- トップ / トップ選手 / シンガポール / 馮天薇(フォン・ティエンウェイ)
馮天薇(フォン・ティエンウェイ)(Feng Tianwei)

京都カグヤライズ


京都カグヤライズ
世界ランキングの推移
関連ニュース
Tリーグ結果
通算成績 43勝/34負
2022/02/27 日本生命レッドエルフ vs 日本ペイントマレッツ @池田市五月山体育館
2022/02/23 日本ペイントマレッツ vs 木下アビエル神奈川 @東大阪アリーナ
2022/02/20 日本ペイントマレッツ vs 日本生命レッドエルフ @神戸市立中央体育館
試合結果
2022WTTコンテンダードーハ
馮天薇(フォン・ティエンウェイ)
シンガポール
張本美和
日本
世界ランク 25
馮天薇(フォン・ティエンウェイ)
シンガポール
サウェータブット・スターシニー
タイ
世界ランク 33
2022 シンガポールスマッシュ
馮天薇(フォン・ティエンウェイ)
シンガポール
蒯曼(クアイ・マン)
中国
世界ランク 21
2021 ITTF世界選手権ヒューストン大会
馮天薇(フォン・ティエンウェイ)
シンガポール
徐孝元(セオ・ヒョウオン)
大韓民国
世界ランク 45
馮天薇(フォン・ティエンウェイ)
シンガポール
LI Yu-Jhun
台湾
世界ランク 81
その他クチコミ情報
-
馮天薇選手のサービスについて世界卓球モスクワで、中国を破ってシンガポール優勝に大きく貢献した馮天薇選手のサービスについて質問です。よく劉詩ウェン選手などと対戦したときの動画とかを見ると、コンパクトな巻き込みサービスで相手がオーバーミスしたり、ネット手前に落としたりと、見てるこちら側からすれば、簡単にとれそうだし、なにより全て同じフォームだし、わけがわかりません(笑)あのサービスはどのように出しているのでしょうか?どこでどのように回転を分け、何が相手を惑わし、どうして取りづらいのでしょうか?もし、予想・想像でもいいのでわかる人がいれば回答よろしくお願いします。
はい、あのサービスを開発した人は日本にいるのですが、その方から直々に教わった者です。あれは、一見巻き込みの横に見えますが、巻き込む前の段階で回転をかけています。このサービスは理屈を知らない人や、初めて見る人には横回転にしか見えないと思います。詳しくは卓球王国で写真付きの解説を見た事があるので、そちらを参照にされるといいと思います。このサービスは、横上、横下、順上、順下が訓練次第では出せます。特に、順下、順上の時はプロでもなかなか見分けがつかずにとんでもないミスをします。プロだと回転をかけるのと、動作が本当に同時なので、本当に見分けがつかないですね。私も現役時代はこのサービスを多用していましたが、全日本でも上手くいけば2割近いサービスエースが狙えました。男子では使用者が少ないですが、中国の王皓選手がこの類いのサービスを使用していますね。男女合わせてみても、王皓選手が一番このサービスは上手いと思います。 サイトを見る
-
★500枚★卓球http://www.world-tt.com/cgi-bin/topics/topics.cgi#3/14松下/渋谷組vs.ワルドナー/パーソン組vs.セイブ兄弟組!? 3月29~30日、中国・広州にてフォルクスワーゲンカップが行われる。これは、今年から新設された大会で、今年1月発表の世界ランキング上位者から1協会1人のみ、男女各8人を選出し、トーナメント戦が行われる。優勝賞金は5万ドルで、副賞としてフォルクスワーゲン社の車・ティグアンが贈られる。出場者は以下の通り。日本からは男子の水谷隼(明治大)と女子の福原愛(ANA)が出場する。●男子:馬龍(中国)、ボル(ドイツ)、サムソノフ(ベラルーシ)、メイス(デンマーク)、朱世赫(韓国)、シュラガー(オーストリア)、張ユク(香港)、水谷隼●女子:劉詩ウェン(中国)、馮天薇(シンガポール)、金キョン娥(韓国)、姜華君(香港)、呉佳多(ドイツ)、リュウ・ジャ(オーストリア)、リー・ジャオ(オランダ)、福原愛 また、この大会は2部構成となっており、上記トーナメント戦のほかに、「Spectacular pairs」というイベントも行われる。こちらは一言で言えば“卓球ショー”。2人1組で参加し、それぞれの組が3分間自由にラリーをし、審査員が難易度などを審査。試技は2回行われ、最も得点が高かったペアが優勝となる。 新しい試みとして非常に注目が集まるが、その出場ペアも見逃せない。現時点で参加が予定されているのは、P.セイブ/J.セイブのベルギー兄弟ペア、パーソン/ワルドナーのスウェーデンが誇るレジェンドペア。そして、日本からは世界選手権マンチェスター大会で銅メダルを獲得した松下/渋谷のカットペアの名前が挙がっているのだ。 バスケットボールではダンクコンテスト、サッカーでもリフティング大会といった、技術を競い合う大会があるように、今回成功を収めれば、卓球の新たな競技として発展していくかもしれない。 Spectacular pairsすごくいい企画だと思うんですが、どういうことやると思いますか??
