- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:120P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 硬い [性能] スピードとコントロールに優れています |
みんなの平均費用 | 約13,200円 |
アウターファイバー仕様のラケットの中でも、弾みを抑えめに設計。球離れのよさと安定性が持ち味の、中級者向けのラケットです。アリレート カーボンが生み出すスピードと安定性の絶妙なバランスが特徴です。
■タイプ:攻撃用シェーク
■反発特性:11.4
■振動特性:10.4
■ブレード構成:木材5枚合板 + アリレート カーボン2枚
■ブレード厚:6.2mm
■ブレードサイズ:FL・ST・AN 157×150mm(レギュラー)、CS 158×150mm(丸形)
■グリップサイズ:(長さ×厚×エンド幅)FL:100×25×34mm、ST:100×23×28mm、AN:100×25×34mm、CS 82×23×31.5mm
■平均重量:86g
■原産国:日本
★2025年3月21日発売
定価15,000円
→特価11,925円!
1位
¥11,925円
卓球ナビEC (アウターフォース ALC)
2位
¥12,000円
たくつう
3位
¥12,000円
たくつう
あっかいくん うーん...
まず木が柔らかいのでバタフライの他のアウターalc(張継科)と比較しましたが、アウターフォースはコンコンと木の音がします。(逆に張継科は木が硬いのでalc素材の音が素直に聞こえてくる)
だから打球音は嫌いな人は嫌いだと思います。
スピードですが、バタフライのアウターalcより当然遅いです。インナーよりは早いです。
扱いやすくなったアウターなのかと思えば、意外と直線的に飛ぶので自分で回転を作ってあげる意識が必要です。(張継科より直線的、弧線低めに感じた)
回転はそこそこって感じです。張継科などは一瞬でギュッと掴んでかけるとものすごく回転がかかりますが、アウターフォースは木が柔らかいせいかモサっとかける感じで嫌でした。
結果、バタフライのアウターをただただ扱いやすくなったラケットかと思えば全然そうではなく、また別のラケットって感じです。
自分は張継科の方が圧倒的に良かったのでアウターフォースは使用1回ですが売却します。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス 09C
使用、推奨ラバー(裏面) ディグニクス05