- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 硬い [性能] スピン と コントロール に優れています |
DNA ドラゴン グリップは、DNAシリーズで初となる粘着性テンションラバー。
新開発の「Cタッチ・テンゾー」テクノロジーによって、独自の性能を備えた全く新しいタイプのラバー。
粘着性のあるトップシートの素晴らしいグリップ力と、新しいスポンジテクノロジーの搭載により、強い回転を伴った長く高い弧線を描く。
●Cタッチ・テンゾー(C・TOUCH TENSOR)テクノロジー
粘着性トップシートは、サーブやレシーブ等で、並外れたグリップ力とハイレベルのコントロールを提供。新しく搭載したスポンジは、AI(人工知能)とトッププレーヤーからの助言を基に開発された。データをデジタル分析することにより、素材の重要な特性を特定し、粘着性トップシートによる強い回転量と高いコントロール性能に、新スポンジによる威力のあるスピードを共存させた。
●強い回転と長く高い弧線を描く、DNAシリーズ初の粘着性テンションラバー
粘着性トップシートにより、サーブやレシーブ等で並外れたグリップ力とハイレベルのコントロールを提供します。非常に硬い55°の新スポンジ搭載により球離れが良く、粘着性ラバーでは難しかったハイスピードを実現
しました。DNAドラゴン グリップは強い回転量と高いコントロール性能、威力のあるスピードを提供します。
2021年夏発売 MADE IN GERMANY
定価7,100円
→特価4,934円!
1位
¥4,260円
たくつう
2位
¥4,934円
卓球ナビEC (【セール品】DNA ドラゴングリップ〈55°〉)
3位
¥4,970円
たくつう
4位
¥5,430円
e卓便 (【セール品】DNA ドラゴングリップ〈55°〉)
ちゃびー (卓球歴:6~10年) キビキビとしたプレイを 卓球ナビで購入
中途半端にやると確実にオーバーします。粘着ラバーの鉄則を忠実にこなすことで真価を発揮する1枚。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ティモボル ZLF
katsuo000_2 (卓球歴:20年以上) くい込みやすくて扱いやすいのに癖(回転量でミス誘発)も出しやすい!
Max(2.3mm)、黒。
74 g→52 g
シート側から測定してshore c硬度計45.5°
D09C: 50g、50.8°
DNAプラチナXH: 53g、46.2°
1. 軽い力でくい込む粘着ラバー!
2. Rakza Zよりも球持ちと回転重視のシート
3. くい込みやすくて扱いやすいのに癖(回転量でミス誘発)も出しやすい!
このラバーの評価は使用者によってかなり変わると思います。というのは、ごぶりんずさんでは、DNAプラチナXHが良かった分、やや酷評気味である一方で、唐橋卓球では、バック用の粘着ラバーの決定版として高い評価を受け提案した。個人的には後者に賛同で、くい込みが良いので、バックハンドに持ってこいのラバーだと思います。
フォアで使うと思うともう少し硬い方が癖が出て良いと思います。
ブログでもレビューしていますので、ご参考ください。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
獅子 (卓球歴:6~10年) めちゃくちゃ回転かかる
反転式ペンの両面に貼りました。
・サーブの回転量 : 10
・ループドライブの回転量 : 10
・スピードドライブの回転量 : 8
・バックループドライブの回転量 : 9
・バックスピードドライブの回転量 : 6
・ミート系技術 : 10
・ツッツキの回転量 : 9
・ストップの止まりやすさ : 10
55度となっておりますが、思ったより硬くありませんでした。シートが柔らかいです。
フォアにめっちゃおすすめです!!
バックにはちょっと硬いのでインパクトある人が使うと化けると思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット SPIN ACE-CARBON(スピンエースカーボン)
微粘着ユーザー (卓球歴:2~3年) バックむけラバー
スポンジ硬度は55度で硬いと思い不安でしたが、打球感はそんなに硬くなく、むしろ丁度良いぐらいでした。バックで使ったところ、苦手だったバックでドライブがいつでもできるようになり、回転をかける感覚を掴むこともできました。スマッシュやプッシュも簡単に鋭く打て、とても使い勝手の良いラバーです。台上でも安定します。サーブもめっちゃ切れます。反転してフォアで使っても、ドライブの打球感が、しっかり打ててる感じがしてとても心地良かったので、フォアでも使えると思います。基本がしっかりできる方であれば慣れたら使えます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット フォーティノプロ DC インサイド
Andy_カットマン (卓球歴:2~3年) 攻撃にもカットにも
4ヶ月くらい使ってみての感想ですが、総合的にはとてもいいと思います。
回転もすごくかかるし、攻撃もしやすいです。
サイバーシェイプウッドと相性が良く、カットは結構収まります。ですがそこそこ弾むので慣れないとオーバーすることがよくあります。
寿命も長いですし、硬いですが扱いやすく、粘着の感覚をつかむこともできると思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット サイバーシェイプ ウッド
15才カットマン (卓球歴:2~3年) なんでもできる
カットマンです
このラバーは基本なんでもいけます
打てば弧線とともにグッと入り
カットは粘着もあり止まります
55°と固いですがシートは柔らかく
しっかりと食い込みます
ストップやツッツキなども安定です
デメリットはドライブをこするような打ち方をすると飛びません
でもループが鬼かかります
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ディフェンシブ プロ
NIKAIDOU (卓球歴:6~10年) 使い込んだら神ラバーに化けました
第一印象は回転は掛からずそこそこ飛ぶ硬いラバーでした。
しかし、何度も使用していくうちに印象が大きく変わり最高のラバーと思うように。
某粘着ラバーのように初日はシートの粘着あり過ぎやシートが硬すぎて感覚が悪かったり食い込みが悪かったりでした。
しかし、使い込んでいくとシートが食い込むようになり粘着特有の変化が出る+弾みがあるラバーになりました。
打ち方をシートとスポンジに食い込ませて持つ感覚を大事にすれば、威力のある球も回転の多い質の高い繋ぎのボールも出せます。
保管方法、メンテナンスをこまめにすることで化けるラバーだと思いますので初日で見限らず1か月ほど使い込んでみることをお勧めします。(湿気対策やラバーをカイロで温めて柔らかくするなど)
特にバックにお勧めです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC