- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロールとスピンに優れています |
木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様のラケット。
打球感の柔らかさと軽さが特長のZLファイバーを搭載しており、カットに切れ味と安定感をもたらします。
定価18,000円
→特価15,300円!
1位
¥14,400円
たくつう
2位
¥15,300円
卓球ナビEC (インナーシールドレイヤーZLF)
3位
¥16,830円
e卓便 (インナーシールドレイヤーZLF)
sarah (卓球歴:11~20年) 少し癖があって凄く柔らかいです
カットはしなやかでドライブはまあまあ伸びが良いです。かなり柔らかくてカットはやりやすいですが、ドライブやスマッシュをした時に癖を感じました。でも慣れればかなり良いラケットです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
用具解説委員長 (卓球歴:2~3年)
カットマンでこのラケットを使っています。カットのコントロールとバランスが良く弾まないのでブロックもやりやすいです。
柔らかい打球感なので硬いラバーでもコントロールが効きます。
板厚が薄くしなりがあるのででツッツキがやりやすいです。
ドライブを打つときはクセが少しあるのでそこは注意が必要です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) DNAドラゴンパワー 55
使用、推奨ラバー(裏面) バーティカル 20
コケコ (卓球歴:4~5年) やはりココに戻ってくる
カットマンです。
いろんなラケット ラバーを渡り歩いて来ましたが
やはりココに戻ってくるんです。
グリップはFLを使用。
ずっと握っていたくなる感触は病みつきになります。
少し細めですが、すっぽ抜け感もなく安定します。
ドライブは柔らかい打感ですがスピードは出ません。
軽い球になります。
ツッツキ、カットは言うまでもなく安定感抜群です。
私は選手ではないので楽しい卓球とストレスの少ないこのラケットがオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) タキネス チョップ2
使用、推奨ラバー(裏面) タキネス チョップ
豚面 butazura (卓球歴:6~10年) 最高
ものすごく使いやすいです
まずグリップが丸型なので握りやすく、
打球感がすごく柔らかいので安定しやすいです
ドライブはちょっと遅く伸びがあるので、取りにくいです
バック粒を使用しているのですが、ちょうどいい飛び方で
台に収まってくれます。
マジで使いやすいのでおすすめです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) フェイント ロングⅢ
コードネーム X林 (卓球歴:4~5年) 切れすぎる
切れたサーブが簡単に出る!下回転サーブでサービスエース量産です笑
中陣からのドライブもしやすく攻撃型カットマンにオススメだと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ プロ3 ターボオレンジ
マイン (卓球歴:6~10年) 攻撃志向のカットマン向け
他のユーザーの皆さんが記述している通りカット向けラバーではあまり弾まないため、ある程度のスイングやパワーが必要になります。ですがテナジー05・64やヴィクタス等のテンション系ラバーを張れば格段に良くなります。
弾みすぎないため要所要所での攻撃に冴え、カットやツッツキでのグリップ感はとても良いですし、先に書いたテンション系ラバーを張れば狙ったところへ強い回転でバウンドしてから伸びのある球が飛んでいきます。
中陣でのカット6~7割攻撃3~4割くらいのプレイヤーには大変おすすめできます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Limber
使用、推奨ラバー(裏面) フェイント ロングⅡ
卓球野郎 (卓球歴:6~10年) 強くなるために
カットマンがラケットを選ぶポイントは、握りやすいか、弾みが抑えめであることが皆さんのイメージにはあると思います。その印象に一つだけつけ加えて欲しいのがクルクルと回しやすいかということです。確かに握りやすくてもいいのですが粒の選手は特に前陣でツッツいても回転が少なく打たれてしまうケースも多いと思います。そこでクルクルと回せれば前陣を裏ラバーでツッツキ、下がって後陣で粒でカットって繋げられるようなグリップが理想的です。インナーシールドにタキファイアD、カールP-3がすごく会いますがラバーの組み合わせはお好みで。
あと、このラケットは回転も凄くかかるのでこれまでカットがなかなかキレ具合が浅かったり、サーブが上手くキレなくて困ってる方にはぜひ試してほしいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) タキファイア ドライブ
使用、推奨ラバー(裏面) CURL P3V(カールP-3 ソフト)(カールP-3 OX)
卓球ラケットに関してオススメのものをお願いします。 私と 私の幼馴染ですが 私のラケットはディフェンスⅣを使用しております。 (まぁ私の方は知識を入れたいだけで買うつもりは無いのですが) カットマン向きで、最も優れたラケットを教えてほしいです 朱世赫のような反発力の良い 攻撃型カットマン用ではなく インナーシールド・レイヤーZLFのような反発力が抑えられてある カット主戦型用のラケットを教えてほしいです。(海外ラケットでもいいです) 私の幼馴染はカットマンからシェーク攻撃に変えたのですが ラケットはまだカットマン用で、コクタク製の柳タッチを使っております。 幼馴染は卓球が弱いので(体がデリケートなのもありますが) 初級者用でコントロールが良く、格安なラケットが良いです 例えばエクスターⅣなんですが、他に良いものってありますか? (ただしニッタク製,海外製を除きます) 難しい質問ですが要望に応えて頂けたら幸いです ではみなさんよろしくお願いします
>カットマン向きで、最も優れたラケット なかなか難しい。 スタイルや、ラバーとの相性で、かなり変わりますからね。 柳タッチも名作カットラケットの一つ。石垣優香選手もずっと愛用していました。 インナーシールドみたいなバランス型なら、松下浩二もいいですね。 >ただしニッタク製,海外製を除きます エクスターIVは中国製ですが・・・(笑) 一応、日本メーカーなら、そうした点は構わない・・のかな? 柳タッチでやっているなら、弾みが少ないラケットにも慣れているでしょうから、ヤサカのスウェーデンクラシックなんてどうでしょう? TSPのヨーロもオススメ。 個人的に、バタフライの中国製ラケットは嫌いです(笑)。 サイトを見る