ウォーリー

みんなの評価 [硬さ] 少し柔らかい
[性能] コントロールスピン に優れています
ウォーリー

(写真をクリックすると拡大します)

みんなのレビュー平均点

  • 評価: 6.44 / 10
  • レビュー 9
    • スピード:4.33
    • スピン:7.22
    • コントロール:8.22
    攻守兼備のカット用ラバー

    強い摩擦力と抜群のカットコントロールに攻撃力を兼備したラバーです。

    • 裏ソフト

    スペック

    価格
    2,500 (税込2,750円)
    メーカー
    Yasaka
    商品コード
    B-23
    スピード
    7
    スピン
    10+
    コントロール
    12
    スポンジ硬度
    25~30°

    ウォーリーの使用選手

    レビューを投稿する

    その他クチコミ情報

    • 質問です。 私はカットマンでそろそろラバーを変えたいとおもっています。 現在は、両面ともタキネスで表を薄。裏を中にしていました。 次に使おうと思っているのはニッタクのスパイラルとヤサカのウォーリーです。 フォア面にスパイラル。バック面にウォーリーにするつもりなのですが厚さをどうするか悩んでいるのでアドバイスをください! また、組み合わせの良し悪しについてもアドバイスお願いします!

      フォア面モリストDFかマークVかレブスピン、厚み中 バック面タキネスチョップⅡの薄か極薄が良いと思います。 スパイラルは廃盤だしウォーリーに良い思い出がありません。 裏裏のカットマンの場合、ラバーは普通はバック面に薄手のラバー、フォア面に少し攻撃力を持たせる為、中や厚のラバーを貼ります。 今のラケットを反転してプレーを見直して見ましょう。 サイトを見る

    • こんばんは、初級者カットマンの用具について質問です。自分は攻撃からカット主戦に転向して七ヵ月ほどで基礎は身に付いてきたもののまだまだといった感じです。 以前質問をして裏粒から裏裏に 変えたのですが、転向してからずっと使い続けたタキネスchopの粘着が無くなって保護シートなど貼って様子を見ていますがどうにもなりそうもありません、そこでラバーを変えたいのですが自分なりに研究しても目移りしてしまいます(粘着か非粘着かという時点で迷っています)、そこで皆さんの知恵をお借りしたいと思います。タキネスchopに不満はありません、フォア面だけの変更です。使用用具 ラケット:スウェーデンディフェンシブ フォア :タキネスchop(中) バック :ウォーリー(薄)

      今のままで良いと思います。 理由は2点です。 ①基本的な技術を固める時期なので、敢えて変えるべきではない。 ②手入れの手間はたいして変わりません。 確かに粘着度合いは気になりますが今回の様に使用期間と使用頻度を考えていれば余り気にする必要もないかと思います。 それよりも貴方が出場するであろう試合のスケジュールの方が気になります。 今回7ヶ月持たせたなら、同じペースだとどの時期に交換しなければいけないでしょうか? 大事な試合の時期には「ラバーがボロボロでまた交換に迷う」なんて事にならない様に気を付けましょう。 サイトを見る

    • 中2 卓球 カットラバーについて カットマンをしています。 僕は今、 ラケット:アストロンイエロー Fラバー:タキファイア(2ヶ月) Bラバー:タキネスチョップ(9ヶ月) を使っているのですが、Bラバーをそろそろ替えたいです。 そこでなんですが、 Bラバーはどのようなものがいいのでしょうか。 7:3で守備重視なのですが、チャンスボールなどはたまに打って、バックでたまにブロックもします。 候補としては、 Nittaku:モリストDF XIOM:VEGA Europe、VEGA China YASAKA:ウォーリー ですが、どれにすればいいでしょうか? また、他におすすめのカットラバー等はあるでしょうか? ちなみに裏でお願いします。 一応身体について↓ 身長:148cm 体重:37kg

