- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:59P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] かなり柔らかい [性能] スピン と コントロール に優れています |
発売してから間もなく、<バイパー>は卓球界で最もポピュラーかつ変化に富んだ粒高ラバーの1つになった。
バイパーソフトは<柔らかい粒>を用いた、バイパーシリーズの<革命>である。
守備的ブロックやカット性ブロックの場面では、バイパーソフトは低弾道のナックルボールを生み出す。ソフトな故に、短く止める事も可能だ。
バイパーソフトに採用されている新しいラバー配合は、後陣から繰り出すカット・ボールにブツ切れの下回転を与える。
そしてバイパーシリーズ特有の傑出した攻撃性。
今、ここに粒高の新しい多様性を切り開く。
定価6,900円
→特価5,860円!
1位
¥5,860円
卓球ナビEC (バイパーソフト)
2位
¥6,460円
たくつう
3位
¥7,070円
e卓便 (バイパーソフト)
sarah (卓球歴:11~20年) カットブチギレ エロい
粒が柔らかくてなんというか長い間玉を持ってぶちぎるカットがえぐいと感じた。 そして止めることも簡単でカットマンにも
ペン粒にも向いていると思った。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット 朱世赫
586カットマン (卓球歴:11~20年) カットブロックブチギレ 工口い
カットブロックがブッッッチ切れます。
カットはまあまあ。攻撃はすこしやりにくい。
流しがやりやすい。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット グロッシュラー
パワー (卓球歴:6~10年)
粒が柔らかいため、ボールを掴む時間が長いです。カットもブチギレ、カットブロックも止まります。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
卓人 (卓球歴:2~3年) カットマン兼粒高の使い方で
遊びで粒高兼カットマンでやってたのですが、カットマンって前に詰められてやられるって言うのがありますよね?そこで打たれる時このラバーなら完璧に返せるんです!!その返したボールをつっついたら思っきりドライブ打てたり出来ます!!ちなみに抑えやすくてよく切れます!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット コルベル
s3446 (卓球歴:4~5年) 使い方がわかるとよりかけやすい!
以前はスウェーデンガーディアンで
やっていましたが
粒高の使い方次第で結構変わります。
粒高が横目なので縦にスイングすると
やはり鋭く切れますし普段の手首を
使う感じだと利用する感じだし
横に当てるとナックルになりますしね。
ペン粒系の人や前陣の人には
攻撃もできるやりやすいやつかと。
カットマンでは
変化幅が広いのでうまい人ほど
Grass D.Tecsに近いような変化が
出来なくはないかと。
柔らかいので抑えやすいし
慣れれば簡単にコントロール出来ます
ただスイングがしっかりしていないと
球が直線的になり落ちやすいですね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット ディフェンシブ プロ
ユキオ (卓球歴:20年以上) 諸刃の剣
最初の印象は、カットはやりやすいです。
グラスに比べると反転能力はかけますが、その他の粒高よりも回転量が多いです。対ドライブ対しては粒の柔らかさで抑えがききますので、反転能力の割にはコントロールが良い印象!
欠点を挙げるなら、回転の強弱がつけづらいため、相手が慣れてしまう点!慣れられたらいいカモになってしまう可能性があります。
コントロールと反転能力の面で言えばトップクラスのラバーとなっております。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット 和の極 -碧-
アップダウンサービス (卓球歴:6~10年) すごい
ペン粒のライバルが使っていたので。
このラバーは、止めるだけで切れる。
その回転量は、中途半端なスイングじゃ返せない。
持ち上げるだけで精いっぱい。
プッシュもやり易そう。威力がエグイ^^;
カットマンより、ペン粒やシェー粒の人にお勧めです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |