帖雅娜(Tie Yana)
-
アテネオリンピック、北京オリンピックに出場。
テンポの速いバックハンドが特徴。
2009年横浜世界選手権での石川選手との激闘は有名で、日本のTV番組では美人選手として紹介されている。
(ちょうがな、TIE Yana)
世界ランキングの推移
関連ニュース
試合結果
2017 ITTFワールドツアープラチナ・ドイツオープン
帖雅娜
香港
BAJOR Natalia
ポーランド
世界ランク 55
帖雅娜
香港
鄭先知(テイセンチ)
台湾
世界ランク 167
2017 ITTFワールドツアープラチナ・中国オープン
帖雅娜
香港
安藤みなみ
日本
世界ランク 138
2017 ITTFワールドツアープラチナ・ジャパンオープン
帖雅娜
香港
袁 雪嬌
中国
シーマスター2017 ITTFワールドツアープラチナ、カタールオープン
帖雅娜
香港
バラージョバー
スロバキア
世界ランク 71
その他クチコミ情報
-
卓球ラケットの帖雅娜- FL(TIE YANA -FL)バタフライに会う、値段は3000〜5000ぐらいのラバーを教えて下さい。
帖雅娜は打球感がハードと書いてあるので、基本柔らかいラバーがいいと思います。バタフライのラウンデルなんかどうでしょう。でも他のメーカーでもいい物はたくさんありますよ。特にXIOMのヴェガシリーズのラバーは低価格高性能で、ラウンデルより安いです。ヴェガシリーズの中だったら、ヴェガヨーロッパが無難です。バタフライが良いと思うなら、ラウンデルでいいと思います。 サイトを見る
-
中国卓球、陳夢選手の強さとランキングについて教えてください。中国の卓球選手、18歳の陳夢選手に注目しています。昨年11月の世界ジュニア選手権女子シングルスではライバルの朱雨玲選手を4-2で抑えて優勝、今年7月のアジアジュニア選手権女子シングルス決勝でも、フルゲームに持ち込まれながらも同じく朱雨玲選手を下して優勝、さらに8月のワールドツアー・Harmony中国オープン女子シングルス決勝でも、世界ランキングベスト5常連の劉詩ウェン選手を、これもフルゲームながら退けて優勝!今までに日本の福原選手や石川選手とも対戦して退けたと聞いていますから、その強さはかなりのものではないかという心証があります。陳夢選手の実力は、世界ランキング1、2位の丁寧、李暁霞の両選手にかなり迫るところまで来ているのでは、と感じているのですが、いかがなのでしょうか?彼女の9/5時点での世界ランキングは香港の帖雅娜選手に次ぐ13位ですが、はっきり言って実力はランキングよりずっと上ではないかと思います。もし実力どおりのランキングをつくったとしたら、何位くらいになると考えられるでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
そんなこと言ってたら、陳夢選手はだいぶちっぽけな方ですよ。まず、丁寧選手や李暁霞選手だけではなく、キムキョンア選手(韓国)、シェン・イェンフェン選手(スペイン)、フォン・ティエンテン選手(シンガポール)などと比べたらまだまだ及ばない。と僕は思いますが? サイトを見る
-
ラケットのことです。マズノフFL、帖雅娜-FLが、卓球屋や国際卓球で手に入る状態となっています。でも、知らないラケットなので、詳細をそれぞれ教えて下さい。また、帖雅娜-FLのグリップデザイン…、男子が使ってもおかしくないですか?グリップテープを巻きますが…。教えて下さい。自分的にはどうかなぁと思いますが。回答お願いします。
マズノフは店頭で実際に手に取ったことがあります。5枚なのに、かなり重く、弾むラケットです。まぁ、スピードグルーが生み出した前時代のラケット、といった感じでしょうか。ノングルーの今ではエクステンド世代の軽めで柔らかいテンション系くらいしか合わせられません。テナジーなどの回転系を両面に貼ると、場合によっては200gを超えるかも。エクステンド系テンションだと、中後陣では物足りない。かと言って、前陣で振るには重すぎる。スピードグルーが使えた頃に、硬めのラバーにたっぷり塗って柔らかくして、中後陣から威力あるドライブを振るためのラケットかと。帖雅娜-FLに関しては、私もあまり情報を持ちません。初速が早く表ソフトには合わせやすいとは聞いたことがありますが‥‥グリップですが、そこまで気にすることでもないかと思いますけど。そもそもグリップで男女を気にしてる人って、あまり見ない気が‥‥昔、ティモボルスパークが人気だった頃は、沢山の男子中高生がピンクのラケットを使っていましたよ(笑)。帖雅娜-FLを見ても、どことなく以前の孔令輝プレミアムみたいな感じがして、女性向けというよりも、むしろカッコ良さげに見えますが‥‥あまりお役に立てず、申し訳ないですm(_ _)m サイトを見る
