄いラバーが苦手な人以外にはオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |