- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:34P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピード と コントロール に優れています |
回転力を強化するSTS(スピンテンションシステム)を搭載した表ソフトラバーです。
十分な反発力を持ちながらも横目の粒が強いスピンを生み出し、コントロール性能にも優れ、リーズナブルな価格も魅力な万能型ラバーです。
定価4,800円
→特価3,336円!
¥4,092円!
TEN ALLで購入する1位
¥3,336円
卓球ナビEC (スピネイト)
2位
¥3,500円
たくつう
3位
¥3,670円
e卓便 (スピネイト)
4位
¥4,092円
TEN ALL
stap細胞 (卓球歴:2~3年) ブースターSAみたい
表ラバーをつかうのはこれで3回目です。バックに貼っています
サーブ 表なのにかかる
レシーブ はらうのは超やりやすい ストップはいまいち つっつきはまあまあ
コントロール 超良 多少相手に回転がかっていても思い通り
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
ニッタクのスピン性能はバタフライやTSPより低い気がするのは気のせいでしょうか?ニッタクのスピン基準はノディアスという高弾性のラバーです。が、バタフライはタキネスチョップ、TSPは730が基準になっていてどちらも粘着ラバーです。フライアットソフトやハモンドなどのニッタク製品を使ってきましたが、ニッタクの数値がバタフライと同じ基準であればあんな数値にはならないはずです。フライアットはスレイバー、ハモンドにいたってはチャレンジャー・ATTACKとほぼ同等のスピンじゃないの?ってくらいです。ヤサカもマークⅤが基準ですがフライアットはマークよりスピンが低いスピネイトよりスピンがかからないと感じます。ニッタクの基準って他と違ってわかりにくいですよね…スピンスピード、コントロールの基準を少なくとも日本国内で統一すればいいのにと思うのですが皆さんはどう思いますか?
統一は無理w ユーザーが1表にまとめるしかない。有効桁3桁とかで誰か絶対数値化してくれないかなぁ。ってか、統一はメーカーどうしでもめるでしょ。ヴェガがテナジーの劣化版/低所得者用(とはメーカーは絶対認めないと思いますよ(笑)ちなみに、ネットの感想をいろいろ探して読みまくってみた結果、質問者さんと同じことを感じている人は多いようで。たとえば、エビフライのスピン11.5はスピンアートなので、バタフライ以外のメーカーのスピン=11.5のラバーを試してみたら全然回転カカンネージャンみたいな。よって、バタフライ以外のラバーはカス。みたいなことですよね?他のメーカーは、数字がインフレおこしてんですよね。数字を無駄に盛ってる感じ。 サイトを見る