-
今日はじめて「帖雅娜」という卓球選手の存在を知ったのですが、この方は、卓球をしている人の間ではよく知られているのでしょうか。
女の選手で、世界ランキングも結構高いです。何より知られ方はあんまよろしくないんですけど、石川かすみ選手が2009年の世界選手権個人で、0-3の3-9から逆転勝ちした選手がその選手で結構有名になっちゃいましたね・・・そのまんまベスト8行きましたから・・・ サイトを見る
-
卓球選手の特注ラケット以下の選手はどんな特注ラケットを使っているのですか?朱世赫、コルベル、松下浩二、岸川聖也張怡寧、郭躍、帖雅娜、クレアンガ、大矢英俊平野早矢香、荘智淵、呉尚垠、樋浦令子一人でもいいので教えてください
特注といっても大人の都合でラケット名を公表できないものがあったりします(笑)。例えば国内未発売や廃盤商品などは、市販品と同内容(勿論品質はプロ仕様ですが)だったりするものもあります。本当に市販もされていないラケットだけが「特注」と銘打っているわけではありません。例えば、平野選手はアドレッセンという廃盤ラケットを使っています。帖雅娜選手は「帖雅娜FL」という国内未発売の、本人モデルを使用しています。張怡寧選手は「張怡寧ZLC・FL」(日本名インナーフォースZLC・FL)です。呉尚垠選手はバタフライに直接聞いたところ、SK7αを使っているという回答をいただきましたが、グリップのデザインを変えているので「特注」です。郭躍選手は完全に市販されていない特注品ですね。グリップは茶色です。他の選手は分かりかねますが、折角ネットがあるので海外の情報なども調べてみると、国内だけでは計り知れない用具の事情が明らかになってきますよ(笑)。 サイトを見る
-
世界卓球横浜応援企画~最終日~今日は、世界卓球横浜大会の最終日でした。男子シングルス決勝・女子シングルス決勝が行われました。※左側の選手が勝者です。・男子シングルス決勝王皓(中国)4-0王励勤(中国)王皓(中国){11-9,13-11,11-5,11-9}王励勤(中国)・女子シングルス決勝張怡寧(中国)4-2郭躍(中国)張怡寧{10-12,3-11,11-2,11-7,11-7,11-9}郭躍という結果でした!ということで、各種目の結果を整理します。・混合ダブルス優勝 李平・曹シン(中国)2位 張継科・木子(中国)3位 ハオ帥・常晨晨(中国) 張超・姚彦(中国)・男子ダブルス優勝 陳杞・王皓(中国)2位 馬龍・許シン(中国)3位 張継科・ハオ帥(中国) 水谷・岸川(日本)・女子ダブルス優勝 郭躍・李暁霞(中国)2位 丁寧・郭炎(中国)3位 姜華君・帖雅娜(香港) 金璟娥・朴美英(韓国)・男子シングルス優勝 王皓(中国)2位 王励勤(中国)3位 馬龍(中国) 馬琳(中国)・女子シングルス優勝 張怡寧(中国)2位 郭躍(中国)3位 劉詩文(中国) 李暁霞(中国)メダル20個のうち、17個のメダルを中国が獲得しました!しかし、日本も男子ダブルスで銅メダルを獲得しましたね☆また、メダルを獲得できなくても、素晴らしい試合が随所に見られました。特に、若手の力はすごかったですね。 将来が楽しみです。今回は、テレビ放送もされ、楽しむ事が出来ました。出場した選手の皆様、お疲れ様でした。そして、素晴らしい試合をありがとうございました。2009年の6月11日~14日の間、和歌山ビッグホエールで、ジャパンオープン・荻村杯2009国際卓球選手権が開催されます。それもとても楽しみです。 余談ですが、ジャパンオープン・荻村杯2009国際卓球選手権で福原選手と石川選手がダブルスのペアを組んでエントリーしたそうです。今大会は、素晴らしかったですね。もちろん若手だけではありません。全ての選手が、私たちを魅せてくれました。日本選手も、海外の選手も素晴らしいです。質問:今大会の総合MVPは?(国内外それぞれお願いします)
