ハモンド Z2
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピード と コントロール に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,557円 |
- “落ちない”から打ち負けない
-
ニッタクを象徴する“赤”をまとった「バルクヘッドスポンジ」は、隔壁が強く、エネルギーロスを軽減し、反発力を強化。
天然ゴム比率が高く、ゴムシート密度が大きい「ナチュラルリッチシート」は、薄くとらえても“落ちない”のが魅力。相手の回転を利用したカウンター、台から離れても相手のコートに深く突き刺さるドライブを武器に打ち合いを制す!
ベストセラー「ハモンドシリーズ」の爽快感のある打球の良さを継承しながら、トップ仕様のラバーに仕上げました。
●分類:ZC(ゼットチャージ)
●カラー:レッド(20)・ブラック(71)
●厚さ:中・厚・特厚・MAX
●スピード:16.00
●スピン:13.00
●スポンジ硬度:40.0
●原産国:日本
●備考:粘着ラバープロテクト1枚入※2022年6月発売
- 裏ソフト
ハモンド Z2の使用選手
ユーザーレビュー
-
-
D.16 (卓球歴:2~3年) 最高!
-
YouTuberなどはあまり回転がかからないということをよく言っていますがそんなこともなくg-1よりいいと思います
ちょっと当てただけで結構飛ぶのでドライブ、スマッシュなどがやりやすいです!総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ヴェルベシア
-
-
-
すぎー (卓球歴:20年以上) タマス以外の本格的な日本製スピン系テンション
-
ハモンドの名前で購入しました。
練習試合で使ってみて思う事。
・強く叩く打ち方だと回転量がいまいちに感じそう
・力まず鋭角に厚く捉える打ち方だとスピード&回転量豊富
・スイング中も力まないでインパクトする
・インナーらしいインナーラケットでは弾みがイマイチで全て中途半端に感じる思ったよりシートの見た目の劣化が早そうです。
使用感は全く変わらず劣化が見られなかった。
テンションを強めにかけているのか、欠けやすい気がする。
→初期の気泡の粗いテナジーも脆かったので
今後に期待です。プロコーチからもボールがキてる、安定感が出てるしボールが(年齢に対し)大学生と遜色ない。
速い・回転量も多い。
ディグニクスと比べ下回転打ちもほぼノーミス。
いつもと比べてラリー中もミスが極端に減っている。
ラケットのお陰なのかラバーかは分かりませんが
ハモンドZ2が合うひとには合うようです。
高価格帯のラバーで背伸びせずにこういうラバーも良いですね。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット レボルディア CNF
-
-
-
卓球ラバー専門家 (卓球歴:11~20年) 最高
-
たまが直線に飛ぶのでスマッシュがいれやすく回転もテナジー05に匹敵すると思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット バイオリン
-
-
-
卓球大好き (卓球歴:6~10年) 最高傑作
-
ラバー選びに悩んでいる人はまずこれを買ったほうがいいです。回転量もヤバいスピードはとても速く上級者向けだと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 馬龍カーボン
-
-
-
アキームザドリーム (卓球歴:20年以上) 09cとK3の対抗馬の大本命
-
カーボネード45のPACに両面貼りました。
意識的にラケット面を寝かせて「前に振る」。
これを徹底すれば「対下回転」「対上回転」にかかわらず台の奥深くにものすごい回転の掛かったボールがいきます!
サーブもかなりやりやすくブチ切れです。
ツッツキもやりやすです。
硬度がドイツ硬度で約50度なので09CやハイブリッドK3よりも柔らかく扱いやすいので、両ラバーが使いにくいと感じた方はピッタリです。
まだ粘着がない状態でこれだけのポテンシャルを発揮してくれたので、付属の粘着シートで粘着を付けていけばもっとモンスターラバーになるでしょう!総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット カーボネード45
-
-
-
オールフォア親父 (卓球歴:20年以上) スピードアクセルを塗ったハモンドプロα
-
卓球ショップにサンプルで置いていたため迷わず購入。某YouTubeのレビューでは大分テナジーに似ていると評価されていたが私は昔ハモンドプロαにスピードアクセルを塗っていた時の感覚に近く感じた。フォアドライブするとかなりスピードが出て良い打球感。そしてなんとなく懐かしい感覚を得た。ただ少し弧線が低いように感じた。
ツッツキ、チキータ等問題なく出来た。硬度も柔らかく感じるためバック面でも問題なく使えた。
今のところ優等生ラバーで特には欠点が見当たらない。後は寿命の長さ次第でテナジーやディグニクスユーザーを引き込めるかどうかと思う。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット SK7クラシック
-