- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 硬い [性能] コントロール と スピード に優れています |
まるで鉄板のようなハードタイプのアンチラバー、アリゲーター アンチ。この硬さから生み出される変化ボールのスピードはDONIC史上最も優れています。何より変化度を最優先させた最先端の中国製アンチラバーは、前陣攻守で相手を幻惑させるプレーヤーに最もおすすめです。
定価4,200円
→特価2,919円!
1位
¥2,532円
たくつう
2位
¥2,919円
卓球ナビEC (アリゲーターアンチ)
3位
¥3,680円
e卓便 (アリゲーターアンチ)
キャット空中無回転 (卓球歴:20年以上) えげつない反転倍返し
比較的安価で、硬めのアンチって意外と少ない。ペン表で裏面に貼るラバーを模索していたら、このラバーに行き着いた。
カコンと高い音がする。
コントロールはまあまあ。表ソフトで角度打ちが出来る人だったら、違和感なく打てる。ただし、普通に当てるだけでは飛ばない。思いきり振って丁度、相手コートにおさまる。相手のドライブを、下から上に撫でるように押し返すと、上回転が反転し下回転で返ります。流し打ちも横に撫でるように打つと揺れるナックルになり、相手はかなり取りずらそう。
一番の武器は.硬いので相手の強烈に切れるサーブでも、強く打ってレシーブ出来ることかな。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ガレイディアリボルバーR
にんにくマン (卓球歴:4~5年) 硬くいアンチ
硬いアンチラバーで、まるで木ベラで打っているようなコンコンという乾いた打球音がします。
相手からは、一枚ラバーの球質に似ているといわれました。
相手の強ドライブを返球すると、オーバーすることが多いので、何かテクニックが必要です。私には無理でしたが。
厚1.0は、多少粒高のような変化が出ますが、コントロールが不安定。
厚1.5は、コントロールはまあまあですが、変化があまりないです。
ミート打ちはかなり難しく、裏ソフトのようなドライブ回転をかけるような打ち方では、ネットに引っ掛かります。
熟練の前陣攻守型向きのラバーだと思います。カットマンには向かないです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット クリッパー CR
ニモ (卓球歴:4~5年) まるでプラ板
興味本位で買ったのですが、打球感は新鮮。ディフェンシブなラバーかと思ったら、いかに先に打てるかが勝負です。カット、ブロックは入れやすい。プッシュとミートは要練習。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット ディフェンシブ リフレックスシステム