- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:84P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
強度の高い防護服や宇宙服に使用されているスーパー繊維とカーボンを編みこんだ新素材Vカーボンを中芯の木材に沿うように使用。その特徴は抜群の強さであり、ボールの破壊力を生むラケットに仕上がった。
定価12,000円
→特価8,340円!
1位
¥8,340円
卓球ナビEC (ファイヤーフォールVC(Fire Fall VC))
2位
¥8,400円
たくつう
3位
¥9,180円
e卓便 (ファイヤーフォールVC(Fire Fall VC))
初心者小僧 (卓球歴:4~5年) 高性能!
「超破壊力」ということでフォア面は恐る恐るヴェガエリートで試してみましたが、とにかくスピード、初速、回転力、飛距離とバランスが良く使いやすい印象です。皆さんの評価がスピード以外異常に低いので不安がありましたが、スピード以外も素晴らしい性能だと思います。しなる感じは少ないですがスピンはかかる方だと思います。コントロールも悪くないです、狙った所に確り打てます。ファイヤーフォールやカルテットの中でも一番スピードは出るかもしれません。打ち方やラバーとの相性で好みが分かれるラケットなのかもしれませんが、自分にはメインで使える位、好印象なラケットでした。バック面のヘキサーとの相性も良かったです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
ロビング (卓球歴:11~20年) 前陣向けでコストパフォーマンス高し
飛ぶというよりも初速がある前陣向けラケット。前陣ならば速攻型だけでなくドライブ型にも合う。下がっても打てるが前陣の方がこのラケットの特性である初速が生きるように感じた。ぎりぎり球持ちもあるし、台上も問題なし。欠点が見当たらない高いバランスを保つラケット。重量もそこそこあり、バック表には最適なラケット。B社で同じ性能のインナーラケットを買おうとすれば倍ぐらいの値段はする。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
ぽん (卓球歴:4~5年) キョウヒョウ貼るとちょーどいい
フォアにキョウヒョウNEO3、バックにMXP貼ってます。どっちもぶつける感じで打つとギュインと沈み込むようなボールが出ます。ぶっ飛びラケットなので粘着とか飛ばないラバーを貼ることをオススメします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) エボリューション MX-P
用具好き S.T. (卓球歴:6~10年) パワーのある選手にオススメ!
ファイヤーフォールvc FL 86gを購入。
〈打感〉硬すぎない。バタフライのSK7のような打感だった。パワーが無いとSK7みたいに掴む感じは感じられなかった。
〈スピード〉かなり早い。ぶつけても薄く捕らえても早い。
〈スピン〉しっかり振れる人ならかかる。
ただ、ぶつけて気味に打つとカーボン感が
強くかけにくさがあった。
ただ、カット打ちはやりやすく感じた。
〈グリップ〉Nittakuのアクティブ7との比較した際、少し細い。丸みを帯びている。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) エボリューション MX-S
shinkey12 (卓球歴:2~3年) サーブが切れるカチカチラケット
木原選手やゴブリンズのやんまさんが使用されてたので私も購入。今までインナーフォースZLFやコルベルなど柔らかいラケットばかり使っていたので慣れるまで時間がかかりました。このラケットでサーブがやりやすくなったおかげでYGサーブも上達できた気がします
フォアハンド
やはりぶっ飛び系のラケットでボールは直線的に飛びます。しかし必要最低限度の弧線は描いてくれるのでネットイン気味に相手のコート深く入ってくれます。また、足が追いつかず当てるだけの返球になってもバッチリ相手コートまで届くのは流石にカチカチラケットだなと思いますした。
バックハンド
玉持ちが丁度いいのでしっかり振れば回転もかかった豪速球が行きます。チキータのスピードもめちゃくちゃ速いです。
他社のぶっ飛び系より安いのでブランドに拘りがなければ別にこれでいいんじゃないかな?と思いました
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>11 EXTRA
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Limber
tobimame (卓球歴:4~5年) バランス◎
やや軽めの個体だったからか、スピードはほどほどでバランスが良かったです。球離れは早めで弧線も低め、掴む感覚は少なめですが、出てくる球質としては回転量があり威力も出ます。打球感は、軽打での木材ポコポコと強打での素材カッチリの違いがハッキリしていて、好みが分かれるかも。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ヘキサー パワーグリップ SFX
使用、推奨ラバー(裏面) ヘキサー パワーグリップ SFX
Az (卓球歴:11~20年) 安定と破壊力を両立したラケット
安定と破壊力を両立したラケット
普段はアウターALCを使用しています。
超破壊力のVCという前フリですが、前提としてインナーカーボンなのでアウターほどの弾みはありません。
ですがインナーALCなど多くの方が使用する木材に近いラケットと比べると、打球感が硬く弾むため違和感は少なかったです。
台上での弾みはよく抑えられてブロックをふかすようなこともありません。
少し厚く重量もあるため、強打では初速と伸びがあり確かに威力があると思います。
中陣でも強打を飛ばせるラケットですが、台上で相手よりミスせず守れて威力のある決定打を生み出せる前陣速攻向きのラケットだと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
卓球のラケット中二男子です!卓球部に所属しています。今回、新しくラケットを変えようと思います。今はレドックス(バタフライ)を使っています。新しく変えたい理由は、少し特殊素材を使ったラケットを使ってみたいからです。今はレドックスにラバーはタキファイアCーsoft(バタフライ)フォアにヴェガジャパン(XIOM)バックを使っています。変えてみたいラケットはファイヤーフォール(ヴィクタス)シリーズです。VCは高いのでちょっとやめておきます。このラバーにあっているのはどれでしょうか?実際に使っている方がいましたらぜひ教えてください。回答待っています。よろしくお願いします。
FCかな。全国大会でも、ファイアフォールの中では一番多く見かけます。インナータイプのカーボンラケットは、どうしても重くなりがち。初めは、なるべく軽めのモデルにしましょう。 サイトを見る