      ラバーにそれぞれ持ち味があり、その適合の良し悪しはアナタにしか判断できないな。 アナタが選んだ候補は、いずれもタキネス系よりは若干シートのひっかかりが下がる。 カットで粘るという考え方も、異質と違い(ドライブ回転を利用する)、 ひっかかりの強いシートで回転量や軸に変化をつけるのか(タキネス、トリプル、キョウヒョウ等)、 ひっかかりの弱いシートで相手の回転影響を抑えて一定のカットをしていく(ウオーリー等のコントロール系やラウンデル)のかでは違う。 伸長のスペックからしたら、粘るよりは、あまりコートから離れず粘着系で回転変化をつけながらカウンターや早めな攻撃を仕掛けていく方が良いかも知れない。 まぁ練習次第だが。 サイトを見る

    • 卓球のラバーを買い換えたいです。 ヤサカオリジナル裏とヤサカウォーリーに張替えを考えています。アドバイスを下さい! (シェイクで今、ヤサカのオリジナルエクストラを両面貼っています。また、初心者で軽くてスマッシュが打ちやすいラバーを選んだのですが…)

      アドバイス、と言われても‥‥ 良いんじゃないですか?としか(笑)。 カット型としては、まず問題ないかと。 サイトを見る

    • 高校2年卓球部に所属している女子です。 私はカットマンで、フォア面はウォーリーの中、バック面はスーパースピンピップスチョップスポンジ2の極薄を使用しています。 まだバック面のラバーを変えたばかりで、うまく使い方が分かりません。 スーパーピップスチョップスポンジ2はカット守備用のラバーだと聞きましたが、スマッシュやドライブなどの攻撃をカットするとうまく返すことができません。このラバーで攻撃はカットしない方がいいのでしょうか? また、その場合どのように返せばいいのでしょうか? 威力がそこそこあるスマッシュであれば、当てれば返る時もありますが、威力の強いものは角度をつけて当てるだけでは上に浮いてしまいます。 どのくらいの角度でどのように返せばいいのでしょうか? 分からないことだらけではありますが、親切な方回答お願いいたします。

      まず最初に、ラバーによってカット出来たりできなかったりする事はありません。 テンション系の攻撃用ラバーでもフォアでもバックでもカットは出来ます。 厳しい事を言えば打ち方が悪いって事になります。 基本的にはオーバーするのかネットするのかですが、 カットの基本は覚えてますか? 足りないときは前に加えてやる、 多い時には下に落としてやるって感じですね。 それ以前に、相手の攻撃の球に対して、 圧倒的にラケットスピードが足りていないのではないでしょうか? カットの後ラケットはどの位置にありますか? ラケットが低い位置にあると、強打されたとき、 ラケットが上に上がらず、当てるだけになりますね。 打球後に顔の前にあれば、体を打球に対し捻り、切り下ろすだけでよいので、 ラケットスピードは上がります。 カットのラケットスピードが遅ければ、相手の強打のスピードや回転の影響を諸に受けてしまいかなりピンポイントで打球しなければなりませんね。 有名なカットマンのプレイを良く見てください。 強打に対してのカットはかなり早いスイングをしていると思いますよ。 あとどうしてもカットできない場合はカーブロングという打ち型も考えられると思います。 カーブロングに関しては言葉よりも動画探されるとよいかと思います。 サイトを見る

    • 戦型とラバーの相談です。 今中学生で卓球部に入っています。 右利きでシェークの両面表でブロックメイン型です。 私は1年の時に、ブロックで堅実に返すのが合理的と考えてブロック型になりました。 その時に、プロを調べて表ソフト使用者が多かったので両面表にしました。 実際に1年近くやってみて、自分の型にはめられるかそうでないかで結果はかなり変わってくるように感じます。 さらに最近大会でけっこう上までいって、このクラスとやるなら弱打に対して相手は絶対にミスをしないから自分から打っていかないとだめだと感じました。 それで、最近は周りの大人とかにアドバイスをもらっているんですけど、けっこう2つに分かれる気がします。 一つは、今勝てているのは実力というよりも表だからという理由が大半だから変えなくていいという意見。 もう一つは、角度打ちも出来てないから(なんか、ちゃんとした角度打ちはパチンって音がするらしいですね)裏にした方が伸びるという意見。 です。 私自身は、扱いの難しさや資料が少なすぎてそもそもの角度打ちがぼんやりも分かっていない事から裏への気持ちが傾いています。 ただ、裏ソフトでのブロック型が少ないのは何かあるのかなと思ってしまいます。 この変え方はどう思いますか? 実力は市と県で数回勝てるくらい(強化指定選手ではないです)。 本当にブロックだけするようなスタイル。 カットマンと速い展開で一発がくる選手が苦手。 ドライブで繋いでくるタイプが好き。 ラケットはダーカーのスピード90。 ラバーはフォア、バックともにTSPのスペクトル中。 もしも裏に変えるなら両方、ヤサカのウォーリー中。 こんな感じです。 今、雪が降ってて寒いので温かいアドバイス下さい。

