アイスクリーム AZX I
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとコントロールに優れています |
みんなの平均費用 | 約14,138円 |
- 新概念のハイブリッド<インナー>ラケット
-
ブレード両面に特性の違う素材<アリレートカーボン&ゼフィリウムカーボン>を配したXIOMラケットの意欲作・アイスクリームシリーズ。
AZXiはインナータイプ、かつ表面材に粘りのあるリンバを採用したことで、非常に回転量の多い重みのあるドライブを放つことができるトップモデルだ。
やや重量感があり、扱うには相応のパワーが必要となるが、ツボに入った時の剛球はクセになる。
その名に反し、甘くない強力兵器である。
- FL
- ST
- 中国式
スペック
- 価格
- 18,000 円(税込19,800円)
- メーカー
- XIOM
- 商品コード
- 21101、21103
- サイズ
- 157×150
- 重量
- 88g ±
- 合板
- 木材5枚+ZLカーボン1枚+ALカーボン1枚 (木材, アリレートカーボン, ZLカーボン, 7枚合板)
- 厚さ
- 5.7mm
ユーザーレビュー
-
-
ともやん (卓球歴:4~5年) 見た目も性能も一級品 卓球ナビで購入
-
z面のほうが安定してボールがいきます。A面は弾きが良く球離れが少し早いです。グリップがかなり細いので慣れが必要です。A面に表ラバーを貼ってますが凄く相性が良いです。見た目がカッコいいので人と違う事をしたい方はおすすめします。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
ミックス 中級者におすすめ!!
-
現在は両面銀河の木星2を使用してますが、ファスタークG1やテナジーなどのテンション系でも試しました。
良い所
僕達中級者はフォアやバックのどちらか一方は苦手だと思います。その点、両面使用してる特殊素材が違うのでその苦手を補ってくれてます。どのラバーでも相性がいいので基本的に使いやすいと思います。インナーなので細かい技術(ストップ)なども問題なく出来ますし、程よく飛んでくれるのでぶっ飛び仕様ではないので扱いやすいです。悪いところ
グリップが松平健太並に細いので、両面に特厚を貼るとラケットがトップヘビーになるので人によっては重く感じたりするかもしれません。総括
大きなデメリットはありませんでした。
本当にいいラケットだと思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
HIAMA (卓球歴:2~3年) 面白いラケット。
-
両面に異なる特殊素材が入ってることですが、かなり面白いです。自分のスタイルに合わせて使えるのが良いです。
A面には表ソフトを貼りましたが(バック使用)、当たれば入る並みに超好感触です。球離れが早いこともあって、威力も出ます。
Z面には裏ソフトを貼りました。回転重視ということもあり、弾みは確かにA面より抑えられてますが、その分安定して、いい回転のボールを出せます。特にループドライブは好感触でした。
ただ、貼っているラバーが予想以上に柔らかかった(初買い)ため、フォアで決めるのが難しかったです。Z面は硬めのラバーを貼ったほうがいいです。
総評として、このラケットはフォアとバックで打ち方が変わる人には本当にお勧めできます。表を使ってる人とかは特に使う価値が十分にあると思います。裏裏でも、バックはミート系の打ち方をする人や、フォアバックどちらかの技術が不安で、一方に合わせてラケットを決めないと…って人にもこのラケットはマッチします。韓国のジョンヨンシク選手が使ってる、ということもあり、質も保証できるので、少しでも興味がある人は、買って損はないと思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) オメガV ツアー DF
使用、推奨ラバー(裏面) VO>102
-
-
-
卓球コーチ (卓球歴:20年以上) ペンホルダーから見直し
-
試打用のラケットで球だし、多球練習させてもらいラケットから伝わって来る感覚が今までの使用したカーボンラケットより優れていると実感して翌週には購入してしまいました。
長年ペンドライブにこだわって卓球をしていましたが近年良いラケットと巡り会いがなく現在の主流シェークに変えたいという思いの中、このラケットと巡り会うことができました。
勿論、現在は指導者としても選手としてもこのラケットを使用しています。
試打の時は両面テナジー05特厚、現在私が使っているラバーはフォアQ5特厚、バックはG1特厚どちらも私に取ってはベストセッティングです総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) Q5
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
-
-
-
azu (卓球歴:2~3年) 新感覚でプレーが楽しくなる!
-
ショップで購入する際に玉突きをさせてもらったのですが、インナーでも弾みの違いがしっかり出ていてとても驚きました。個人的にはフォアをZ面にしたときの特殊素材とは思えないほどの回転の掛けやすさが素晴らしかったです。自分はバックは若干ミート気味に打つので玉離れの早いA面ととても相性が良かったです。打球感がとても良いのとグリップのデザインがとてもかっこいいので、プレーがとても楽しめます。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
カヌー協会 (卓球歴:4~5年) なんだ!このラケットは!??
-
今まで沢山のカーボンラケットを打ってきましたが、これほどまで驚いたラケットは初めてです。回転がかかるのはもちろん、スピードも十分出ます。両面に違う種類のカーボンが使用されていて(ALCアクシリウムカーボン・ZLCゼフェリウムカーボン)性能が変わってきます。アクシリウムカーボンはスピード重視、ゼフェリウムカーボンは安定性重視、自分はフォアがアクシリウムカーボンで使用しましたが、違う球質のボールが出て面白かったです。バックでゼフェリウムカーボンを使用すると、しなりが効いてスピードが出ながら相手コートにしっかり沈んでくれるのでとても使いやすいです。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
やに (卓球歴:11~20年) 不可能を可能にするラケット
-
フォアはZ面にしています。
表ソフトとの相性抜群。
なんでも可能にします。
誰にも広めたくないほどの性能です。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-