いい企画だと思います。もう引退してしまった人が出てくるのですからファンにはたまりませんね!!^^ サイトを見る
-
『アジア卓球選手権』結果2009アジア卓球選手権の結果です。皆さんの評価を教えてください。**この速報は最終公式発表される前にcctv5の映像を元に僕個人が作っているので、誤りが有りましたら、ご勘弁下さい、また間違えが有りましたらコメント下さい。この大会での中国選手は男女共、世界ランキング上位選手の出場をある程度抑えたメンバーで構成されているようですが、結果は金メダルを全て独占し、選手層の厚さをまざまざと見せつけています。これにより今回出場した中国の若手選手は世界ランキングを少しずつ上げ、さらなる鉄壁中国を維持する事に成るのでしょう。【男子団体】優勝=中国 、 2位=日本 、 3位=中国香港 、 3位=チャイニーズタイペイ【女子団体】優勝=中国 、 2位=シンガポール 、 3位=中国香港 、 3位=大韓民国【男子S】優勝=馬龍(CHN)、 2位=張継科(CHN)、 3位=王励勤(CHN)、 3位=許昕(CHN)【女子S】優勝=丁寧(CHN)、 2位=寧李暁霞(CHN)、 3位=劉詩雯(CHN)、 3位=范瑛(CHN)【男子D】優勝=馬龍/許昕(CHN)、2位=王励勤/張継科(CHN)、3位=李静/張鈺(HKG)、3位=松平健太/丹羽孝希(JPN)【女子D】優勝=丁寧/李暁霞(CHN)、2位=金璟娥/朴美英(KOR) 、3位=(馮天薇/王越古(SIN)、3位=范瑛/武揚(CHN)【混合D】優勝= 馬龍/李暁霞(CHN)、2位= 張継科/丁寧(CHN)、3位=許昕/劉詩雯、3位=岸川聖也/福原愛(JPN)日本選手の最終結果メダルは男子団体の【銀】 、 男子ダブルス 松平健太/丹羽孝希の【銅】 、 混合ダブルス 岸川聖也/福原愛の【銅】でした。女子団体は前回の3位から5位に転落、少々課題が残った感じです。男子団体は前回と同じ2位ですが、前回は決勝で中国にストレート負けでしたが、今回は同じ中国に対しマッチポイント、もう一点で優勝まで引き離したのですが、追い上げられての逆転負けでした。個々の対戦も大変良いものでした。中国との若手同年代対決でここまで出来たのは評価が高いでしょう。☆とまっPー☆
やっぱり中国の牙城は簡単には破れませんね・・・。松平健太・丹羽孝希のダブルスで銅だったということは、近い将来中国を破ってくれそうだと期待出来ますね日本男子は若い世代が沢山育っている(丹羽孝希、町飛鳥、村松雄斗など)のに対し、日本女子はまだ少ないですね前田美優、谷岡あゆかの他にも沢山育ってほしいです中国では丁寧、許昕の二人がいずれ日本の高い壁になると思います サイトを見る
-
世界卓球横浜応援企画~6日目~左側の選手・組が勝者です。・混合ダブルス決勝李平・曹シン(中国)4-2張継科・木子(中国)・男子ダブルス張継科・ハオ帥(中国) 0-0 チェン・ユック/リ・チン(香港)(けがによる棄権)陳杞・王皓(中国) 4-2 呉尚垠・柳承敏(韓国)岸川・水谷(日本) 4-2 ガオ・ニン/ヤン・ズィ馬龍・許シン(中国) 4-1 江天一・唐鵬(香港) ・女子ダブルス準々決勝姜華君・帖雅娜(香港) 4-2 馮天薇・王越古(シンガポール)金璟娥・朴美英(韓国) 4-0 林菱・張瑞(香港)郭躍・李暁霞(中国) 4-0 平野・福原(日本)丁寧・郭炎(中国) 4-2 曹シン・劉詩文(中国)・男子シングルス準決勝王皓(中国) 4-1 吉田(日本)馬龍(中国) 4-0 メイス(デンマーク)・女子シングルス準々決勝李暁霞(中国) 4-1 唐イェ序(韓国)劉詩文(中国) 4-1 バチェノフスカ(チェコ)張怡寧(中国) 4-1 石川(日本)明日は、・男子ダブルス陳杞・王皓(中国)vs張継科・ハオ帥(中国)馬龍・許シン(中国)vs岸川・水谷(日本)・女子ダブルス郭躍・李暁霞(中国)vs姜華君・帖雅娜(香港)丁寧・郭炎(中国)vs金璟娥・朴美英(韓国)・男子シングルス王皓(中国) vs馬龍(中国)・女子シングルス準決勝張怡寧(中国)vs 劉詩文(中国)郭躍(中国)vs李暁霞(中国)などがあります。さらに、男女ダブルスの決勝戦もあります。混合ダブルスは、李平・曹シン(中国)が優勝しました!女子ダブルスでは、残念ながら平野、福原は敗れてしまいました。男子ダブルスでは、水谷、岸川がついにメダルが確定しました!さらに、ともに日本人選手vs世界ランキング1位の中国選手となった男女シングルス。男子は、吉田選手が王皓選手と対決。2ゲーム連取されたものの、3ゲーム目は1セット取りかえし、残念ながら1-4で負けたが世界ランク1位に善戦でした。女子は、石川選手が張怡寧選手と対決。なんと、世界ランク99位の石川が世界ランク1位の張怡寧選手に1ゲームを奪取しました!勝敗は関係なく、素晴らしい試合でした。これからの成長がとても楽しみです。質問:石川選手の試合で1番印象に残った試合は??※間違っているところや、抜けているところがあるかもしれませんが、そこは勘弁してください。
帖雅娜選手に、0-3から大逆転をした試合ですね。歴史に残る大勝利です。 サイトを見る
-
世界卓球横浜応援企画!~2日目~世界卓球横浜2日目!ですね。まずは男子ダブルス。松平健・丹羽組がドゥビーナ・ワン組(米国)を3-0{11-5、11-3、11-4}のストレートで破り、3回戦に進出しました。その後、ムヒカ・PINO組(ベネズエラ)に3-0で勝利し決勝トーナメント進出が決定しました。松平賢・上田組がアレグザンダー・ウー組(ニュージーランド)を3-0(11-4、11-9、11-5)で下して3回戦進出を決めました。その後、ドマニク・SEJDIU組(コソボ)に3-0で勝利し、松平健・丹羽組と同じく決勝トーナメント進出を決めました。混合ダブルスでは、夫婦でペアを組んでいる田勢邦史・田勢美貴江組が、ネフベドビッチ・パブロビッチ組(ベラルーシ)に4-1で勝って2回戦に出場が決定しました。そして岸川聖也・石川佳純組は、予選から勝ち上がった梁健華・張静宜組(マカオ)に4-0で圧勝でしました。丹羽・森薗組は 3-4でガオ・馮天薇組(シンガポール) に惜敗しました。上田・福岡組はの試合はアブラモフ・サポルタ組(イスラエル) が棄権しました。松平健・福原組は4-0でブルギス・ボグダサロワ組に(ラトビア) 勝利しました。松平賢・若宮組は4-2でバイヌラ・リンドマエ組(エストニア)に勝ちました。丹羽・森薗組残念ですね。。。 でもまだまだ若いのでこれを糧にがんばってほしいです。また男子シングルスでは、2次予選1回戦で、14歳の丹羽孝希(青森山田中)がスラティンシェク・ウロス(スロベニア)を4ー0{11-7、12-10、11-8、16-14}で破り、2回戦に進出しました。世界ランクでも格上のスラティンシェク・ウロス選手に2セット目と4セット目はデュースまでという厳しい試合内容でしたが、4-0と危なげない試合内容で勝利しました。