- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:18P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 柔らかい [性能] コントロール と スピン に優れています |
1.5mmの粒に極薄ソフトスポンジを組み合わせることで変化カットやブロックを実現。
定価2,500円
→特価1,737円!
¥2,244円!
TEN ALLで購入する1位
¥1,737円
卓球ナビEC (ファントム008)
2位
¥1,750円
たくつう
3位
¥1,920円
e卓便 (ファントム008)
4位
¥2,244円
TEN ALL
キョウヒョウの人 (卓球歴:2~3年) 初めて使いました
初めて粒高を使った粒高初心者です。友達から譲り受けました。
始めに、驚いたのが自分から回転を掛けられる事です。
サーブが裏ソフトとまではいかないものの、スピード系の表ソフト並に切れました。粒を倒して打つとドライブも出来ました。
次に驚いたのがカットです。相手のコート深くに突き刺さっていくので、打ちづらそうな球が出ました。
ブロックも、ループドライブに対してサイドスピンを混ぜると沈みました。カットブロックもかなり切れました。
初心者が使った感想なので、間違っている事を書いているかもしれませんが、大目に見てやってください。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ティモボル・W5
トゲトゲ (卓球歴:2~3年) 良くも悪くも引っかかる
柔らかいスポンジに硬くて摩擦力の高い粒です。そのためか粒高にしては非常に回転がよくかかり、その分相手の回転の影響も受けやすいです。粒高として飛びすぎるとかではないですが、私のように下手な人間だと相手にチャンスボールを送るだけになりやすく、コースはもちろん回転も自分でコントロールすることが重要な粒高だと思います。これを「使いやすい」と感じるか「使いにくい」と感じるかで評価が分かれるのではないでしょうか。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
とっぽぎ (卓球歴:6~10年) 粒高のいやらしさは少ないが...
ほぼ粒高初心者ですが練習相手がずっと粒使いだったのでそれらと比較です。
まず球つきで気づいたのですが回転が表並みに掛かることです
実際打ってみてもその印象は変わらずシェークバックで使うと裏ソフトと同じようにスイングするとちゃんとドライブやツッツキが回転かかってました。受けた相手もペンホルダーのショートよりかかってるとのこと。
カットは弾道が低くキレが良く抑えやすかったです。
正直、カールなどと比べると変化量は少ないものの扱いやすさと回転性能では断然こっちのほうがいいです。
安いので試しに買ってみるのもおもしろいのでお勧めです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
かる 初心者にいい
威力やスピードはでないですが安定します。
長所はないですが扱いやすくはじめて卓球をやる方やはじめて粒を使う方にも向いていると思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
こたろう (卓球歴:6~10年) 007・009とは違う
同メーカーの007、009とは少し違うラバーに感じました。厚めのシートで1枚にしては攻撃がかなりやり易い007、やや固めのスポンジでさらに攻撃がやり易い009、と比較すると、打った第一印象は回転の影響を受けやすいといったものでした。スポンジがとても柔らかく、むしろ吸収するのでは、という感じです。シェークバック面での使用では大変ツッツキがやり易く、曲がったり、それに揺れる変化がかなりあります。ペン粒よりシェークバック粒向きかなと感じましたね。ファントムシリーズは全部使いましたが、このラバーだけ毛色が違いましたね。玄人好み。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
ユッチ@カット カールP-4とフェイントロング3の間
カールP-4とフェイントロング3の中間のようなラバーです。粒高の魅力としてコスパが高いことがあげられます。このラバーも定価からしてやすいですよね!試しにテナジーというと敷居が高いですが試しにこのラバーなら比較的誰でも使えるのではないでしょうか?笑癖が無く使いやすいラバーです!ツッツキとかがいいです、咄嗟のブロックなどもしっかり止まります。ただし変化がないので粒高初心者か変化をつけれる上級者向けですね!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット 朱世赫
シュウ とにかく使いやすい粒高
使いやすい粒で意外と自分から回転をかけて行ける
攻撃もやりやすい反面、粒高にしては回転の影響を受けやすい
とっさのブロックでも弾まないためオーバーになりにくい
ものすごい長所はないけど全般に優秀な粒高です
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット BLACK BALSA 3.0(ブラックバルサ 3.0)
ファントム(008か009)はどんなラバーか教えてください。 昔カットマンでしたが、今は前陣ショートに近づいています。 昔のスタイルに戻そうかと思い、ラバーも戻そうかと悩んでいます。 昔ファントムを使っていて、それからフェイントロングII、III、カールP-1、ブーメランクラシック、今は555です。 しかし、昔過ぎて、ファントム(たしか008か009)はどんなラバーだったか忘れてしまいました。 他と比べてどうでしょうか?(特にツッツキ) どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
まったくもって回答になってないですけど・・・ ファントム008や009をつかうよりカールP-1、P-3、P-3a、フェイントロング2,3がおすすめです 参考までに サイトを見る
卓球のラバーについて 現在中3のカットマンで F ヤサカ オリジナルエクストラ 薄 B ヤサカ ファントム008 薄 を使っているのですがラバーを タキネスチョップかタキネスチョップ2 フェイントロングIIIかフェイントロングIII超ゴクウス に変えようと思っているのですが どちらが良いと思いますか? 僕は、あまり攻撃をしないで粘るタイプです
それならタキネスチョップとフェイントロングⅢ超ゴクウスがいいと思います。 タキネスチョップ2はスポンジが硬くて攻撃はやりやすいですがカットがやりにくいです。 攻撃をしないとのことなので粒高での変化カットが武器になると思います。 ですから変化量の多いより薄い超ゴクウスを選びました。 サイトを見る