- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピン と スピード に優れています |
長い球持ち、回転量、耐久性に富んだMX-S系のシートに、
MX-Sでは搭載されなかった、シリーズ最大の特徴である気泡の粗いスポンジを中間硬度で採用しています。
その結果、「ボールが重くなる」というノンスリップラバーの本領をいかんなく発揮してくれます。
前中陣において幅広くプレーの質を上げられるラバーが出来ました。
EL-Sで "エボリューション" を体感してください。
定価6,600円
→特価4,587円!
1位
¥4,410円
たくつう
2位
¥4,587円
卓球ナビEC (エボリューション EL-S)
3位
¥5,990円
e卓便 (エボリューション EL-S)
那珂 (卓球歴:2~3年) スピードが出ます。
このラバーはドライブを打ったらスピードが速くて驚きました。硬度が予想以上に硬かったです。回転もテナジー05と同等もしくわ、それ以下です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット トルネードキングパワー
たくと スピン特化と思いきや、、、
スピンはもちろん、スピードも悪くない。むしろ良い。
よくエボは飛ばない、と聞くが全然そんなことはない。
それはおそらくすごく飛距離があるラバーと比較したときだろう。
このラバーには十分な弾み、回転量がある。
テ◯ジーシリーズと比較すると、05よりかかって、少し飛距離を落としたというところ。
05より硬いが、05の回転量では物足りないという方におすすめ。
プラボールになって、スピードが出なくなったと嘆いている柔らかい粘着ユーザーにもおすすめしたい。
それほど良く回転がかかる。
対象は中級者からトップ選手のバック面までといったところだろうか。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット コルベル
アコースティックインナーには合わない (卓球歴:2~3年) 回転ヤバイがスピードは....
トータルバランスが高くいいラバーです。
自分はバックに使用したのですがチキータやストップ、ツッツキなどやりにくい技術がなくよかったです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット アコースティックカーボンインナー
sho-go (卓球歴:11~20年) 正直、、硬い
このラバーは硬いです。
スポンジ硬度は45度と中間硬度ですが、体感的には47.5度より硬く感じる時があります。
MX-Sは誰が食い込ませられるんだと言いたくなるくらい硬かったですが、それよりは確かに柔らかくなっているため食い込みを感じます。
ただやはり45度のラバーの中では最も硬い部類のため、擦り打ちの方が向くラバーに感じました。
台上は硬いラバーらしく暴れる事がなくループドライブも回転量が期待できますが、前進回転系の技術はある程度のパワーが必要になると思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
卓球専門店
とんでもない引っかかりですねえ。回転とスピードが両立されていていいと思ってしまったwww
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
バイマイサイ (卓球歴:4~5年) おぉ!
これはすごいですね、テナジーにも劣らない回転性能の高さ ただ硬いですね(>人<;) 私自身硬めのラバーが好きなのですがこのラバーは本当に硬く感じます ガンガン振っていける男性の方またはF面使用におすすめです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
Albelto (卓球歴:4~5年) Power!!
回転量、スピード共に高いのですが、短く擦り打ちだとかしっかり打てなかったとき、繋ぎの時の安定感はMX-Pに劣りますね。
ただ振りぬいた時とかしっかり食い込ませてドライブを振れた時の回転量やスピードで言えばMX-Pよりも高いです。
MX-Pより高威力を求め、プレーを安定させられるユーザーの方はEL-Sをお勧めします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
卓球のラバーについて。 卓球をはじめて6か月ほどたち、大会でも1、2回勝てるようになったので、ラバーをかえてみたいです。 今はオールラウンドエボリューションにフォアはスレイバーEL、 バックはハモンドを貼っています。 ドライブが好きなので、スレイバーELより回転がかかるものがいいです。 また、自分で調べてみて、ファスタークs1、g1が気になったのですが、さすがに早すぎるでしょうか? この二つの違いも教えてもらえるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。
流石にファスタークは早いです、テンションを使うとしてもヴェガヨーロッパあたりです。 その二つはシートもスポンジも違います、S1はスピード重視のシートで軟らか目のスポンジ、G1は回転重視のシートで固めのスポンジです。 もう少し回転が欲しいならマークⅤHPSがいいかと思います。 補足について: スレイバーより弾んで欲しいならマークⅤHPS、弾まなくてもいいならマークⅤがいいと思います。 サイトを見る