- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:25P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロール と スピン に優れています |
みんなの平均費用 | 約3,465円 |
ヴェガイントロは、従来の初級者用ラバーとは一線を画す新時代のビギナーラバーとして誕生した。摩擦力の高いトップシートと硬めに設計された47.5度のスポンジにより、サービスやツッツキのキレ、ドライブの弧線や伸びをしっかりと確保。また、弾みが適度でインパクト時に一度ボールを「持つ」感覚があるため、選手はビクビクすることなく、思い切りフルスイングすることができる。驚異の低価格と耐久性の高さもセールスポイントだ。
定価3,500円
→特価2,432円!
1位
¥2,432円
卓球ナビEC (ヴェガ イントロ)
2位
¥2,450円
たくつう
3位
¥2,680円
e卓便 (ヴェガ イントロ)
のぐーにん (卓球歴:2~3年) 運命ラバー!
いままで用具のことで迷子になっていましたが、ヴェガイントロを使いだしてからドライブやショート、ツッツキまでやり易いです!注目する点はそこだけじゃなく、XIONラバーはもちろん微粘着なのでキョウヒョウのステップアップの一部としても使えます。ですが、初心者用にしては飛びすぎ、固すぎなので2~3枚目のラバーにおすすめです。(軽量なのもいいところですよ
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット ローズグレイド
カーボン
初心者に向いていると思う。ヴェガの入門という感じだろうか。ほどよく弾み回転もかかる。中~厚がオススメ❗️
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット セプティアーリード
ぼぼ (卓球歴:2~3年) グリップとコントロールがすごい!
MAXで使いましたが、最初は慣れませんでした。なれてくると、バックドライブと台上がコントロールラバーだけあって、安定します。思ったより伸びないので、使えて中陣までだと思います。スピードにも限界がありますので、中級者には物足りなくなると思います。スイングスピードが遅くても使いこなせるラバー、ヴェガイントロでした。
寿命3~5ヵ月(一日 一時間)
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ローズグレイド
混沌メガネ (卓球歴:2~3年) テナジー05!?
≫性能はテナジー05の劣化版ですね!ー≫
重さ 35g 寿命 3~5ヶ月(毎日2時間)
打球感 心地よい打球感
感想
脱初心者にオススメです。スマッシュが高速で安定感があります。ラバーに困ったら使えば良いと思います!ですが、緩急がやりづらいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット SWAT 5PW(スワット5PW)
こよみ (卓球歴:6~10年) コスパ最強2枚目ラバー
10年ぶりに卓球を再開した自称中級者です。サビ落としとプラボールに慣れるためにフォア(厚)で使用中。勘が戻ったらヴェガジャパンに変更予定。
コントロールが素晴らしく、フォア打ちやツッツキ、フリックがイメージ通りに打て、サーブも切れる!
ラバーはけっこう硬めで、硬いラバーを使うのが初めてなので慣れるまではドライブがスピード全然出ないのにオーバーしてしまうことが多かったです。慣れるとスピードはともかく回転そこそこ、コントロール抜群。
ドライブがしっかり打てた時と打てなかった時がハッキリわかるので、硬い高性能ラバーへのステップアップのための2枚目のラバーとして非常にオススメです。
指導者がいて県上位や全国を目指す環境の学生さんならば、エントリーラバーとして是非オススメです。この性能でこの値段は破格です!
しっかりドライブを打つ感覚がすでにある人にとっては、コントロールは最高だがスピードは物足りないと思います。カットマンのフォアにもおすすめ。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
HARUTO (卓球歴:1年未満) レバントとのコンビネーションがやばい
レバントとのコンビネーションがやばすぎます。コンビネーションによって上がるコントロールがとてつもなくやばいです。初心者におすすめのコンビネーションです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット レバント
HARUTO (卓球歴:1年未満) 初心者ラバーにしては性能がすごい
初心者ラバーにしてはすべての性能がいいです。特にコントロールや回転はかけやすいかと思います。しか、ラバーはやわらかめがいいかと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット レバント
B面ラバー ファクティブ ザック ヴェガイントロ 連続指名で恐縮です。リーズナブルな新作ラバーが色々出てますね! AK47の唯一の欠点は、特厚しかない事なんですよね~。 試合で後ろからバックドライブなんて殆ど使う機会のない私にとっては、ブロックの収まり向上や小技精度の為にも中か厚くらいがベストだと思ってます。 かなり良心価格なので上記3新作の中から、B面に1.8mm前後のラバーを試して見ようかと考え始めております。 今までヨーラ製品を使ったことないので、ザックに一番興味ありですが、弾みはマークⅤと同等って感じでしょうか? 中軽打での弾みやブロック感覚など、3新作の比較感想をご教示頂ければ嬉しいです。
スミマセン。 イントロは、まだ試していないのです・・・。 ザックは、単純な弾みでは、仰る通りマークVやスレイバーあたりと同じです。 ただ、引っ掛かりがよく、上に向かって飛んでくれるので、ドライブについては、マークVよりも飛距離は出しやすいですけどね。ちなみに、2.0、MAXのみです。 1.8が出れば、カット型にバカ売れしそうです。 ファクティブはちょうどAK47から少しスピードを落として、弧線を上げた感じのラバーです。 私は特厚しか使っていませんが、おそらく中では弾みが物足りなくなるでしょう。 フォアとバックで両方使ってみましたが、フォアではちょっと物足りないものの、バックの感触はとても良かったですね。 サイトを見る