その後の男子シングルス2次予選2回戦で、14歳の丹羽孝希(青森山田中)はシモンチク・ヨゼフ(チェコ)に4-1{11-7、11-9、11-7、8-11、13-11}で勝って見事に決勝トーナメント進出を決めました。中学3年生ですが、これで決勝トーナメント出場。進化は止まりません。丹羽選手は日本卓球界の時期エースですね!明日は、いよいよ男子シングルス、女子シングルス、男子ダブルス、女子ダブルスの1回戦が始まります!質問:明日楽しみな試合はどの選手の試合ですか?http://www.youtube.com/watch?v=xWxXVrKQA-A
上田・福岡組は、相手の棄権で勝利松平賢・若宮組は4-2で勝利昨日の21時までの放送や1:12からの世界卓球ハイライトでは上記の2試合の結果が有りませんでした。どうしてなのか解りませんが。今朝の新聞にも詳細が有りませんでした。そんな中でbokuno_kaowo_otabeさんの情報はありがたいです。☆とまっPー☆ サイトを見る
-
11.世界卓球前にドイツで平野が優勝。開幕まで後【34日】番外編12009/03/23〔卓球大国〕よりITTFプロツアー・ドイツオープン平野は王越古(シンガポール)、李暁丹(中国)を破って決勝進出。決勝では馮天薇(シンガポール)を破って勝ち上がってきたVi.パブロビッチ(ベラルーシ)と対戦。今年の全日本選手権決勝の王輝戦で見せたように、序盤からバック側を中心に攻めて2ゲーム先取。3ゲーム目はバック側に送ったループドライブを回り込まれて強打されるなど、反撃にあって8-11で落としたが、4ゲーム目からはフォア側にもボールを集める作戦が奏功して、8-9から4連続ポイントでゲームを奪った。3-1で迎えた5ゲーム目は出足から3ポイント連取するなど、左右に揺さぶって11-6。4-1でVi.パブロビッチを下し、06年セルビアオープン以来のプロツアー2勝目を挙げた。日本の水谷は、準決勝でボルに敗れたが、3回戦で韓陽(東京アート)との同士討ちを制し、準々決勝では荘智淵(チャイニーズタイペイ)を4-2で下して3位入賞を果たした。 男子ダブルスでは岸川聖也/水谷隼(スヴェンソン/明治大)が決勝でボル/ズース(ドイツ)に敗れるも準優勝。女子ダブルスでは藤井寛子/石川佳純(日本生命/ミキハウスJSC)が3位に入った。また、U-21男子シングルスでは松平賢二(青森大)が3位に入った。(とありました)http://www.jtta.or.jp/result/2009/ittf_protour/ger/ger2009.htmlhttp://www.ittf.com/_front_page/itTV.asp?category=ittv_New〔 2009 German Open 〕をクリック下さい。ドイツでは卓球がこんなに華やかに。よく見ると男子も女子も中国の鉄壁(世界ランキング1.2.3位)は出ていない要ですが、世界卓球前に幸先の良いニュースだと思います。やっと質問ですWBCよりは相当レベルの低い大会でしょうが。スポーツニュースで30秒くらい流しても良いのではないでしょうか。どう思いますか。カウントダウン企画、今回で11回目です。カウントダウン企画、選手紹介は半ばになりましたのでちょっと息抜きです。平野選手詳細は後に改めて行う予定です。自称:卓球普及委員会係長 ☆とまっPー☆
平野選手もっと笑って!あの目はこわいです。日本卓球ガンバ!打倒中国!埋まった! サイトを見る
- もっと見る