私は、5月3日~5日の3日間、横浜アリーナに行って、生で見てきました。国内では、やはり銅メダルを取った水谷・岸川ペアの2人だと思います。ただ、第3シードで中国人が準決勝までいないラッキーブロックであったことを考えると・・・。松平健太選手は馬琳に勝っていれば文句なくMVPですが、結局負けたので・・・。女子では、石川佳純選手ではないでしょうか。帖雅娜戦での逆転劇はアンビリーバブルでした。海外では、MVPと言ったらやはり、シングルス優勝者の王皓と張怡寧でしょうね。王励勤は3連覇していたら、彼が文句なくMVPでしたが、残念でした。余談ですが、5月3日の最終試合の馬琳と対戦した朱世赫(韓国)が、会場を大いに沸かせていました。21時過ぎから始まった試合だったので、会場の客は多くは帰ってしまっていましたが、あれを見た観客は全員大歓声と惜しみない拍手を贈っていました。朱世赫選手は、会場を大いに盛り上げた一人ではないでしょうか?男子準決勝の王励勤VS馬琳も会場が沸きまくりました。松平健太戦もそうでしたが、考えて見ると、盛り上がった試合にはすべて馬琳の試合でした。よって、準決勝敗退で残念でしたが、中国の馬琳が一番会場を沸かせた功労者だと思います(MVPとはちょっと意味が違いますが)。 サイトを見る
-
世界卓球横浜応援企画~7日目~左側の選手・組が勝者です。・男子ダブルス準決勝陳杞・王皓(中国)4-1張継科・ハオ帥(中国)馬龍・許シン(中国)4-0水谷・岸川(日本)決勝陳杞・王皓4-1馬龍・許シン・女子ダブルス準決勝郭躍・李暁霞(中国)4-0姜華君・帖雅娜(香港)金璟娥・朴美英(韓国)4-0郭炎・丁寧(中国)決勝郭躍・李暁霞(中国)4-0丁寧・郭炎(中国)・男子シングルス準決勝王皓(中国)4-1馬龍(中国)王励勤(中国)4-3馬琳(中国)・女子シングルス準決勝張怡寧(中国)4-2劉詩文(中国)郭躍(中国)4-1李暁霞(中国)という結果でした。明日は、・男子シングルス決勝王皓(中国)vs王励勤(中国)・女子シングルス決勝張怡寧(中国)vs郭躍(中国)の試合があります。今日は、男女のダブルスの金メダルが決まりました。男子優勝は、陳杞・王皓(中国)ペア。以前、両選手はそれぞれ別の選手とペアを組み、世界卓球で金メダルを取っていて、2度目の金メダルです!残念ながら、水谷・岸川(日本)ペアは勝利できなかったものの、97年マンチェスター大会以来12年ぶりとなる銅メダルを獲得しました!!女子ダブルスは、ザグレブ大会準優勝の郭躍・李暁霞(中国)ぺア。郭躍は、女子シングルスでも決勝に残っています。そして男子シングルス。全員が中国人という準決勝で、勝ちあがったのは、wr1位の王皓(中国)とwr5位の王励勤(中国)。王励勤(中国)は、上海大会、ザグレブ大開に続く3度目の対戦の馬琳(中国)とゲームオールの接戦を制し、見事に決勝進出です。女子シングルスも、全員が中国人。ザグレブ大会決勝と同じ組み合わせの郭躍(中国)vs李暁霞(中国)。しかも今大会でダブルスのパートナー同士の対決でした。張怡寧(中国)vs劉詩文(中国)の試合は、張怡寧(中国)が1ゲーム、2ゲームと取ったところで劉詩文(中国)が3ゲーム、4ゲームと連取したものの、そのあとはとられてしまい、張怡寧(中国)の勝利となりました。張怡寧(中国)はなんと、4大会連続の決勝出場を決めました。ついに明日は、男女シングルスの優勝者も決まります。質問:今大会で男女ダブルスそれぞれのMVPペアはどのペアですか?(日本・海外どの国のダブルスペアでいいです。)
MVPは陳杞/王皓(中国)でしょう。敢闘賞は岸川/水谷(日本)です。☆とまっPー☆ サイトを見る
-
世界卓球横浜応援企画~6日目~左側の選手・組が勝者です。・混合ダブルス決勝李平・曹シン(中国)4-2張継科・木子(中国)・男子ダブルス張継科・ハオ帥(中国) 0-0 チェン・ユック/リ・チン(香港)(けがによる棄権)陳杞・王皓(中国) 4-2 呉尚垠・柳承敏(韓国)岸川・水谷(日本) 4-2 ガオ・ニン/ヤン・ズィ馬龍・許シン(中国) 4-1 江天一・唐鵬(香港) ・女子ダブルス準々決勝姜華君・帖雅娜(香港) 4-2 馮天薇・王越古(シンガポール)金璟娥・朴美英(韓国) 4-0 林菱・張瑞(香港)郭躍・李暁霞(中国) 4-0 平野・福原(日本)丁寧・郭炎(中国) 4-2 曹シン・劉詩文(中国)・男子シングルス準決勝王皓(中国) 4-1 吉田(日本)馬龍(中国) 4-0 メイス(デンマーク)・女子シングルス準々決勝李暁霞(中国) 4-1 唐イェ序(韓国)劉詩文(中国) 4-1 バチェノフスカ(チェコ)張怡寧(中国) 4-1 石川(日本)明日は、・男子ダブルス陳杞・王皓(中国)vs張継科・ハオ帥(中国)馬龍・許シン(中国)vs岸川・水谷(日本)・女子ダブルス郭躍・李暁霞(中国)vs姜華君・帖雅娜(香港)丁寧・郭炎(中国)vs金璟娥・朴美英(韓国)・男子シングルス王皓(中国) vs馬龍(中国)・女子シングルス準決勝張怡寧(中国)vs 劉詩文(中国)郭躍(中国)vs李暁霞(中国)などがあります。