- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:71P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピードとコントロールに優れています |
軽さが魅力の反転式カーボンラケット。
木材独特の柔らかい打球感と強い反発を最大限に発揮。
2021年3月発売
定価10,200円
→特価7,089円!
1位
¥7,089円
卓球ナビEC (SPIN ACEーCARBON(スピンエースカーボン))
2位
¥7,140円
たくつう
3位
¥7,800円
e卓便 (SPIN ACEーCARBON(スピンエースカーボン))
卓球!ラバーの診断をお願いします。 中1(卓球歴2年)粒高歴1年 ラケットはスピンエースカーボン(反転) 現在スキュラを使用してます。 バック面 GF-T40 スマッシュのスピードが遅いため返さ れます。 次のラバーを考えてるんですけど、コーチはアタックエイトを勧めてます。ネットで調べるとQing(陳)が気になってます。 攻撃重視でいいラバーはありますか? 戦い方はブロック.プッシュで耐えてスマッシュを打つ感じです
スピンエースカーボンというラケットは特殊素材のラケットで攻撃用ですので粒高はあまり合わないと思いますがお答えします。アタックエイトは変化系表ソフトという部類で粒高よりも攻撃がしやすく威力があって、表ソフトより変化があるという粒高と表ソフトの中間的なラバーです。福原愛選手がバックで使用。Qing(陳)は粒高の中でも引っかかってドライブがしやすいラバーでありながらブロックも十分にできるという万能な粒高で低価格です。今使っておられるのがスキュラのようですのでQing(陳)でもいいと思います。Qing(陳)を使うなら、ブロックやプッシュで相手を揺さぶり、そこをスマッシュ、ドライブ、裏面攻撃するという感じです。変化を捨てて、攻撃技術のスピードを求めるなら、アタックエイトでもいいと思います。個人的な意見ですがダーカーのジャイロという粒高が使いやすく、攻撃もできるので良かったです。練習頑張ってください! サイトを見る
ヴェガシリーズとラクザ7,7softの中で、硬いラケットに合っているのはどれでしょうか? 僕は今まで、スピンエースカーボン(七枚,カーボン)という硬めのペンラケットにキョウヒョウNEO2を貼っていたのですが、お前には向いてないと結構言われ、裏ソフトに変えようと思いました。 そこで、ヴェガシリーズかラクザ7,7softを勧められたのですが、自分のラケットはかなり硬いので、どれがラケットに合いそうか教えてもらえませんか? ちなみに戦型は前陣攻守型で、パワーはあまり無い方です。
硬いラケットには柔らかいラバーのほうが相性がいいので僕はラグザ7ソフトをおすすめします。力のない人にはあまり硬いラバーはむいてません。硬いラバーは力のある人が使うほうがおすすめです。 サイトを見る
<卓球>前陣攻守向きの粘着ラバーありませんか? あまり跳ねすぎず、あとドライブが打ちやすいものがいいです。 ちなみにラケットは反転ペンのスピンエースカーボン(跳ねるそうです)で、片面はスペクトルにする予定です。
粘着ラバーはズバリ、狂ヒョウNEO2ですね。ドライブの威力、回転も申し分ないです。 表ソフトは、 安定性を重視するならスペクトル ナックルを重視するならブースターSA サイトを見る
このラケットとラバーの組み合わせ合っていますか? ラケットはTSPのスピンエースカーボン ラバーは表面でハモンドプロα です。 なんか変に飛びすぎる感じがするのです。 戦型はドライブ主戦です。 宜しくお願いします。
ラケットとラバーの相性というのは個人の感覚なので答えることは出来ませんよ サイトを見る
私は反転式ペンです。 ですが、両面裏です。 これ変ですかね。 はじめはコーチに選んでもらったラケット&ラバーで 打っていました。 フォア面 マークV 裏面 スーパースピンピップス です。 ですが「裏面回転よく掛かるから裏ラバーにしたら?」 といわれ、裏面は裏にしました。 僕なりの考えなのですが、裏面で攻撃することが多いため、 中国式ペンのほうが良い気がするのです。 別にやりにくい訳じゃないのですが、 ふと思いました。 反転式ラケットはTSPのスピンエースカーボンです。
中国式ペンで両面ドライブでもいいですし、反転ペンでフォア表バック裏というのもいいと思います 個人的には中国式ペンの方がいいと思いますよ。戦術が多才で、何よりかっこいいです サイトを見る
ヴェガを買いました。 どっちに張るか迷ってます。 プロの2・0と アジアのMAXです ラケットは、TSPのスピンエースカーボン ドライブ主戦です。 フォアとバックどっちに 張ったらいいですか?
一般的なのは、 F…ヴェガプロ B…ヴェガアジア ですね。 フォアはしっかり擦って打てばかなりの回転がかかります。 サービス時もかかりますしね。 バックは食い込ませて打った方が良い玉が出ますね。 まあ、食い込ませても擦っても打てるラバーですので大丈夫ですが。 サイトを見る
ラバー選びに困っています。 ラケットはTSPのスピンエースカーボン 戦型はドライブ主戦です。 ラバーは高弾性でも粘着でもいいです。 (表、ツブはやめてください) 裏面も出来ればお願いします。 (条件は同じです)
そのラケットって軽くて使いやすいですよね。 でラバーですが、フォアをテナジー25FX:厚、バックをフュージョン:中 フォアで積極的に前陣ドライブで先手をとり、バックは裏面バックで台上から攻める・・・ ラケットの軽さを活かして後ろに下がらずに戦いましょう!! サイトを見る
このラケットに合った、ラバーを教えてください。 TSPのスピンエースカーボンです。 七枚合板、反転式ペン、攻撃型のラケットです。 私の戦型はドライブ主戦です。 裏面も使います。出来れば高弾性が良いです。 粘着系は避けてください。 今使っているのは、 フォア&バック面がニッタクのレナノスホールド 裏面はブリオスパークスポンジです。 御願いします。
フォアはTENERGY05、25、25-FX、ノディアス、ビヨーン、スレイバーG2、スレイバーG3あたりかな。 裏面はラウンデルソフト、ヘキサー、スレイバーG2あたり。 後は財布と相談して… サイトを見る