- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピン と スピード に優れています |
長い球持ち、回転量、耐久性に富んだMX-S系のシートに、
MX-Sでは搭載されなかった、シリーズ最大の特徴である気泡の粗いスポンジを中間硬度で採用しています。
その結果、「ボールが重くなる」というノンスリップラバーの本領をいかんなく発揮してくれます。
前中陣において幅広くプレーの質を上げられるラバーが出来ました。
EL-Sで "エボリューション" を体感してください。
定価6,600円
→特価4,587円!
1位
¥4,410円
たくつう
2位
¥4,587円
卓球ナビEC (エボリューション EL-S)
3位
¥5,990円
e卓便 (エボリューション EL-S)
ten (卓球歴:6~10年)
スポンジ硬度が45ではあるが、シートが硬いので総硬度は47.5~はあるのではという印象です。あと少し重め。
【ドライブ】シートのグリップ力はあるので擦るドライブはとても回転が掛かりますが、食い込ませるドライブはシートが硬いので、かなり力を入れて打たないといけないので難しいですが、食い込ませることができればスポンジの柔らかさもあり、安定します。
【台上】特にやりにくい技術はなく、ストップが止まりやすい。
【サーブ】サーブが短くなりやすい。回転量は他のスピン系のラバーと比べて強烈に掛かる訳ではないです。むしろ掛からないわけではないが掛けるのが難しいラバーかもしれない。
「上級者向けの使いやすいラバー」といったところではないでしょうか。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 和の極 -蒼-
イカ大帝国大帝王 (卓球歴:2~3年) 良い!
自分の意見ですが
今自分はけっこーボールを弾くラケットを使っていてelsは弾くラケットと相性が悪いので慣れるまで時間がかかります
めちゃくちゃ引っ掛けたらすごい回転でいくけど少し擦るだけだったら全然引っかからない!(自分のラケットでは笑)
慣れたらものすごく使いやすい!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット エメラルド VPS Ⅴ
Mondaychopper (卓球歴:4~5年) カットマン目線というか自分の感想
打ち抜く力(ラバー)が欲しくなり、思わず購入。狙いどうり力を手にした私でしたが、全ての技術でパワーが暴走 制御できず 一から全ての技術を鍛え直す気力が湧かず泣く泣く断念(涙)ですがラバーに罪はありません。サーブ、カットの回転は素晴らしく強打に対しても意外とカットが楽でキレまくり!?
ですがツッツキは浮きやすくドライブはオーバーとなかなか癖が強く慣れればスピードもあるので相性がよければ素晴らしいラバーだと思います。一段上にいくにはこのパワーを使いこなす巧さが必要と思う今日この頃でした。いつかは…
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
ユーゴン (卓球歴:6~10年) 使いやすい
このラバーでドライブとか打つ時は力が必要だと思いますが回転がよくかかりサーブとかもとてもきれます。中級者以上にオススメのラバーです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット アコースティックカーボン
younglook billiebgo (卓球歴:6~10年)
幻守(ワールドラバーマーケットで購入)カット用のフォアに貼らせていただいてます。前はEL-pを使っていたんですが、回転をもっと高めたいと思いましてこのラバーに変えました。攻撃はもちろんカットや台上プレーでも回転がかかります。スピードも申し分ないです。何もかもperfectです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ストラタス パワーディフェンス
デスターク (卓球歴:6~10年)
テナジー05と互角ぐらい回転量があります。スポンジも中硬度なので扱いやすいし、シートも粘着ラバーとハイテンションラバーを組み合わせた感じでパワーも高いです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
Rrrrrrrrrrrr8 (卓球歴:2~3年) 引っかかりが素晴らしい!
XIONのオメガVアジアから変えました。バックに貼っています。MX-S系のシートということで、当然のことながらVアジアよりシートが硬いです。そのため食い込ませるにはパワーが必要となりますが、手首のスナップをきかせて微粘着を帯びたシートで切るようにしてこすると、えげつない回転がかかります。スポンジの硬さは45度と中間硬度に設定されているためメチャクチャ弾むわけではありませんが、特殊素材入りラケットを使えば問題はないと思います。サーブもかなり回転がかかっていました。引っかかりがいいため軽い力で素晴らしい回転がかけられます。ぜひ使ってみてください!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット フレイタス ALC
卓球のラバーについて。 卓球をはじめて6か月ほどたち、大会でも1、2回勝てるようになったので、ラバーをかえてみたいです。 今はオールラウンドエボリューションにフォアはスレイバーEL、 バックはハモンドを貼っています。 ドライブが好きなので、スレイバーELより回転がかかるものがいいです。 また、自分で調べてみて、ファスタークs1、g1が気になったのですが、さすがに早すぎるでしょうか? この二つの違いも教えてもらえるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。
流石にファスタークは早いです、テンションを使うとしてもヴェガヨーロッパあたりです。 その二つはシートもスポンジも違います、S1はスピード重視のシートで軟らか目のスポンジ、G1は回転重視のシートで固めのスポンジです。 もう少し回転が欲しいならマークⅤHPSがいいかと思います。 補足について: スレイバーより弾んで欲しいならマークⅤHPS、弾まなくてもいいならマークⅤがいいと思います。 サイトを見る