- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:27P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロールとスピードに優れています |
適度な反発力がありバランスが良いラケット。
定価3,800円
→特価2,660円!
1位
¥2,660円
卓球ナビEC (イニツィオALL)
2位
¥2,930円
e卓便 (イニツィオALL)
tobimame (卓球歴:4~5年) コスパの良いオーソドックスなブレード
基礎の復習と補正を目的に購入。あまり戦型を問わず初心者~中級へのエントリーぐらいまで十分に使えるでしょう。
性能は、メーカーの能書きよりもスピードが出る気がしますが、スイートスポットが広くない印象。台上はラバー次第ですが上々。標準93gmと重めですが私の個体は89gmで、重いラバーでも貼らない限り気にはなりません。
あとは好みですが、打球感がポコポコして緩めなのと、グリップの材質が粗く握り心地が良くないのは減点。ただグリップは、細かいサンドペーパーでならせば使い物になります。
非常に安価でデザインにも優れることを総合すれば、コスパの良いオーソドックスなブレードだと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ZILX (卓球歴:4~5年) コスパは非常に優秀であり、重量があるのでフィジカルがあるドライブマンにもお薦めな5枚合板です。
重めに仕上がったラケットではありますが面積が157mm150mmで平均的であり、私としては非常に使い安いラケットではないかと思います。
厚さが6mmという5枚合板で打球時に撓りの感覚があり、柔らか目の打球感ですので硬めのテンションラバーやDNAドラゴングリップ等の粘着テンション、狂颷等の中華粘着性裏式ラバーにも非常に合性が良いと感じました。
私の個人的な感想としては、表面は硬い木材で中芯は柔らかい木材の構成、ストップの際に優しく打てばコンコンという低く鈍い音ですが、パワードライブ決定打を撃つ際はキーーン!!という硬い打球音がします。
例えて言えるならVICTASのアウォードオールラウンド似てあって、落ち着く打球感やドライブの振り安さは非常に良いと述べられます。
世間では入門・初級者向けの物とは言われますが、TB5α(BUTTERFLY)から比べれば90g±と重さがあり、中級者以上で予算を抑えたい方にも推奨できる製品と私は思いました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) TRIPLE Double Extra(トリプル ダブルエキストラ)
使用、推奨ラバー(裏面) ブライス スピード
つくし (卓球歴:2~3年) オーソドックスな合板ラケット カットマン向け
カットマンです。あまり弾みませんでした。サイドテープを使用していないのにポコンというこもる打球感でした。
このラケットは攻撃マンよりカットマン向けだと思いました。カットははずみません。フォアバックカットともにとても安定しました。強打もしっかり吸収している感覚があり、良かったです。攻撃時は少し落ちる感覚と吸収しすぎてあまり安定しませんでした。ぶっ飛びのテンションラバーで飛ばすか粘着ラバーにして引っ掛けて打つのがいいと思います。余談ですがラケットの表面が剥がれやすいのでラケットコートを塗るのがいいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
クソザコカットマン (卓球歴:1年未満) グリップと上板の脆ささえなければ9点
初級者用にしては弾みは良いです。価格もかなり安いですし1本目に向いてると思いです。しかしグリップの感触がザラザラしていて握りづらいですし上板がかなり脆いのでラケットプロテクト必須です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
ファイター10 安くて初心者にも価値があります。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |