エボリューション MX-P 50°
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
-
MX-Pのトップシートに、50度のハードスポンジを合わせました。
スイングスピードが早く、強いインパクトを実現できる上級者向けの処方になっています。
- 裏ソフト
エボリューション MX-P 50°の使用選手
関連ニュース
ユーザーレビュー
-
-
katsuo000 (卓球歴:20年以上) ミートがしやすいTenergy 05 Hard!
-
50 gでしたが、重く感じませんでした。
おそらく、ラバーのグリップ付近のラバーネイムが入っているあたりが重たいようで、ラバー自体もグリップ重心にしてくれたようです。
・他のレビュー通り、テナ05に近い強いグリップ力があって非常に好感触でした。
・ループドライブのやりやすさ、質の高さ、回転量も特に不満なし!
・テナ05よりストップ&ツッツキがしっかりおさまってしかも回転もかけやすかった!
・グリップ重心のおかげかバックでもギリギリ使えた!
・R53よりもカウンタードライブは打ちやすかった!感覚を掴めば、フォアならいけると感じた!
・バックで使うときはミートに近いドライブが爽快感あり!
気になるのは、テナ05と比較すると食い込ませていった時に弾きやすい点で、スピードは出しやすいですが、ぶつけてから回転をかけようとした時に回転をかける前に弾いてしまって回転をかけづらかった点です。
この弾きやすさがあるので、フォアで使うのは少しNGで、バックの方が、ミートもできて好感触でした。
ただ、バックで使うなら50°ではなく普通のものの方が良いと思い、少し点数は辛口です。
ご参考ください。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット 張継科 ZLC
-
-
-
さんずい (卓球歴:11~20年) 良いラバー、だけど
-
粘着関係を除いた同硬度帯のラバーの中では重い方な気がします。Ω7ASIAの方が軽い気が…個体差ですかね。スポンジまで食い込ませないと球が走りにくいマニュアル系寄りで、ちょっと回転に鈍感(荒れたボールが出がち)なフシがあります。バックでもフォアでも使えると思いますが、個人的には上記の観点でややバック推しです。重いけど。片面ペンドラだとバックとフォアをバランスよくカバーできるような印象を受けました。インパクトがあるに越したことはないですが、多少欠けても弧線上がるし収まるしで、使えると思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット カーボネード45
-
-
-
HIAMA (卓球歴:4~5年) 超オールラウンダー
-
アイスクリームAZXiのZ面でフォアとしてに使用。バックはVO>102厚で、合計約170グラムになりました。
フォア打ち
いい意味で普通。やりづらさは無し。バック打ち
バック表なのであまり参考にはならないかもしれませんが、若干硬いが問題は無かった。フォアドライブ
MXPとMXDの中間の弧線でしっかり入ってくれます。僕には高すぎず低すぎずちょうど良かったです。バックドライブ
硬さを感じました。しっかりインパクトできないと難しい印象。ツッツキ・ストップ
ほんの若干ですが少し飛びますが、技術があれば問題なし。惰性で打つと甘くなる。サーブ
上と同じ。カット
悪くないかも?参考にはなりませんが。寿命
週8時間3ヶ月でも試合で通用します。さすがに回転は落ちますが使用感はほぼ変わりませんでした。総合
PとDの間の性能です。足して2で割って1.5をかけた感じで、個人的にはすごく気に入りました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット アイスクリーム AZX I
-
-
-
未設定 (卓球歴:2~3年) これは使える!
-
テナジーがちょっと高いかなと思ってきたのでテナジーに代わるフォアラバーをと思って試しに打ってみました。
打感は50°というだけあってやや硬いかなといった印象ですが、全く食い込まないことはないので問題にはなりませんでした。
打球感は個人的にテナジーに近いものがあるように見受けられました。ドライブも受けている相手が「テナジーの時よりかかってるのでは?」というほどかかっていたようです笑 しっかりかけているなという感覚はもちろんあったので、好印象です。
サーブもよく切ることができ、また同じようにしっかりかけている感覚がありました。
テナジーはいいけど値段高いなぁという方、ぜひ一度使用をご検討になってはいかがでしょうか。
実はMX-Dを使用してみたかったのですが、人気のためお店になく、購入を断念していました笑
また使用してみようと思います!総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
-
-
-
用具沼絶賛どハマり中 (卓球歴:4~5年) 好感触
-
ドライブをかけた時の弧線の高さがすごい‼︎かなり好感触です。具体的に説明しますと、普通のエボと比べてスピードも上がりましたが、
回転をしっかりかけた時の球持ちの良さは健在です。しかも硬めなので台上もしやすく、どんな技術も
卒なくこなせる優秀ラバーといった感じです。技術力の高い選手ならバックでも使えるかもしれませんが、自分には無理でした(笑)バックで使用するにはそれなりの力量が必要ですね。普通のエボより跳ねるのでインナーラケットにも合いますね。フォア側での使用をお勧めします。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
-
50度と聞きとても硬いのかと思いましたが、思ったより柔らかくくいこみます。そしてとても飛びました。
対上回転ドライブは、とても良いです。ハマるととてもいい球がでます。
引き合いは、シート、スポンジの良さがあり相手の回転に負けることなく、巻き返すことが出来ました。
対下回転ドライブは、しっかりと持ち上がる感じがありました。ですがテナジーなどと比べてしまうと回転が少し弱い気がしました。
台上もしっかりと収まってくれました。
中陣や後陣から降っていく選手にはとてもいいと思いました。ボールを捉えるのが薄すぎるとチップする時があります。テナジーは高いという人には選択肢に入ってくるラバーだと思いました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
-
-
-
異質?攻撃?守備?...取り敢えずオールラウンダーです。 (卓球歴:2~3年) 攻守共に優れたラバー
-
今これを貼って攻撃と守備両方
やっているのでレビューします。
自分と同じくらいの年数の人には見て欲しいです。(^ω^)ニコニコ
『基本のF、Bラリー』
スポンジが硬めなので弾みます。
直線的な気がします。
『ツッツキ』
強い回転が掛かる。ただそれだけ。
『攻撃』
・ドライブ
自分が下手なのもありますが、
直線的かなぁ。これ慣れるしかない。
・スマッシュ
スピードが出るので同等の相手、又はそれ以下ならあまり取られません。
『守備』
・ブロック
F、B両方やりやすいです。
当てれば弾むラバーなので
相手の打球のスピードが結構残って
返ります。※勝手にです。
・カット
しっかり切ってください。
前陣では少しオーバーミスが気になります。
中、後陣でも、かなり良いです。
ネットミスは気になりません
『まとめ』
攻守ともに優れていました。個人的には
五枚合版がオススメです。
ポストテナジーと言われてるので
テナジーだと高いという人にオススメです
最後まで読んで頂きありがとうございました
参考になれば嬉しいです!✩°。⋆⸜( ॑꒳ ॑ )⸝総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ハッドロウVK
-