- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:133P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
衝撃を吸収し、ボールを柔らかくキャッチする「イザナス」に、破壊力のある「カーボン」を織り込んだ「イザナスカーボン」搭載ラケット。インナータイプの「リベルタシナジー」よりも繊維量を多くしたイザナスカーボンを使用し、表面材の次に挟んだアウターラケット。イザナスの特徴である吸収力を兼ね備えながら、リベルタシナジーよりもハードで破壊力のあるラケットに仕上がっている。打球感を安定させ、プラスチックボール変更により生じるボールの硬さと打球の重さから解放することを目指した。
▶ 攻撃用
▶ 木材 5枚+イザナス®・カーボン2枚
▶ 板厚:6.0mm
サイズ(全長×幅 mm /グリップ 長さ×厚さ mm)
・FL:257 × 150 / 100 × 25
・ST:257 × 150 / 100 × 23
・CHN :240 × 150 / 83 × 23
・角型:255 × 130 / 92 × 21
・丸型:243 × 143 / 82 × 21
ST、FL、CHN、
KS(日本式ペン/角型/黒・半円コルク)、KR(日本式ペン/角型/ラバー貼り仕様)
MS(日本式ペン/丸型/黒・半円コルク)、MR(日本式ペン/丸型/ラバー貼り仕様)
定価19,000円
→特価13,300円!
1位
¥13,300円
卓球ナビEC (リベルタシナジープラス)
2位
¥14,630円
e卓便 (リベルタシナジープラス)
しゅんたろー (卓球歴:4~5年) 破壊力抜群!
破壊力抜群です
バタフライのzlcのような感じですね
zlcよりも弾きがよくボールが走ると思います
オススメしたいのは中級者以上の男子にオススメしたいですね
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
しゅんたろー (卓球歴:4~5年) かなりの破壊力
アウターのラケットはあまり使わなかったのですが使用してみることにしました
普段ボールが遅い私でもかなりのスピードのボールがいきました
一発でぶち抜けることが増えました
表とかにも合うと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク C-1
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Limber
かつ いろいろなラケットと比べました。
卓球ショップにて、以前から気になっていたラケットがあったので、ショップの店員さん立ち会いのもと、いくつかの他の気になる名作ラケットと木のままで5本のラケットを並べて、玉突きをして実験しました。
実験ラケット
リベルタシナジープラス(ダーカー) リベルタアークス(ダーカー) フォルティウスFT ver.D(ミズノ) ティモボルALC(バタフライ) ビスカリア(バタフライ)
実験結果
反発力
リベルタシナジープラス>フォルティウスFT ver.D≧ティモボルALC≒ビスカリア>リベルタアークス
打球音(高い方が硬く、低い方が柔らかいと思う)
リベルタシナジープラス>ティモボルALC≧ビスカリア>リベルタアークス>フォルティウスFT ver.D
どれも素晴らしいラケットだったのですが、反発力が一番優れたラケットで、飛びすぎる分はラバーで調整しようと思い、リベルタシナジープラスを購入しました。
ダーカーは職人が木の反発係数を面で必ず左右均等にさせたラケットしか販売しないらしく、大量の生産ができないみたいなので、ラケットの完成度としてはかなり信頼できるのではと思いました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラバー(裏面) 輝龍
ヒロ (卓球歴:11~20年)
まず、打球感がとてもいいです。アウターなのに手に響く感覚があります。弾みはティモボルalcより弾み、水谷隼とほぼ同じ弾みがある感覚です。それでいて、ストップなどの台上プレーがとてもやりやすく、好印象でした。ただグリップがストレートを購入したのでが、少し太く握りづらかったのが残念でした。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
神雅人 (卓球歴:6~10年) 兄顔負けのドライブ
兄にドライブを受けてもらったところ、スピードが凄いと言われ、調子に乗ってしまいました(笑) 手に握っていたのはこのラケットだったので、少し使ってみることにします。「掴む」という感覚を体験したい、威力が欲しいけど安定性もあるラケットが欲しい!というような方にとてもおすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
You Arakaki (卓球歴:6~10年) 打球感
グリップが独特でとても目立ちます。
いつも回転重視な物やスピード重視の物を購入していたのですが、今回は打球感感を選びました。このラケットは包み込むような打球感が非常に癖になります。それなのに抜群の破壊力はいいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Limber
MR-01 (卓球歴:20年以上) 「まろやか」なのに、跳んでいく…
インナー仕様の「リベルタシナジー」がとてもいい感じだったので、アウター仕様の「プラス」を試してみたくて仕方がなくなり、衝動買いです。ブレードのサイズ、グリップやや細く、やや厚みを感じるところ、全く同じでした。
打ってみると…新素材「イザナスカーボン」の「衝撃吸収力」と「反発力」が、インナーよりはっきりと感じられます! インパクトの瞬間、ボールを包み込み、一瞬で弾き出すこの感覚は、確かに今までの特殊素材にはないものです。「打球面がトランポリン」という例えが一番しっくりきます。パワードライブはとてつもなく気持ちいい! つなぐ意識の攻撃球はぶっ飛ぶので慣れが必要。ブロックやストップは、不思議とやりやすい! そんな感じです。
使い易さはインナーですが、イザナスの魅力を感じたいなら、プラスです。ラケットの性能に負けない技術があれば、至極の一品です。さすがです、ダーカーさん!
(追記)どうやらスポンジ硬めのテンションラバーがいちばんしっくり来ます。台上の安定感とドライブの威力が両立します!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ブルーストーム Z1 ターボ
使用、推奨ラバー(裏面) ブルーストーム Z1 ターボ