アイスクリーム AZX I
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
- 新概念のハイブリッド<インナー>ラケット
-
ブレード両面に特性の違う素材<アリレートカーボン&ゼフィリウムカーボン>を配したXIOMラケットの意欲作・アイスクリームシリーズ。
AZXiはインナータイプ、かつ表面材に粘りのあるリンバを採用したことで、非常に回転量の多い重みのあるドライブを放つことができるトップモデルだ。
やや重量感があり、扱うには相応のパワーが必要となるが、ツボに入った時の剛球はクセになる。
その名に反し、甘くない強力兵器である。
- FL
- ST
- 中国式
スペック
- 価格
- 22,000 円(税込24,200円)
- メーカー
- XIOM
- 商品コード
- 21101、21103
- サイズ
- 157×150
- 重量
- 88g ±
- 合板
- 木材5枚+ZLカーボン1枚+ALカーボン1枚 (木材, アリレートカーボン, ZLカーボン, 7枚合板)
- 厚さ
- 5.7mm
ユーザーレビュー
-
-
ともやん (卓球歴:4~5年) 見た目も性能も一級品 卓球ナビで購入
-
z面のほうが安定してボールがいきます。A面は弾きが良く球離れが少し早いです。グリップがかなり細いので慣れが必要です。A面に表ラバーを貼ってますが凄く相性が良いです。見た目がカッコいいので人と違う事をしたい方はおすすめします。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
ミックス 中級者におすすめ!!
-
現在は両面銀河の木星2を使用してますが、ファスタークG1やテナジーなどのテンション系でも試しました。
良い所
僕達中級者はフォアやバックのどちらか一方は苦手だと思います。その点、両面使用してる特殊素材が違うのでその苦手を補ってくれてます。どのラバーでも相性がいいので基本的に使いやすいと思います。インナーなので細かい技術(ストップ)なども問題なく出来ますし、程よく飛んでくれるのでぶっ飛び仕様ではないので扱いやすいです。悪いところ
グリップが松平健太並に細いので、両面に特厚を貼るとラケットがトップヘビーになるので人によっては重く感じたりするかもしれません。総括
大きなデメリットはありませんでした。
本当にいいラケットだと思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
前陣速攻 (卓球歴:4~5年) 不思議な感覚のラケット!
-
前から気になっていて購入しました!アウターと迷いましたが、普段インナーを使用しているため比較がしやすいと思いインナーにしました。まず、このラケットのメインである両面異なるカーボンを挟んだ合板ですが、本来のALCやZLCのような性能ではないです。両面とも本来より硬めの打球感で本来よりも弾みます。良くも悪くもメーカーは両面異質を唄っていますがそれほど大した差はないと思います。また、通常より弾むようになった分全体的に回転性能も少し落ちている印象でした。最後に、XIOMさんのラケット全般そうですがグリップの作りが雑です。レンズがシールみたいでとても二万円のラケットとは思えない作りでした。長文失礼します。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウプロ3 ターボブルー
使用、推奨ラバー(裏面) 剛力快速
-
-
-
もるもふ (卓球歴:4~5年) いいっす
-
見た目かっこいいし、打球感もいいと思います。ラバーを選ぶと思うので、オメガにしといた方がいいと思います。とりあえずかっこいいw
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
きんきぃ バック粘着によき
-
ラケット重量:85g(何本か測ったら平均は87gだった)
フォア:A面、テナジー05特厚
バック:Z面らDNAドラゴングリップMAX
総重量:183gA面はアウターカーボンに近い感覚、Z面はインナーカーボンに近い感覚で。
インナーとはいえ、意外と硬めでかっとぶ感じ。でもZ面がちゃんと球持ちがあって、これが粘着ラバーと相性良い。今までインナーカーボンでテナジー05だったがあと一歩威力が欲しい……でもバック粘着なので柔らかさも欲しい。そんなワガママな願いを叶えてくれた素晴らしいラケットです。
A面はサボって当てたり食い込ませすぎると回転かけづらいですが、スポンジぐらいまで食い込ませる感覚ならしっかり回転はかけられる。短く抑えるのは難しいかも。
Z面は球持ちがよく硬めのラバーでも扱いやすいですが、しっかりミートするとちゃんと飛んでく。飛ばしたい時に飛んで、抑えたい時に抑えられる感覚。
グリップが細くて個人的には大好きですが、好みの別れる細さ。
使い方が明確であれば、かなりの名品だと思います。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) DNA ドラゴングリップ〈55°〉
-
-
-
アイスクリームAZXI (卓球歴:2~3年) もう好き/////
-
《デザイン》
赤黒、紫黒、男の子にはもってこいのデザインですよね!!僕も最初はそこにひかれました!
《機能性》
スピードも出るし、打球感もとてもいいです。強いてデメリットを語るなら、重さです。自分は重い方が好きなのですが、あまり扱ったことない方には少し難しいのでは?と感じました。時代はアイスクリームです☆総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
-
-
-
イルミ、M。F。 (卓球歴:1年未満) 私の最初のハイブリッドブレード
-
私の遊び方はこの木に合っています。特に「Z」ではフォアハンドと「A」バックハンド用。この木材は手足を使用しているため、トップスピンを行うための滞留時間があります
「Z」をお勧めしますサイドユースミディアムまたはミディアム硬度のゴム。サイド「A」は、ボールが流れるようにスプリングスプーンなどの柔らかいものを使用してください。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ラザンター R53
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
-