- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
独特のフラットグリップで、反転のやりやすさが特長のラケットです。
打球の安定感に加えて、弾みの高さが特長のウエンジ材を使用したブレード構成が打球に威力をもたらします。
定価12,000円
→特価10,200円!
1位
¥9,600円
たくつう
2位
¥10,200円
卓球ナビEC (ハッドロウリボルバー)
3位
¥11,220円
e卓便 (ハッドロウリボルバー)
ユッチ@カット ハッドロウの中でも。
ハッドロウシリーズの中でもやや個性派のラケットだと思います。弧線の描き方が独特で慣れるまでが大変です。使いこなせれば非常に強力な武器になると思います!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ナイスボール (卓球歴:6~10年) 軽快
軽いうえに跳ねる。非テンション表ソフトでも充分。粒高はペン粒の技術には向いてないが表ソフトのように打つ方が良い。軽いラバーを組み合わせれば130グラム以内に収まりペンらしく軽快に振りきれる。値段は張るが軽いラケットを理想とする人にはドンピシャだろう。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) スーパースピンピップス・21 sponge
使用、推奨ラバー(裏面) エルフラーク
wataru3116 使うのが難しい
反転プレイをしようとして購入。ラバーを特厚にすると重くて触れない。よほど手首と前腕を鍛えないと扱えない。ラバーが中〜薄にしないと重くて使えないが、今度は飛ばない。。。
反転ができたら、相手にとっては間違いなくやりづらいが、なかなか極めることが難しい。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ブライス ハイスピード
使用、推奨ラバー(裏面) スーパーアンチ
ウホウホドライブマン (卓球歴:2~3年) 友達のを使ってみたら
僕シェイクハンドなんですけども
うっは!?ナニコレ!?使いやすい!
フリックなどの台上処理や
裏面打法もやりやすいです
中陣ドライブは向いてませんねw
このラケットは
前陣異質攻守が向いていると思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ラウンデル
使用、推奨ラバー(裏面) CURL P3V(カールP-3 ソフト)(カールP-3 OX)
ラザント もちさん
今まで反転ラケットを使った中で一番使いやすいです、初めて反転ラケットを使う人にスゴくおすすめします!価格は少し高いけど、是非一度使ってみてはどうでしょうか?
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) GF T48
使用、推奨ラバー(裏面) フェイント ロングⅢ
卓球のラケット(ペン粒)の質問です ニッタクのストリ-クR-Hに粒と特厚を貼っていたのですがバランスが悪く特厚から極薄に変えた所バランスはよくなったのですが振動が伝わりすぎて支えている中指が痛くなる用になってしまいました そこで慢性的になる前にラケットを変えようと思っているのでアドバイスをお願いしたいです プレイスタイルは二面で攻めて時々粒で打つスタイルです 自分なりに調べた中の候補は ハッドロウリボルバーR ガレイディアリボルバーR バイオリンR-H かなと思っています 振動が伝わり過ぎなくペン粒に向いているとゆう点でお勧めを教えてほしいです お願いします。
「バランス」については、ナンのバランスかわからないので割愛。 「振動」については、球の当たる振動で指が痛いなんてあり得ない主義なので、おそらく強く握りすぎなのではと思います。 ストリーク、攻守にグッドバランスの、良いラケットだと思いますが、なんでかんでオススメするなら、TSPのWFSローター。 CPでもいいならブロックマンⅡか、ダーカーのドロヤナギ材のペンですかね。 サイトを見る