ズィーガーPK50 [廃盤]
| みんなの評価 | [硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピン と コントロール に優れています | 
- Sieger(ズィーガー)=それはドイツ語で「勝利者」を意味する
- 
弧線が高いから自信が持てる! 体勢が崩れたり遅れたりしても、攻めきれる強さ! 
 その秘密は高いスピン性能を持つ「Sタッチシート」&”つかんで飛ばす”「PK50スポンジ」4球目までにラリーが終わる確率は約60%と言われ、 
 その間の勝負を決める技を磨くことは勝つための絶対条件!切って攻めるツッツキが、圧倒的な武器になる! 
 それに加えてチキータを味方にし、ラリー戦を制する勝利者はキミだ!・2020/09上旬頃出荷開始 
 
- 裏ソフト
最安値:5,349円
Rose Cheek最安値検索
ユーザーレビュー
- 
              - 
										      ボールを食べるオフチャロフ (卓球歴:2~3年) 特に無し 
- 
                  2021/04/24  テンションって書いてあるけど粘着ですね 
 でもキョウヒョウとかより遥かに弾みます
 しかし個人的に微妙に感じました
 パワー系の人のフォアとかには向きません
 使うならバックかなと思います総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード) 
 使用、推奨ラケット アルティウスST5 
- 
										    
- 
              - 
										      市内1位 (卓球歴:4~5年) 
- 
                  2021/03/29  かけるのがあまり得意ではない人でも回転がかかります。 
 ロゼナやファクティブより回転がかかります。
 粘着ラバーを使ってみたいと思っている人はまずこのラバーを使ってみるのをおすすめします。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト) 
 使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLF 
- 
										    
- 
              - 
											
							                            Az (卓球歴:11~20年) 初心者に使ってほしいラバー 
- 
                  2021/02/15  狂飈ユーザーです。シートの感触は粘着感はなくタキファイアのような粘着系裏ソフトです。とはいえプラボール前提に作られただけあって、他の非テンションラバーと比べれば良く弾みます。粘着カテゴリとしては良くないかもしれませんがバランスの良いラバーかと思います。 
 打った感想として「サーブ、レシーブを短くしたい」「弧線を高くしてプレー全体を安定させたい」といった初心者の希望を道具で叶えるラバーだと思います。
 逆に回転量やスピードを自分で出せる初中級者に+αを付加するような性能は感じませんでした。
 早く卓球を始めることがマストとなり時間の有利が無くなった現代では、限られた時間の中で行う練習の質によって先の卓球人生は大きく変わります。
 先に進むキッカケの一つをこのラバーで掴めるのであれば、とても価値のある商品だと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト) 
 使用、推奨ラケット ビスカリア 
- 
											
							                            
- 
              - 
										      きんきぃ (卓球歴:6~10年) 台上と前陣が良い 
- 
                  2021/01/15  インナーカーボンのラケットのバック赤厚を使用。 
 ■総論
 └ツッツキを多用し中後陣でバックを振らない初級者中級者や、変化を求める方のバック向け。万人向けでは無いが気にいる人はいそう。
 ■ドライブ
 └引っ掛けて前に飛ばそうとすると割と直線的にスピードあるボールが行く。厚く当てると回転はそんなにかからない印象。逆に適度に薄めに擦るループは回転がかかった。中後陣からは弾みが足りずイマイチ。
 ■ミート打ち/スマッシュ
 └硬めなので小さくぱちんと弾く打ち方が良かった。シートだけで回転がかかる分ミート打ちが癖玉になりやすく相手は取りづらそう。決め球はドライブよりミートの人に合うかもり
 ■ツッツキ
 └非常に使いやすい。くい込ませなければ全然飛んでいかないので、回転の強弱やサイドスピンも入れやすく、刺さるようなツッツキがし易い。
 ■ブロック
 └角度をしっかり合わせないといけないが、カットブロックもしやすく変化が付けやすい。
 ■サーブ
 └私はフォアで使ってるv11の方が切りやすかった。と言っても全く切れない訳ではなく、テンション系とは同じ振りでも違う弾道になるので使い分ければ面白い。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード) 
 
- 
										    
- 
              - 
											
							                              shosho2916 (卓球歴:11~20年) 微粘着 
- 
                  2021/01/05  フォア面にスポンジは中で使っています。 
 ①とにかくサーブが切れる
 ②ドライブもしやすいが、チキータもやりやすい
 ③ミートしても回転がかかる
 メーカーの謳い文句通り、短期決戦を狙う人にはかなりお勧めできます。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト) 
 使用、推奨ラケット ティモボル ALC 
- 
											
							                            
- 
              - 
											
							                            大ちゃん中学教員 (卓球歴:11~20年) 使いやすい粘着 
- 
                  2020/12/10  粘着力は中の下でしょうか。 
 弾みに関してはまずまずの印象、飛距離はあまりでないです。
 ドライブ系技術は擦り打ちはそこそこのボールが出ます。食い込ませようとするとシートが堅いので僕の腕では無理でした。
 ツッツキはやりやすく、するどい打球がいきます。最近のテンション系ラバーにはない球なのでこれは武器になるなと思います。
 スマッシュ系はほどよく飛んでくれるのでキョウヒョウなどの粘着よりはるかにやりやすい。またクセ球がいってくれるのでこれも中高生相手なら絶大な効果を発揮できると思います。
 ブロックについては弾まない分やりやすく安定している気がします。
 オススメのレベルとしては初級者から中級者くらいまでかなと思います。
 またフォアに使うよりもバックに貼る方が面白いかもしれません。ツッツキやブロックを中心にゲームメイクする方にはかなり使いやすくて良いラバーだと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード) 
 使用、推奨ラケット ファイヤーフォール FC 
- 
											
							                            
- 
              - 
											
							                            もりゾー 台上がとてもやりやすいです。 
- 
                  2020/11/30  フォアで使用中でG-1との比較になります。 
 G-1よりもスピードとトップスピンは物足りない感じがしますが、ストップとフリックはとてもやりやすいです。
 ドライブは威力は出ませんが安定はします。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト) 
 使用、推奨ラケット クリッパーウッド 
- 
											
							                            

 
                     
     Rose Cheek
Rose Cheek 
										 
										 
										 
										