      補足の部分を読んでいてなんとなく感じた事ですが、ツッツキをそのまま強く打っているような感じでいまのところは練習されているのでしょうか? 角度打ちは乗せ打ちとも言いまして、恐らく質問者さんのイメージされている角度打ちで下回転を打つのであれば、ツッツキの角度で球を乗せたら、その後に面を下に向けてフォア打ちと同じフォームで振る、こういう流れになるはずです。 例えば、カットマンと攻撃型が試合している時、パッと見は攻撃型全部ドライブで打っているように見えますが、実際は角度打ちで繋いで、チャンスボールを打ったり回転の変化をつける時のみドライブを打つ、こういうやりかたをしているのがほとんどなんです。 乗せてから面を被せて振る。 ヨナゴシアツさんがおっしゃっているのは、角度打ちそのものの基礎です(違ったらすみません) ドライブを当てるだけで返すのであれば面を被せる、下回転を当てるだけで返すのであれば面を上に向ける。 これ自体が角度打ちなんですよ。 乗せてから面を被せて振る、等と言われても難しいと思います。 なので、一般的にはV字で説明されます。 面を上に向けたままラケットを上から下に振りおろしボールの下に入れて乗せる。 次に面を被せながら上に振る。 このような感じです。 基本的には最初のうちは横の変化は考えず、縦の変化(上回転、下回転)で角度を合わせる練習をしましょう。 サイトを見る

    • 初心者(小六女子)にカットマンにする為にとりあえず基礎から教えてと思っています。 ラケットラバーについて質問です。 ラケットについて質問です。 はスプラインN3と 7P-2A.DFどちらが振りやすさや重さなど総合的に 考えるとどちらがいいのでしょうか? ラバーについて質問です。 オリジナル エクストラB面 ウォーリーF面にしようと思っています。 コスパやレビュー情報をみて決めました。 組み合わせが変でしょうか?また、初心者には難しいのでしょうか? タキファイアCソフト、タキネスチョップ、マークV、VS>401など気になっています。 基礎的な事やコスパなどを考慮した場合どの組み合わせがいいのか教えて下さい。

      ダーカーのカット用ラケットですが、スプラインN3や 7P-2A.DFは、攻撃重視のカット用ラケットなので、初心者には、お勧めできません。ダーカーでおすすめは、スプラインD1です。弾みを抑えたカット用ラケットです。ほかのメーカーのおすすめは、VICTASの松下浩二ディフェンシブや、DONICのデフプレイクラシックセンゾーです。両方弾みを抑えたラケットですので扱いやすいと思います。 ラバーは、フォアにタキネスドライブの中バックにタキネスチョップの中でいいと思います。あまり攻撃しないのなら、フォアもタキネスチョップの中でいいと思います。参考になればうれしいです。 サイトを見る

    • 卓球のカットマンについてなのですが、カットマンをするのにラバーの組み合わせで、扱いやすい・おすすめ、なものを教えてください。現在はシェイクハンドをラウンデル裏バックを、ウォーリーに していますラケットはサナリオンでやっています。最後に、ラバーの厚みについても教えてください。自分はよくわからないのでいつも中なのですが...文がメチャメチャで読みにくいと思いますが、回答お願いします。

