ビレンコ(BILENKO Tetyana)
主な対戦成績
世界ランキングの推移
関連ニュース
試合結果
2022WTTスターコンテンダードーハ
ビレンコ
ウクライナ
世界ランク 249
ソフィア・ポルカノバ
オーストリア
世界ランク 14
0
- 5 - 11
- 6 - 11
- 6 - 11
3
ビレンコ
ウクライナ
世界ランク 249
ZHANG Lily
アメリカ合衆国
世界ランク 38
2021 WTT中東シリーズ・コンテンダー ドーハ大会
ビレンコ
ウクライナ
世界ランク 249
チェ ヒョジュ
大韓民国
世界ランク 83
ビレンコ
ウクライナ
世界ランク 249
MUKHERJEE Sutirtha
インド
世界ランク 128
その他クチコミ情報
-
卓球用語、「ブロック」と「バックハンド」に関して やっとすこしづつ分化できてきましたが、 まだ曖昧なのは、 「ブロック」と「バックハンド」です。 、 「ブロックは」体正面で、ラケットを縦にして板壁をつくるようにし、 打ち返さず、当てるだけ。 「バックハンド」は、いろいろありますが、まずは基礎として、 体正面でラケットを縦にして軽く打ち返す。→バック打ち バックハンドドライブは、左側にラケットを斜め45°、あるいは90°にだし、 フォアハンドドライブのように打つ。 いちおう、このように、理解しているのですが、 なにか思い違いしていること、もっと適切な言葉、あるいは、実際の卓球台上ではこうなる というようなことをお教えください。 youtube 動画 世界卓球2015蘇州 女子シングルス2回戦(福原愛vsビレンコ) 4:09-4:20 あたり ビレンコ選手 →理想的なバック打ちですか?? 対する福原愛選手、試合まえの挨拶がわりのラリーのはず(?)ですが、 すでに本気の戦闘モードでフォアハンドドライブをやっているのがおかしい。 結果、福原愛選手は、ビレンコ選手に負けました。 よろしくお願いします。
個人的な見解の差はあるかもしれません。 ・バックハンド 自分の体の中央からフリーハンド側を打つテクニックの総称が一般的。もしくは略称。 「バックスマッシュ(ミート打ち)」はラケットを高く構えフラットにインパクトし、水平にスイング。 「バックドライブ」は少し擦るようにインパクトし、ややバックスイングは低い。 「バックプッシュ」はドライブやスマッシュと違い、ラケットの動きが軸のある旋回系ではなく前後に動く。 細かい言葉の使い分けをしてくれたらありがたいけど、略する事もあるので、再度質問するとか、理解に努力してあげたい。 ・ブロック 基本はスイングしないでラケットの動きを止めて球を当てて返すのだが、微妙にラケットを操作して、弾く、引く、擦る操作もある。 ・覚えておくとよい事項 年配ではバックハンドも「バックショート」として曖昧な言葉があり、スマッシュ、ドライブ、プッシュといったコンパクトなスイング(ブロックを延長したスイング)が該当する。 昔の名残で「フォアロング」という言葉もあり、フォアは大きいスイング(これもドライブかスマッシュか曖昧)で打つ事を指す。 ドライブも持ち上げるスイングが一般的だが、スマッシュっぽいスイングでスピードを強調して打つ事も今は多い。 ・動画から 4:09-4:20 あたり ビレンコ選手 理想的なバック打ちですか?? →バック打ちというよりはブロックだね。 すでに本気の戦闘モードでフォアハンドドライブをやっているのがおかしい。 →本人達が合意しているのであれば、試打するのに制限はないよ。 福原選手は負けました →結構、カットマンには分が悪いんですよ。 サイトを見る
-
福原愛選手のカット打ちについての質問です。先日の世界卓球では、2回戦でビレンコ選手に敗れましたが、カット打ちはあまり上手くない選手なのでしょうか?世界卓球2012の時には、韓国のキムキ ョンワ選手に勝利されているので、かなり上手い選手だと思っていたのですが…
もともと福原、石川あたりはカット打ちが上手い選手ではないです。特に福原は苦手意識もかなりありました。 2012のときはキムキョンア対策であってカットマン対策ではあまりないですしね。 福原が勝てない、勝ちづらいのはボールのとにかく返球が上手くある程度以上の切れ味もあるカットマン。 もともとパワーがないため前後左右に厳しく振ったり、ツッツキで粘る必要がある選手です。 福原の技術の全てを返されてしまうとあとは料理されるだけですからね。 プラボールになって失速しやすいのも大きな要因だと思いますよ。 強打の精度コース取りは別に石川や伊藤に負けていませんし、特にドライブなら精度と狙える球の多さは上です。 ただし、初速とか伸びとかそういう場面で弾む用具を使っている伊藤、石川に比べるとかなり負けています。 その分相手も福原の球を何球も返してくるからミスが多いように見えるし、福原も相手に厳しいボールを送ろうとするからまたミスが実際にも増えていきます。 プラボールになって困るのは、硬い粘着を使っている選手、変化重視の異質を使っている選手です。 福原愛にとってプラボールへの移行は確実に向かい風ですね。 サイトを見る
-
女子卓球のビレンコ、身長何センチくらい ありますか。 どんな選手ですか? 昨日の試合を見てて、カッコいいと 思いました! 福原は太りすぎてて、イマイチでした。。。
詳しくは分かりませんが、170cmぐらいはあると思います。ビレンコ選手は、ここ最近では、2013年のパリ大会で藤井寛子選手を破っています。フォアに裏ソフトラバー、バックに粒高ラバーを貼っているそうです。ラケットを回転させて、攻撃なども織り交ぜています。長身の選手なので、上から打ってくる攻撃はパワーがあります。 サイトを見る
- もっと見る