ジャパニーズアメリカンチョッパー さんのプロフィール
				
            - 
卓球を愛する日系二世のカットマンです。
 
| 性別 | 男性 | 
|---|---|
| 都道府県 | 全国(all) | 
| 年代 | 10代 | 
| 卓球歴 | 2~3年 | 
| 所属チーム | NY州立ストーニーブルーク大学 | 
| 出身高校、大学など | アーチビショップモロイ高校 | 
ユーザーレビュー
- 
                        
- 
                                                                    
                                    											
										                                    
                                                                
                             - 
                                2014/09/28
                                            攻撃技術、守備技術においてできないものはありませんがカットに関しては難がありました。ですがなれればかなり切れたカットが入るので中級・上級カットマンにはお勧めです、ドライブは宣伝通り相手コートにバウンドしてから加速していくイメージがありましたし、相手の強打をブロックした際カウンターブロックになって相手コートに戻っていきました。ロビングもフィッシュもやりやすかったです。スマッシュは相手をノータッチで抜く、ブロックがカウンターブロックになるという速さ、振り切ったドライブを打てば相手はオーバーミス、手首を使ったカットを打てば上級者でもネットミスという思い回転、モンスターラバーという名に恥じない一枚でした。私自身テナジーを使ったことがないのでテナジーとは比べておりません。
総合 スピード スピン コントロール  
使用、推奨ラケット 松下浩二
 - 
                                                                    
                                    											
 - 
                        
- 
                                                                    
                                    											
										                                    
                                                                
                             - 
                                2014/07/29
                                            VICTASのV>01からVS>401へ変えたのですが、カットの安定がすごい!!
自分は松下浩二オフェンシブに2.0のスポンジを使ってますが、全然オーバーミスをしません。
V>01では難があったスマッシュをカットするのがかなり楽になりました。まるでラバーが球の威力を吸収したかのように。
スピードと回転はV>01を使っていたこともあり、少し物足りないということがありましたが、カットのコントロールが補ってくれました。攻撃時のスピード、回転、カットの切れ味はV>01よりは劣りますが、VS>401のスピード、回転自体物足りないとは思いません。
スピードはスマッシュを力いっぱいで打てばなかなかの早さですし、回転だって強くかければ相手だってネットミスをしてくれます。でも何と言ってもこのラバーの売りはコントロールです。カットした際無理な体勢で打っても切れたカットが低く相手コートに入り、ロビングの際ヨーロッパ選手のやる横回転ロビングも簡単にでき、あと後陣からの反撃も確実に入ります。
攻撃ラバー、守備ラバーならぬ松下浩二さんが望んだオールラウンドプレーを目指すカットマン用ラバーです。総合 スピード スピン コントロール  
使用、推奨ラケット 松下浩二オフェンシブ
 - 
                                                                    
                                    											
 

									