      守備重視であればタキネスCの薄か中(薄は飛ばないので自分は中が好きです) 攻撃もしたいのであればタキファイアドライブがオススメ。厚さは中か厚ですね。安定したカットがしたければ中。攻撃も重視するのなら厚です。 バックは粒高のカールp4がオススメです。カットマン用の粒高でツッツキなどもやりやすくなっており使いやすいです。厚さはツッツキなどを安定させたいのなら薄、カットの キレを上げたいのなら極薄。 他にはフェイントロング2、スクリューソフトがオススメです。これらは人気もありますし、カールより安いので予算などで決めるといいです。厚さは薄か極薄で。 自分はカットマン用のカールp4を買ったほうがいいと思いますよ。 サイトを見る

    • 卓球ラバー ラウンデル(バタフライ) 中学の部活卓球で友達のラケットをかりましたフォアハンドの麺がバタフライのラウンデルだったのですが、とても使いやすくカットばかし使う私はすごく気に入り買ってみようと、思いました。ですが動画サイトyoutubeでラウンデルラバーの動画を見たのですが、コメント欄に 「ラウンデルとか糞」 というような書き込みがあったのですがだだの中傷(荒らし)ですよね?このコメントを見てからモヤモヤが消えません。自分はポジション的な面ではボールをきってばかしいるので、カットマンかなぁ?と思うのですが、フォアハンドが、ラウンデル、バック面がウォーリー、ラケット本体が、ニッタクのSanalion-S なのですが、この組み合わせだと安定性など、どうなのでしょうか?

      借りて使ってみて「とても使いやすく」感じたんですよね? それ以上の、判断材料があるでしょうか? そこまでピッタリだと思ってるのに、たかがネットの書き込み見て「モヤモヤ」ですか? ラバーの感覚は人それぞれですよ。 もちろん、ラウンデルのことを糞、と思っている人はいますよ。実際に。 だって、その人のプレーや、その人の感覚に合わないんだから仕方ない。 「テナジー」ってラバー、知ってます? 現在、世界のトップ選手の中でダントツで使用者が多いラバーです。 でも、これだけ人気でも、「テナジーは糞」と思っている人だって、たくさんいるんですよ。 ラバーなんて、そんなもん。 どんなラバーか分からないなら、ネットの情報を見るしかありませんが、あなたは「実際に打った」んですから、それを信じましょう。 サイトを見る

    • 卓球 カットマン こんにちは。私は中学2年で卓球部に入っています。この前、大宮の卓球店でラバーを交換しました。表を、アンチパワー、裏をウォーリーにしました。ラバーを張り替えたあと、いろいろあり、カットばかし打つように、なりました。ラケットはニッタクSandlion-Sですがカットするのにこの組み合わせはどうなんでしょうか?

      ・分かりにくい表記 アナタの使用ラバーで「表裏」というのは、 ラケット本体の裏表(商品ロゴがハッキリしている側が表?)、 フォアバック(フォアハンド側が表?)か、 ラバーの種類(表ソフト裏ソフト)か 分かりませんね。注意してください。 ・フォア側アンチ、バック側コントロール系裏ソフトという事で話をすると 私の相談役の方も、そういう組み合わせでカットマンをしています。 この方はカットで粘るよりも、攻撃チャンスをうかがって、厳しくバックハンド攻撃を仕掛け、反転攻撃や速攻も上手く変則的です。 40年前に国体出場したのだけど、当時は変則的なカットは随分批判を受けたそうですが、勝つために工夫した結果であり、未だに工夫を続けている、との事で、 私も見習い、尊敬しています。 ・この組み合わせはどうですか? 指導者目線で2つの見方があります。 一つは「ラケットだけでなく、カットマンとしてはどうなの?」って事で、 ロクに指導も受けずに基礎打法が無いと離れたがったり、ツッツキに頼る結果、カットマンに至る事があります。 要は基礎技術とカットマンに向いているかどうかは大切ですね。 私が指導するなら、勝手に戦型やラバーを変えられると困るので、必ず申告を促します。 もう一つは「自分で決めた事だから自分で責任を持ちなさい」って事。 前述とは逆に私が実地指導するわけではないし、私も指導者がいなかったので、全て自分の手探りで工夫してやってきました。 自分の選択の良し悪しは試合の結果に表れますから、今しばらくは精進する事ですね。 サイトを見る

    • もっと見る

    卓球ナビへようこそ!
    レビューを投稿して商品券をゲットしませんか?

    新規会員登録