DNA ドラゴングリップ〈55°〉
みんなの評価 |
[硬さ] 硬い [性能] スピン と コントロール に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,327円 |
- 驚くべき回転力 DNA シリーズ初の粘着性テンションラバー
-
DNA ドラゴン グリップは、DNAシリーズで初となる粘着性テンションラバー。
新開発の「Cタッチ・テンゾー」テクノロジーによって、独自の性能を備えた全く新しいタイプのラバー。
粘着性のあるトップシートの素晴らしいグリップ力と、新しいスポンジテクノロジーの搭載により、強い回転を伴った長く高い弧線を描く。●Cタッチ・テンゾー(C・TOUCH TENSOR)テクノロジー
粘着性トップシートは、サーブやレシーブ等で、並外れたグリップ力とハイレベルのコントロールを提供。新しく搭載したスポンジは、AI(人工知能)とトッププレーヤーからの助言を基に開発された。データをデジタル分析することにより、素材の重要な特性を特定し、粘着性トップシートによる強い回転量と高いコントロール性能に、新スポンジによる威力のあるスピードを共存させた。●強い回転と長く高い弧線を描く、DNAシリーズ初の粘着性テンションラバー
粘着性トップシートにより、サーブやレシーブ等で並外れたグリップ力とハイレベルのコントロールを提供します。非常に硬い55°の新スポンジ搭載により球離れが良く、粘着性ラバーでは難しかったハイスピードを実現
しました。DNAドラゴン グリップは強い回転量と高いコントロール性能、威力のあるスピードを提供します。2021年夏発売 MADE IN GERMANY
- 裏ソフト
スペック
- 価格
- 6,600 円(税込7,260円)
- メーカー
- STIGA
- 商品コード
- 1712090523,1712090123,
- スピード
- 132
- スピン
- 146
- コントロール
- 80
- スポンジ硬度
- 55.0
ユーザーレビュー
-
-
sarah (卓球歴:11~20年) ドイツ版09c
-
粘着の硬いラバーなのかなと思って買ってみたのですが思っていたよりは柔らかかったです。目安としてはディグニクス09cくらいの硬さかなと思いました。 粘着は弱く翔龍くらいの微粘着で癖はあまり出ないイメージです。ドイツ系ラバーの打ち方で食い込ませ気味に打つとかなり威力のあるボールが出て、擦るようにして打つとしっかり沈み込んで弧線を描くボールが出ます。基本的にフォアで使うラバーだと思いますが、バックに安定性を求める人、パワーのあるハードヒッターの人ならバックでも使えるかなと思います。また、テンションより強い回転を求める人、キョウヒョウなどの粘着を使っているけどスピードが欲しい人などにもお勧めです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
katsuo000_2 (卓球歴:20年以上) くい込みやすくて扱いやすいのに癖(回転量でミス誘発)も出しやすい!
-
Max(2.3mm)、黒。
74 g→52 g
シート側から測定してshore c硬度計45.5°
D09C: 50g、50.8°
DNAプラチナXH: 53g、46.2°
1. 軽い力でくい込む粘着ラバー!
2. Rakza Zよりも球持ちと回転重視のシート
3. くい込みやすくて扱いやすいのに癖(回転量でミス誘発)も出しやすい!
このラバーの評価は使用者によってかなり変わると思います。というのは、ごぶりんずさんでは、DNAプラチナXHが良かった分、やや酷評気味である一方で、唐橋卓球では、バック用の粘着ラバーの決定版として高い評価を受け提案した。個人的には後者に賛同で、くい込みが良いので、バックハンドに持ってこいのラバーだと思います。
フォアで使うと思うともう少し硬い方が癖が出て良いと思います。
ブログでもレビューしていますので、ご参考ください。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
NIKAIDOU (卓球歴:6~10年) 使い込んだら神ラバーに化けました
-
第一印象は回転は掛からずそこそこ飛ぶ硬いラバーでした。
しかし、何度も使用していくうちに印象が大きく変わり最高のラバーと思うように。某粘着ラバーのように初日はシートの粘着あり過ぎやシートが硬すぎて感覚が悪かったり食い込みが悪かったりでした。
しかし、使い込んでいくとシートが食い込むようになり粘着特有の変化が出る+弾みがあるラバーになりました。
打ち方をシートとスポンジに食い込ませて持つ感覚を大事にすれば、威力のある球も回転の多い質の高い繋ぎのボールも出せます。保管方法、メンテナンスをこまめにすることで化けるラバーだと思いますので初日で見限らず1か月ほど使い込んでみることをお勧めします。(湿気対策やラバーをカイロで温めて柔らかくするなど)
特にバックにお勧めです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
-
-
-
左ビギナーチョッパー (卓球歴:2~3年) 慣れないときつい
-
想像以上に硬いです。
サーブを切るのにてこずりました。使いこなせれば全く問題ないと思います。
攻撃はしやすく、台上もラクラク打てる。カットは案の定ブチギレ。
キョウヒョウから変えたので少し飛んでいってしまう感覚がありましたが、慣れれば全く問題ないと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット SUPER DEFFENSIVE(スーパーディフェンシブ)
-
-
-
きんきぃ 粘着ハイテンションの最高峰かも
-
アイスクリームインナーのZ面に貼ってバックで使用。
直前にラクザzを使っていたが、55度の表記ほど硬く感じず非常に使いやすかった。粘着ラバーらしくツッツキやループドライブがめちゃくちゃかかる。シートが強くギュッと掴んで抑えも効くのでコントロールし易いし飛んでいってしまう感覚も無かった。
サーブも非常に出しやすい。ロングサーブだけはさすがにちょっと苦手かも。インパクトを強くしてミート気味だったりぶち当てるドライブを打つと、ツッツキの時の大人しさとは大違いの快速球が飛んでいく。
この時の感覚は粘着というよりテンションラバーと同じ感覚。癖玉はあんまり出ない。
対下回転のドライブも非常に持ち上がりやすく、回転量の多いドライブが打ちやすい。ブロックも伸ばす、止める、曲げるなどインパクトと当て方がそのままボールに伝わって自由自在。
ただ、オートでいい球が返るとか勝手に癖玉になるとかはなく、あくまでマニュアルで操作する感じ。フォアよりバックで非常に使いやすい。
ラクザzで弾みが足りずディク09Cにするか悩んでましたが、しばらくはこれで満足できそう。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット アイスクリーム AZX I
-
-
-
匿名 (卓球歴:4~5年) 癖玉
-
とてもいい癖玉が出ます^_^
またサーブの回転もとても良くループドライブもやりやすいラバーです総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-