- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
プラスチックボールによって減少すると言われている回転量。
ですがMX-Sを選べば心配はいりません。
4作目のエボリューションは、シリーズ中最高の回転量を実現しました。
シート、スポンジ共に硬く、前陣でのプレーに最適です。
特筆すべきは、薄く擦っても厚く捉えても、長い球持ちで力強く伸びるドライブを可能にしている事。
硬いラバーでのドライブは擦って持っていくという固定観念を変えてくれるでしょう。
また、台上技術においても非常に高い回転能力を発揮します。
回転系ラバーはここまで進化しました。
是非、プラボールでお試しください。
定価6,600円
→特価4,587円!
1位
¥4,410円
たくつう
2位
¥4,587円
卓球ナビEC (エボリューション MX-S)
3位
¥5,990円
e卓便 (エボリューション MX-S)
Yusei@卓球垢(TIBHAR推し) (卓球歴:6~10年) ブロック、ツッツキが神だと思います!! 卓球ナビで購入
特注の反転式インナーカーボンラケットにF:MX-D、B:MX-Sで使用しています。
軽打は普通です。強打ではシートの引っかかりが良く回転も比較的掛かりますが、威力は最近のハイエンドラバーには劣ります。ミートはしやすいです。対下回転も同様に威力は低いですが引っかかりが良いので楽に持ち上げることができます。
ブロックは相手の回転に負けずに収まってくれます。格上の選手のドライブも抑えやすかったです。台上はツッツキとストップが強いシートのおかげでかなり低く切れてくれます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
katsuo000_2 (卓球歴:20年以上) ディグニクスに類似の打球感!
2.1mmで50g。
・ツッツキが低く収まりやすい!さすがサムソノフ選手のバックラバー!
・シートが硬く、カウンターやミートがやりやすい!
・打球感はテナではなくディグより!
驚いたのが、打球感がディグに似ていたことです!ただし回転量はディグほどはなかったのが残念なポイントでした。
ツッツキのやりやすさは秀逸で、そのために変更しても良いと感じます。ドイツ製ラバーの中では非常にバタフライのラバーに似ているラバーの多いティバーさんらしいラバーだと思いました。ディグニクスを使う前に使用することで違和感なく移行もしやすいと感じた次第です。
ご参考ください。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 張継科 ZLC
match888 (卓球歴:4~5年) 控えめに言ってちょー最高
回転をかけやすく、コントロールもしやすい。言葉で説明するより、是非使って欲しい逸品です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 馬龍カーボン(LGタイプ)
さんせっと (卓球歴:6~10年)
フォアで使用しています。
回転量がすごく多いというよりも、シートの引っ掛かりが良いので簡単に持ち上がる、という表現の方が適切かなと思います。また、ブロックやカウンターもやりやすく、相手に打たせる展開でも使いやすいと思いました。
ミート打ちをしても落ちる感じはなく、様々なプレーに対応できるのですごく使いやすいと感じています。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
コンドロイチン (卓球歴:2~3年) UUUM...
元々ペン粒だったんで、そのときに使っていたラケットに貼って試打しました。
スピンのSですが、回転はそんなにかかりませんでした。スピードも普通ですね。コントロール性能は意外と良かったです。
あと、硬いですね。カチカチです。あと微微微粘着ですね。これなら回転かかりそうだなと思ったんですが、意外とかからない...
ごく普通のラバーって感じでした。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット BLOCKMAN(ブロックマン)
ベリル (卓球歴:4~5年) TIBHARが一番!!
張継科ALCのフォアに貼ってみました。結論からして松平選手が「良い!!」と言っただけあるなと思いました。
元々クァンタムxプロを貼っていたのですがシートが柔らかすぎて変えました。
スポンジ硬度は一緒なのですが、MX-Sのほうが若干硬いです。
しかし、球持ちは凄く相手のブロックを吹っ飛ばせます。
スピードもしっかり振れればとても速いです。
なので一度MX-Sを使ってみてはいかがでしょうか。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
バタフライ信者 (卓球歴:2~3年) カタスギー!
スピードも回転もかけれていいかんじ 硬いからコントロールがちょとむずかしい
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)