- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
 - 在庫 : 〇
 - ポイント:84P
 
- 
                                            
                                         - カードOK
 
| みんなの評価 | 
          					[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピードとスピンに優れています  | 
          			
圧倒的なスピード性能を誇りながらも、木材特有の球持ち感で、前陣でのカウンターや中陣からのかけ返しで差をつける!
■グリップ:ST(NE-6198)、FL(NE-6199)
■分類:攻撃用
■合板構成:木材7枚
■サイズ:ブレード:157×150mm、グリップ:ST 100×22mm、FL 100×24.5mm
■原産国:中国
★2024年3月21日発売
							定価12,000円
				
					
						→特価8,340円!
					
				
							
¥10,379円!
TEN ALLで購入する1位
¥8,340円
卓球ナビEC (ネヴェスウッド)
                                        2位
¥8,400円
たくつう
3位
¥9,180円
e卓便 (ネヴェスウッド)
4位
¥10,379円
TEN ALL
世界の髭剃りドライブマン (卓球歴:6~10年) 中級者~上級者向け、特殊素材なしの木材ラケットの決定版
スイング方向にしっかり弧線を出せて、球持ちが良く、弾みも強いので、中級者~上級者にオススメのラケットです。
特殊素材ラケットを使用していて台上ドライブの精度に悩んでいる方にもオススメです。
使用ラケット。
SK7(1年使用)→樊振東ALC(1年使用)→ネヴェスウッド
 樊振東ALCは、特殊素材の球離れがよい一方、打球時のボールを掴む感覚が乏しく、打った時のフィーリングが良くない印象がありました。
 ネヴェスウッドは、打球時の手に響く感じがセミハードな印象がありつつも、ドライブ時のボールを掴む感覚が十分に残っており回転の強弱を意識することが出来ます。
 ネヴェスウッドに、両面ファスタークG1のMAXを使用していますが、従来のアウターALCの感覚で打つと、弾道は高い弧線を描きます。これは、ネヴェスウッドの方がスイング方向にボールが持ち上がることを意味するので、コントロール性に寄与されます。
 断面構造はSK7と酷似していますが、威力はネヴェスウッドの方が強く、打球音がよく響くので、使用されている木材の製造プロセス等が異なる材料のように感じる。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
道具マニア (卓球歴:11~20年) 初級者からおすすめ木材ラケット
中学生女子が使ってとても良いと感じました。
 ラバーは両面テナジー19厚を貼ってのレビューです。
 木材の中では弾むラケットでグリップブレードはビスカリアに似ています。ミート系で攻撃する選手表ラバーを使用する選手には是非おすすめします。
 フォア面はラバーとの相性もよくしっかり木材の掴んで飛ばす威力があり、使用している木材が弾むのでインナー alcくらいの威力が出ます。
 バック面は裏ラバーを使用した感想ですが、表ラバーも合う感じでした。ボールの飛び出しがいいので弾いた打つ表ラバーが最適かと思います。
 初心者には最初は5枚合板で始めるのがスタンダードかと思いますが2、3年卓球を続けるのであれば思い切ってこのラケットでスタートするのもありだと思います。
 
 
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
流浪の卓人 (卓球歴:11~20年) 掴みのよさと深い球
比較ラケット ソリッドプロ フォルティウスFT
重量自体は、ソリッドプロよりも6g軽量化しているはずですが体感重量は170gくらいに感じます。
裏ソフト
・弾み
それなりにあるなという感じです。ソリッドプロよりも単純な弾みじたいはあるなと思います。
・掴み具合
しっかりと掴む感覚があります。ただ、スワットのようないつまでも手元に球がいる感覚ではなくしっかり掴んで程よいところで離れる感覚です 
・球の深さ
ひら卓チャンネルでも言われていましたが、球が深いです。ただ、弾みすぎてコントロールできないわけではなくしっかり掴んでいるのに台の深いところに収まる不思議なバランスです。
・スピード
ミート打ちは甲高い音で掴みながら飛んでいきます。
木材7枚らしい球がいきますね。
スピードもフォルティウスくらいは出てると思います
表ソフト
変化
球自体はつかみますが、オートで変化は少し薄目な印象です。
ただ、自分でコントロールしている感覚があるので思いきって変化をつけられます
スピード
掴める安心感があるので思いきり弾けます
スピードも速いです
回転
掴みが良いので、かけやすいです
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) | 
使用、推奨ラバー(表面) ハイブリッド K3FX
使用、推奨ラバー(裏面) モリストSP
いっぽこ (卓球歴:20年以上) 凄く気持ちのいいラケット
両面ハモンドZ2のMAXを使っています。
非常に打球感が良く、弾みますが球持ちもあり打球が安定します。
個人的には板厚6mm程度のインナーカーボンに09Cを使っていた頃よりループドライブがかかるようになりました。
食い込ませて回転をかけることが得意な方だと、この用具はスピードが出るので速くて安定したボールが出ると思います。
木材は苦手でずっと素材入りを使っていましたがこのラケットは非常に使いやすく、本ラケになりました。
素材系から乗り換えるも良し、弾むけど球持ちのいい木材を探している方にも良しの、とても素晴らしいラケットでした。おすすめです。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |