- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:42P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と コントロール に優れています |
100%天然ゴムのトップシートを使用しグリップ力を向上させ、弾力性が大幅にアップ。従来と同じ打力で高いトップスピン軌道のボールを繰り出すことができる。世界中で数多くのトッププレーヤーが使用している高性能ラバー。
定価6,000円
→特価4,170円!
¥5,786円!
TEN ALLで購入する1位
¥4,170円
卓球ナビEC (ヘキサー)
2位
¥4,200円
たくつう
3位
¥4,590円
e卓便 (ヘキサー)
4位
¥5,786円
TEN ALL
フラワーベール (卓球歴:4~5年)
卓球初心者にはちょっと難しいラバーです。中級者や上級者が使うと回転やスピードをいかせるラバーです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット フォーエル バルサ
初心者小僧 (卓球歴:4~5年) クセ強し!
フォアで使いましたがミート打ちだと弧線、飛距離が強くオーバーミス連発しました。ドライブを掛けると安定して入りますがラリー中にミート打ちに変えると遅いスピードになり、さらにオーバーミスしやすくなります。非常に使いどころが難しいラバーで万能とは言えないですね。スマッシュや強打はシートが硬い分スポンジまで確り食い込ませることが出来るとスピードが出て尚且つ重いボールになるようです。
バック面にヨーラの「エナジー」を貼ってましたが、このラバーはドイツ製のクセがない標準的なテンションラバーで、このラバーと比較するとヘキサーは相当クセがあると感じます。
バックで使用すると結構使えます。特にドライブはシートの引っ掛かりがいいのでドライブは武器になります。
ボールの上を擦る台上ドライブはやりやすいです。
フォア面での使用はインパクトの強い上級者、ドライブを多用する中級者以上でないと満足出来ないと思います。
バックではバックドライブ、バックスマッシュを多用する方には凄くいいラバーだと感じます。下回転持ち上げもバックでもやりやすいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット カルテット SFC
亀田 やくみつる (卓球歴:4~5年) ラクザXとの比較
ラクザXとの比較をします。
このラバーは、フォアとバックどっちでも使えます。
まずフォア打ち、スピードはラクザX、スピンと安定感と弧線はヘキサーが上です。
次にバック打ち、バック打ちはどちらも一緒ぐらいです。まぁ安定感は少しヘキサーが上と感じました。
台上は圧倒的にヘキサーが上です。スピンもスピードも完璧です。
硬度は少しラクザが上です。
まとめると値段以外ヘキサーが上または同じぐらいです。
どんなラケットにも合うと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット トレイバーH OFF
レイニー (卓球歴:6~10年)
回転系ラバーでは回転は中の中ぐらい。普通に使いやすいので、どんな人でも使えます。スピードもそこそこ。コントロールも普通にいい感じ。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット CS7ツアー OFF
断捨離 (卓球歴:2~3年)
スポンジとシートが硬くトップシートの引っかかりがつよいです。グリップしやすくスピードのあるスマッシュやドライブが打ててとても高性能なラバーです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット フライアットカーボンプロ
フロルドライブ (卓球歴:4~5年) 使いやすい
バックにつけて打ってみました。するとバランスのいい球を相手にやることが可能です
チキータもやってみました。下手くそですが、このラバーだと前より上達できる気がします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット SWAT CARBON(スワットカーボン)
ラバーについて質問です。 中2です。 今度ラケット・ラバーを変えようと思っているのですが、メイスプロブルースポンジと ヘキサーピップスフォースに合うラケットを 教えてください。ちなみにドライブばっかりする攻撃です。
馬琳エキストラオフェンシブ ルデアックフリート アコースティックカーボンインナー インナーフォースレイヤーZLC 辺りが良いのでは。 サイトを見る
卓球 粒高について 中二のカットマンです。最近、ダーカーのジャイロというラバーが気になっています。使ったことのある方、使った感想をお願いします。 今の用具は ラケット:松下浩二スペシャル F面:ヘキサーHD B面:カールP4 です。
いやぁ手元にダーカーのカタログあるけど何にも情報が無い。 そこまでして使わなくても良いと思います。 サイトを見る
卓球でラバーをかえたいとおもっているんですが、ラケットがティモボルw5なんですがこのラケットに表ラバーは合ういますか? ラバー候補はヘキサーピップスプラスです。
合いますよ ヘキサーピップスプラス サイトを見る
卓球についてです。僕はカットマンでそろそろラバーを変えようと思っています。バック面に今はスーパースピンピップスチョップスポンジ2を貼っているんですが、次のバック面も表ソフトを使用し ようと思っています。 その候補として -アンドロ ヘキサーピップス -ブースターSA -victas VO>102 の三つです。 この3つのラバーの良いところ、悪いところをお願いします。また、カットマンでも使えるか教えてください<(_ _)> (今の使用ラケットはバイオリンです)
ヘキサーピップスを横目で貼るか、ブースターSAのスポンジ薄めのやつを貼るかだと思います。 VОは多分弾みすぎるしカットは難しいと思います。あなた様のレベルにもよりますが。 サイトを見る
ラバーについてです 私は、今 F ラクザ7ソフト B ヘキサーパワースポンジ を使用しています こんど、ラバーを替えるのですが、ラクザ7ソフトのほうは、自分によく合って いるのでそのままにするのですが、ヘキサーパワースポンジのほうを、ラクザ7にするか迷っています ラバーは回転重視です 私はフリックをよく使用するので、それも踏まえてお願いします
提案としては両面ラグザ7ソフト。ノーマルスポンジは結構弾みます。 威力はノーマルスポンジ、こちらは擦るインパクトでは回転がよくかかります。 バックハンドを主体に威力を求め、カウンターするならこちら。 安定ならソフトスポンジ。フリックもこちらの方がやりやすいでしょう。 回転についてはヘキサーも同じだけど掴んでから球を包む様にしていく方が安定しやすいのですが、 高速のスイングスピードがあるなら擦るインパクトも安定します。 サイトを見る
卓球のラバーについてです<(_ _)> カットマンです。バック面に貼るラバーに悩んでいて、アンドロのヘキサーpipsかヘキサーpips+、カットやコントロールのしやすさはどちらの方が良いで すかσ( ̄^ ̄)? お願いします<(_ _)>
スポンジ硬度も一緒ですし、コントロールのしやすさやカットの切れは回転重視のpipsの方でしょうね。 サイトを見る
王道03に貼るラバー 王道03に貼るおすすめのラバーはありますか?ラケットがカチカチなんでそんなに固くないラバーにしようと思っています。 前陣でフォアはドライブ、バックはブロックで、カウンターも多用したいです。 ヘキサーHDをバックに貼って、ラザントをフォアに貼るのが良いといわれていたのですがどうでしょうか?
テナジー64FXです( ̄∇ ̄) サイトを見る
卓球のラバーについてです。 今度、フォア面にファスタークⅭ1かS1かヘキサーパワースポンジに変えようと思ってます。 ツッツキでは浮きやすいと聞いているので、できたら浮きにくいものがいいのですが… あとは、スピードがでるものがいいです。 それぞれのラバーの特徴とか、ツッツキ、スピード、スピンのことを教えていただけるとありがたいです。
ツッツキの切れ味 C>ヘキ>S スピード S>ヘキ>C スピン C>ヘキ>S やはり、スピードのでるS-1はツッツキは浮きやすいですね。 C-1はスピンとスピードのバランスがいいですよ。 ヘキサーやS-1は、フォアだと、柔らかすぎてパワーロスがでますし、スピンも物足りなく感じると思います。 フォアで使うならC-1をオススメします! サイトを見る