- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロールとスピンに優れています |
木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様のラケット。
打球感の柔らかさと軽さが特長のZLファイバーを搭載しており、カットに切れ味と安定感をもたらします。
定価18,000円
→特価15,300円!
1位
¥14,400円
たくつう
2位
¥15,300円
卓球ナビEC (インナーシールドレイヤーZLF)
3位
¥16,830円
e卓便 (インナーシールドレイヤーZLF)
卓球ラケットに関してオススメのものをお願いします。 私と 私の幼馴染ですが 私のラケットはディフェンスⅣを使用しております。 (まぁ私の方は知識を入れたいだけで買うつもりは無いのですが) カットマン向きで、最も優れたラケットを教えてほしいです 朱世赫のような反発力の良い 攻撃型カットマン用ではなく インナーシールド・レイヤーZLFのような反発力が抑えられてある カット主戦型用のラケットを教えてほしいです。(海外ラケットでもいいです) 私の幼馴染はカットマンからシェーク攻撃に変えたのですが ラケットはまだカットマン用で、コクタク製の柳タッチを使っております。 幼馴染は卓球が弱いので(体がデリケートなのもありますが) 初級者用でコントロールが良く、格安なラケットが良いです 例えばエクスターⅣなんですが、他に良いものってありますか? (ただしニッタク製,海外製を除きます) 難しい質問ですが要望に応えて頂けたら幸いです ではみなさんよろしくお願いします
>カットマン向きで、最も優れたラケット なかなか難しい。 スタイルや、ラバーとの相性で、かなり変わりますからね。 柳タッチも名作カットラケットの一つ。石垣優香選手もずっと愛用していました。 インナーシールドみたいなバランス型なら、松下浩二もいいですね。 >ただしニッタク製,海外製を除きます エクスターIVは中国製ですが・・・(笑) 一応、日本メーカーなら、そうした点は構わない・・のかな? 柳タッチでやっているなら、弾みが少ないラケットにも慣れているでしょうから、ヤサカのスウェーデンクラシックなんてどうでしょう? TSPのヨーロもオススメ。 個人的に、バタフライの中国製ラケットは嫌いです(笑)。 サイトを見る