- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピン と スピード に優れています |
長い球持ち、回転量、耐久性に富んだMX-S系のシートに、
MX-Sでは搭載されなかった、シリーズ最大の特徴である気泡の粗いスポンジを中間硬度で採用しています。
その結果、「ボールが重くなる」というノンスリップラバーの本領をいかんなく発揮してくれます。
前中陣において幅広くプレーの質を上げられるラバーが出来ました。
EL-Sで "エボリューション" を体感してください。
定価6,600円
→特価4,587円!
1位
¥4,410円
たくつう
2位
¥4,587円
卓球ナビEC (エボリューション EL-S)
3位
¥5,990円
e卓便 (エボリューション EL-S)
許皓琳 (卓球歴:11~20年) バックに最適なラバー
MX-Pとの比較になりますが、EL-Sは柔らかく非常に球持ちが良いため、ドライブ、チキータやカウンターが安定性し、とても扱い易いです。
残念なのは、柔らかく球持ちが良いため、相手の早いドライブに対するブロックがややし難いところです。
しかし、それを差し引いても非常に性能の高いラバーです。
特にバックに適していると感じました。
(フォアには柔らかすぎて、物足りなく感じました。)
【スピード】
MX-P > EL-S
【回転】
EL-S > MX-P
【球持ち】
EL-S > MX-P
【ブロック】
MX-P > EL-S
【カウンター】
EL-S > MX-P
【台上】
MX-P > EL-S
【チキータ】
EL-S > MX-P
【安定性】
EL-S > MX-P
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 和の極 -蒼-
EVO (卓球歴:11~20年)
回転がとにかくかけやすい!
威力も上がるし、コントロールもしやすい!
重くも無いので、力なくても振り抜きやすい!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 馬林エキストラスペシャル
マンステー (卓球歴:11~20年)
直感なんですが、テナジー05FXを少し硬くしたって感じです。回転もかけやすいし、サーブもしっかり切れる。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インフィニティ VPS Ⅴ
なびなび (卓球歴:11~20年)
柔らかく、擦っても、食い込ませても入ります。サーブもやり易いし文句無しラバー
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 福原愛プロ ZLF
RPG あまり好みではないが性能はしっかり良い
バックに1.9を貼りました。
フォアのヘキサーグリップ(1.9)との比較です。
・スピード エボ≒ヘキ あまり差は感じられなかった
・回転 エボ≧ヘキ 当て打ちならエボのほうがかかる。個人的にはシートのグリップ力を生かしてループをかけるのが好みなのでヘキサーのほうが掛けやすく感じたがMax値はエボに軍配。
・回転の掛けやすさ 上述の通り打ち方による
・コントロール エボ≦ヘキ ほぼ差はない。個人的にヘキサーが好きなのもありこの評価
・グリップ力 エボ<ヘキ エボも全く弱くないので気にならない。(ヘキサーが強いだけ)
・寿命 エボ>>ヘキ エボシリーズは寿命が長いのがうれしい。ヘキサーは短め
総合的にみると良くも悪くも値段に見合った性能という感じ。使って大失敗することはない。
飛距離はそんなにでないので前陣ドライブ型のバックにおすすめ。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット バイオリン
おぬに (卓球歴:6~10年)
G1から変えました。球持ちが前よりよくなり台上技術がしやすくなりました。威力も申し分ないです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 暁炎(ぎょうえん)
ともやん (卓球歴:4~5年) 玉持ちが良く安定感がある
MX-Pからの比較ですがMX-Sはシートとスポンジが柔らかいのでフォア前陣では安定感のある打球が打てます。スピードは前陣なら十分な威力がでますが台から離れたら浅めの打球になります。回転はドライブ、サーブ共にMX-Pより掛けやすいです。玉持ちが良い反面カウンターやブロックはMX-Pの方がやりやすい印象です。バック面に貼るならかなり使えるラバーだと思います。あとシートが弱くすぐに欠けてくるので要注意です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット アイスクリーム AZX I
卓球のラバーについて。 卓球をはじめて6か月ほどたち、大会でも1、2回勝てるようになったので、ラバーをかえてみたいです。 今はオールラウンドエボリューションにフォアはスレイバーEL、 バックはハモンドを貼っています。 ドライブが好きなので、スレイバーELより回転がかかるものがいいです。 また、自分で調べてみて、ファスタークs1、g1が気になったのですが、さすがに早すぎるでしょうか? この二つの違いも教えてもらえるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。
流石にファスタークは早いです、テンションを使うとしてもヴェガヨーロッパあたりです。 その二つはシートもスポンジも違います、S1はスピード重視のシートで軟らか目のスポンジ、G1は回転重視のシートで固めのスポンジです。 もう少し回転が欲しいならマークⅤHPSがいいかと思います。 補足について: スレイバーより弾んで欲しいならマークⅤHPS、弾まなくてもいいならマークⅤがいいと思います。 サイトを見る