- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:44P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] スピン と コントロール に優れています |
スピン反転能力に特出した新開発のトップシートが変化を生み出す。相手の強打を利用するも良し、自ら変化球を出すも良し。その変幻自在性は、あなたのプレーを大きく進化させる。
定価6,200円
→特価4,309円!
¥5,929円!
TEN ALLで購入する1位
¥4,309円
卓球ナビEC (ラザントカオス)
2位
¥4,480円
たくつう
3位
¥4,900円
e卓便 (ラザントカオス)
4位
¥5,929円
TEN ALL
ボルシチ (卓球歴:6~10年) すげぇ.
カオスと比較してみましたが、もう、凄いです。相手のドライブをブロックするだけで異常なまでの下回転がかけられます。カットをして見ると、ブチ切りですね。塩野DFに組み合わせたら面白そうです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 剛力
わかとくーん (卓球歴:4~5年) スピン反転がすごい
今まで使ってきた粒高の中で一番反転し、変化が鋭かったです。
テンションなので多少弾みますが、すぐ慣れました。
カットも強烈な回転で返球できます!
攻撃もしやすいし、何でもできます。
オールラウンドにプレーする方におすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット 粒高ブレード C
わかみー (卓球歴:4~5年)
最初は飛ぶなと思いましたが、慣れてくればすぐ使えます。
ブロックもしやすく
何よりすごいのが反転性能の高さです。
軽い上回転もぶつ切り下回転で容易に返せます。
ナックルもだしやすく、攻撃にも優れています。攻撃したいならスポンジ有にするのをおすすめします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット サイバーシェイプ ウッド CWT
Takuto05007 (卓球歴:4~5年) 思ってたより扱いやすかった
バックに1.2を使用。前陣のみ
テンションで1.2ですが、ドライブは抑えやすく、ブロックはしやすいです。ただ、他の粒高と比べると上級者向け。切ったブロックも下回転がかかります。回転量は他の粒と劣りますが、十分かかります。OX、0.5はもっとかかると思います。
プッシュは少しコントロールが難しいですが、いいナックルがいきます。
ミート打ちもしやすく、テンションなのでスピードも出ます。
レシーブはしやすいです。
粒高だけど弾みはある程度欲しいし、扱いは難しくないのが使いたいという方はぜひ使ってみてください。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット アタラス
teinKBS (卓球歴:4~5年) ええ?
ペン粒で使ってみました
守備
ブロックを止めるのに少し神経を使いましたがコントロールが悪い訳じゃないので案外やりやすいです
攻撃
スピードは出るのですが少し難しい感じがありますね、ペン粒はあまりやった事がないのですが弾まないカール系とかの方がやりやすいのかもしれないですね
総評
守備の時の切れなどがいいです、案外コントロールもしやすいです、しかし自分にはあまりペン粒の経験がないからか攻撃のやりやすさは非テンション系の粒高よりは低いと感じました、上手い人なら何でもできるのかなーと思わせられました
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット シャイン
たかも (卓球歴:11~20年)
バック面にox貼ってます。
薄く当てれば、ナックル
深く当てれば、逆回転
擦れば、少しですが回転かかる
なので、同じフォームから入って、ぶつける深さや振り方でかなり違う球が返せます。
試合では良い意味で嫌われます。
ハッドロウシールドにも貼ったのですが、
軌道が全然違いました。(下手なだけ)
ラケットの比較でも、インナーシールドzlfの方がソフトなので、
急に固くなって、コントロールできなくて上がっただけと思いますが、
ハッドロウシールドでは山なりに飛び、
インナーシールドzlfでは山が薄っすら…ほぼ直線に飛びました。
攻撃には後者がオススメですが、
カットは下がってしまうと入りません←
まぁ、ラケットはソフト。ox。そりゃそうでしょうね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット インナーシールド レイヤー ZLF
Takuto050 (卓球歴:2~3年) 飛ぶけど使いやすい。
前陣で使用。
ブロックは少し飛ぶので最初はやりづらかったけど、慣れればめっちゃかかった下回転のブロックができます。
ツッツキは飛ばずに入ってくれます。少しやりづらいですが。
プッシュやミート打ちはスピードが出て高弾性裏ソフトラバーなみに威力が出ます。
端から剥がれてくるのでサイドテープはつけときましょう。
前陣異質攻守型の方にはぜひ使ってほしいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット アタラス
卓球についてです。 僕はシェークハンドで、使用ラケットはティモボルW5で、 ラバーはテナジー25FXとフェイントロング3です。 異質攻守型なんですがラケットを、 ティモボルZLFにしたいと思います。 androさんのラバーが気になったので使ってみようと思います。 バック面はCHAOS(粒高)に決まっているのですが、 フォア面が決まりません。候補としては、 RASANTパワーグリップと PLASMA470なんですが、 違うやつの方がいいというならば教えてください。 ティモボルZLFに、 ラバーは硬いほうがいいのか柔らかいほうがいいのか どちらなのかも教えていただきたいです。 ラバーを考え直すかもしれないので。 また、粒高はいいのでしょうか。 といっても、変更する気はないのですが、 もし使うとしたら、 OXか1.2mmかどちらがいいのかを教えてください。 たくさんあってすみませんm(__)m 質問内容をまとめます。 1.フォア面のラバーは、 RASANTパワーグリップかPLASMA470の どちらがいいのか。 それじゃないオススメラバーの方がいいのなら何か。 2.ティモボルZLFを使用する際、 ラバーは硬いほうがいいのか柔らかいほうがいいのか。 3.ティモボルZLFに粒高はそもそも合うのか。 4.CHAOSはOXか1.2mmどちらがいいのか。 それぞれ理由もお願いします。。。
回答させていただきます。 1.RASANTバワーグリップの方が良いと思います。 僕のオススメはオメガVプロです。 ティモボルZLCはソフトなので、ハードのオメガVプロがいいとおもいます。 2.ラバー1で書いた通り硬い方が相性がいいです。 3.あまり合わないと思います。 4.どんなプレーをするかは分からないですが、 僕は1.2mmのほうがいいと思います。 サイトを見る