ヴェガ ツアー
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピード と スピン に優れています |
- キング・オブ・ヴェガ降臨
-
従来のヴェガの殻を破り、性能的に突き抜けた存在として登場したシリーズ旗艦製品・ヴェガツアー。最大の特徴は、XIOM最高峰のオメガⅦシリーズで採用されたサイクロイド技術が搭載されていることだ。薄くてしなやかなトップシートはプレーヤーの感覚を研ぎ澄まし、ハイスピードかつハイスピンの上質なボールをコンスタントに創出してくれる。その中で、45度のミディアムソフトなスポンジが打球感をマイルドにしているため、従来のヴェガシリーズと同様の親しみやすさも失っていない。威厳と力強さを持ちながらも心優しきヴェガの王様、それがヴェガツアーだ。その最大の長所は、抜群の弾力性により楽にボールを飛ばせること。フォア面に使うなら、一発の威力を重視したいプレーヤーに。バック面に使うなら、ハイピッチの打ち合いで相手を押し込んでいきたいプレーヤーにおすすめできる。いずれの場合も、繊細なタッチを可能にするトップシートの感覚で、サービスやストップ、ルーフドライブといった回転系テクニックにも不安はない。一定程度のコントロール技術を身につけたミドルクラスの選手がさらなる威力を求める時、ヴェガツアーはベストチョイスとなるだろう。
- 裏ソフト
関連ニュース
ユーザーレビュー
-
-
G2 (卓球歴:2~3年) これに決まり!
-
フォア面をロゼナ→ヴェガツアーに変更しました。打球感の違いは
・ロゼナより硬いけど食い込む
・食い込んでしっかり弾む
・勝手に回転が掛かる
・食い込み打ちも擦り打ちも両立
・スピード、回転、コントロールの全てが備わってる結論的にロゼナよりヴェガツアーの方が自分には適していました。
テナジーに似てると思いきや、個人的にテナジーより扱いやすく感じました。テナジー64と80の中間に位置しそうなラバーでした。
ヴェガユーザの方や、興味がある方には是非オススメしたいラバーです。
5000円と少しお高いですが、このラバーはそれ以上の価値と性能があると思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 張継科 ZLC
-
-
-
nenntyaku2 (卓球歴:6~10年) 案外軟らかい!
-
結構弾みます。ぶつけ打ちだと、凄く良いボールが行きます。ヴェガのハイエンドモデルは硬めのイメージがありますが、以外と軟らかいです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット インフィニティ VPS Ⅴ
-
-
-
ABD (卓球歴:2~3年) ロゼナより直線的で弾む
-
フォアに使ったところ、対下回転のドライブの際
練習相手に「滑ってる気がする」と言われました。
試しにバックのロゼナと比べてみたところ、
確かに滑っている感がありました。
(私は力が弱いので、インパクトが強い方だと滑らないのかもしれません)試しにバックで使ってみましたが、
弾むため強打されるとオーバーしてしまうことが多く、
バックとして使うにも厳しいと感じました。これまでC-1やラクザソフトシリーズを使ったことがありますが、
寿命を迎える前に断念したラバーは初めてでした。
良し悪しというより、ロゼナやC-1のように「無難」なラバーではないと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
butterfly 慣れが必要なラバー
-
久しぶりに卓球を再会しこのラバーを使用しました。初めは固く感じ直線的で上手くコントロールが難しかったです。慣れて来ると徐々に満足の行くボールが打てるようになって来ました。初心者には向かないラバーだと感じました。ミート系やカウンターがやりやすいです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
-
-
-
ゲンガー (卓球歴:6~10年) コスパの良い安定志向ラバー
-
日本式ペンのセグナの裏面、スピンエースカーボンの裏面、SWATのバックで打ちました。SWATに2.0㎜を張って45gでした。
値段の割にとても全てが高水準でとてもコスパが良いです。ミート打ちがやりやすいと感じました。ドライブも弧線が出るので安定します。
硬さを感じることがなくとりあえずで選んでおける良いラバーです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
-
-
-
もるもふ (卓球歴:4~5年) コスパのいいラバー
-
ミート系の技術がやりやすいと感じました。ループドライブなどの回転系は出来ますが、質が低いかなと思います。コスパのいい感じなので、おすすめです。卓球初めて、半年くらいの子に使って欲しいと感じました。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
アキームザドリーム (卓球歴:20年以上) XIOMで迷ったらこれですね
-
XIOMで一番好きなラバーです。
発売されて数年が経過していますが最新のラバーにも引けを取らない性能の高さを誇っています。
どちらかといえば「スピード系」に分類されますが、回転性能もめちゃくちゃ高いです。
上位カテゴリーの「オメガ」シリーズよりもむしろこちらの方が個人的には好きですね。
XIOMのラバーは最近値上がりしてしまいましたが、それでも4,000円近辺で購入出来るのは大きな強みの一つではないでしょうか。
それと、XIOMのラバーの中でもダントツの「軽さ」を誇っているのでどれを選べばいいか迷っている方はまずはこれを購入されることをお勧め致します^ ^総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット カーボネード45
-