- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:25P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロール と スピン に優れています |
みんなの平均費用 | 約3,465円 |
ヴェガイントロは、従来の初級者用ラバーとは一線を画す新時代のビギナーラバーとして誕生した。摩擦力の高いトップシートと硬めに設計された47.5度のスポンジにより、サービスやツッツキのキレ、ドライブの弧線や伸びをしっかりと確保。また、弾みが適度でインパクト時に一度ボールを「持つ」感覚があるため、選手はビクビクすることなく、思い切りフルスイングすることができる。驚異の低価格と耐久性の高さもセールスポイントだ。
定価3,500円
→特価2,432円!
1位
¥2,432円
卓球ナビEC (ヴェガ イントロ)
2位
¥2,450円
たくつう
3位
¥2,680円
e卓便 (ヴェガ イントロ)
コイヌ (卓球歴:20年以上) コントロールが性能が高い
コントロール性能高めの良くスピンがかかるタイプのラバーだと思いました。若干スピードが出にくいですが、しっかり打てば回転のかかったボールがでます。スピードを求めるタイプのラバーではないですが、スピンとコントロールはかなり高いです。安定したラリーを重視する方には合うと思いました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット コルベル
B面ラバー ファクティブ ザック ヴェガイントロ 連続指名で恐縮です。リーズナブルな新作ラバーが色々出てますね! AK47の唯一の欠点は、特厚しかない事なんですよね~。 試合で後ろからバックドライブなんて殆ど使う機会のない私にとっては、ブロックの収まり向上や小技精度の為にも中か厚くらいがベストだと思ってます。 かなり良心価格なので上記3新作の中から、B面に1.8mm前後のラバーを試して見ようかと考え始めております。 今までヨーラ製品を使ったことないので、ザックに一番興味ありですが、弾みはマークⅤと同等って感じでしょうか? 中軽打での弾みやブロック感覚など、3新作の比較感想をご教示頂ければ嬉しいです。
スミマセン。 イントロは、まだ試していないのです・・・。 ザックは、単純な弾みでは、仰る通りマークVやスレイバーあたりと同じです。 ただ、引っ掛かりがよく、上に向かって飛んでくれるので、ドライブについては、マークVよりも飛距離は出しやすいですけどね。ちなみに、2.0、MAXのみです。 1.8が出れば、カット型にバカ売れしそうです。 ファクティブはちょうどAK47から少しスピードを落として、弧線を上げた感じのラバーです。 私は特厚しか使っていませんが、おそらく中では弾みが物足りなくなるでしょう。 フォアとバックで両方使ってみましたが、フォアではちょっと物足りないものの、バックの感触はとても良かったですね。 サイトを見る