さらに、男女ダブルスの決勝戦もあります。混合ダブルスは、李平・曹シン(中国)が優勝しました!女子ダブルスでは、残念ながら平野、福原は敗れてしまいました。男子ダブルスでは、水谷、岸川がついにメダルが確定しました!さらに、ともに日本人選手vs世界ランキング1位の中国選手となった男女シングルス。男子は、吉田選手が王皓選手と対決。2ゲーム連取されたものの、3ゲーム目は1セット取りかえし、残念ながら1-4で負けたが世界ランク1位に善戦でした。女子は、石川選手が張怡寧選手と対決。なんと、世界ランク99位の石川が世界ランク1位の張怡寧選手に1ゲームを奪取しました!勝敗は関係なく、素晴らしい試合でした。これからの成長がとても楽しみです。質問:石川選手の試合で1番印象に残った試合は??※間違っているところや、抜けているところがあるかもしれませんが、そこは勘弁してください。
帖雅娜選手に、0-3から大逆転をした試合ですね。歴史に残る大勝利です。 サイトを見る
-
世界卓球横浜応援企画~5日目~左側の選手・組が勝者です。・混合ダブルス準々決勝ハオ帥・常晨晨(中国)4-1コ・ライチャク/帖雅娜(香港)張継科・木子(中国)4-0ズュース・シャール(ドイツ)李平・曹臻 (中国)4-0許シン・范瑛(中国)張超・姚彦(中国)4-3ピスチェイ・オドロバ(スロバキア)準決勝張継科・木子4-1ハオ帥・常晨晨李平・曹臻4-2張超・姚彦・男子ダブルス3回戦呉尚垠・柳承敏(韓国)4-2松平賢・上田(日本)水谷・岸川(日本)4-2モンテイロ・ツボイ(ブラジル)・女子ダブルス3回戦平野・福原4-1シャール・ウー(ドイツ)・男子シングルス4回戦吉田(日本)4-2金延勲(韓国)馬龍(中国)4-1オフチャロフ(ドイツ)王皓(中国)4-2江天一(香港)メイス(デンマーク)4-1ジオニス(ギリシャ)陳杞(中国)4-0水谷(日本)馬琳(中国)4-3松平健(日本)・女子シングルス張怡寧(中国)4-0トート(ハンガリー)バチェノフスカ(チェコ)4-2シュトルビコバ(チェコ)劉詩文(中国)4-0郭炎(中国)李暁霞(中国)4-1丁寧(中国)石川佳純(日本) 4-2ユ・モンユ(シンガポール) 明日は・混合ダブルス準々決勝福原/平野(日本)vsカク・ヤク/リ・ギョウカ(中国) ・男子ダブルス準々決勝水谷/岸川(日本)vsガオ・ニン/ヤン・ツー(シンガポール) ・混合ダブルス決勝張継科・木子vs李平・曹臻・女子シングルス準々決勝石川佳純vs張怡寧(中国)・男子シングルス準々決勝吉田海偉vs王皓(中国) などがあります。(主に日本人選手の試合を紹介しました。)なんと、またまた石川選手が格上の相手を倒しました!しかし次に立ちはだかるのは、北京五輪でも金メダルを取った、世界ランキング1位、張怡寧(中国)選手です。ぜひとも、よい試合をしてほしいです。水谷選手は、wr7位の陳杞(中国)選手で敗戦。この試合で見つけた反省点を次に生かしてほしいですね。そして、今日最も印象に残った試合が、松平健太選手と北京五輪金メダリストwr2位の馬琳(中国)選手との試合でした。1,2,3セット取られてからの巻き返しで、ゲームオールまで持ち込みました。そして、10-9で惜敗しました。しかし、試合内容は、どれも目を見張るものでした。5セット目の、松平選手が後ろからバックドライブで4,5回馬琳選手の球を返したラリーはかつてないほどすごかったです。質問:天才松平健太選手に一言!
松平選手すごかったですね。僕の一歳上と思えない精神力だと思いました。卓球は趣味程度ですが大好きなスポーツです。金メダル相手にファイナルセットのラリーには鳥肌がたちました。あんなバック打ってみたい。しゃがみ込みサーブも。これからもっと頑張ってほしいです! サイトを見る
- もっと見る