スピンスピールアルティマ [廃盤]
| みんなの評価 | [硬さ] 少し柔らかい [性能] スピン と コントロール に優れています | 
- 速攻に、ドライブに。 回転力と操作性の高さを兼ね備えた日本製粘着ラバー。
- 
粘着性ラバーから繰り出されるクセのある打球は、タイミングが合わず対戦相手にとっては嫌なものだ。 
 スピンスピールは、「軽量・高品質」をテーマに中国製粘着ラバーの特性を備えた新しい粘着性ラバーとして開発された。
 その大きな特徴は、そのラバーシートに軽量高反発スポンジ「アルティマ」を組み合わせ、プレー領域を前陣に止まらず、中陣にまで広げたこと。
 オールラウンドプレーを可能にする新しい日本製粘着性ラバーだ。
- 裏ソフト
 
			
					
            
			ユーザーレビュー
- 
              - 
										      なつき (卓球歴:2~3年) 
- 
                  2018/12/22  カットで使ってるけど連続ドライブ 
 が、やりやすいのとサーブをやりやすい。
 ツッツキもやりやすくて今までで
 1番気に入ってます。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト) 
 
- 
										    
- 
              - 
											
							                              カオリン 日本 
- 
                  2016/08/24  日本の粘着ラバー。実に日本人向けに開発されておりくいこみやすい中国ラバーと言った感じで好印象。誰もが使って満足するラバーである反面特徴が出にくいラバー。 総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト) 
 使用、推奨ラケット 佳純スペシャル 
- 
											
							                            
- 
              - 
											
							                              ユッチ@カット 粘着って相手も嫌 
- 
                  2016/05/23  粘着ラバーって結構相手からしたら嫌なんですよね、その粘着ラバーの嫌らしさを残しつつ自分の使いやすさを高めたラバーがこのラバーです!粘着初心者の方におすすめです! 総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード) 
 使用、推奨ラケット アコースティックカーボンインナー 
- 
											
							                            
その他クチコミ情報
- 
              失礼だと思いますが、早めの回答よろしくお願いしますm(_ _)m 今、裏ラバーで悩んでいます。先輩や、同級生は「粘着ラバーにしたほうが、お前ならもっと良くなるよ。」と言います。でも、自分 はコントロール重視で使いやすいのもいいかなと思っています。この、2つのことから自分で考えついたのが、①スピンスピールアルティマ②プラクソン350の2枚です。どちらがいいと思いますか? 別にこの2つのどちらかに当てはまれば、どんなラバーでも構いません。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m 私は、コントロール重視ならプラクソン350をおすすめします。 スピンスピールアルティマは以下の理由でおすすめできません。↓ まず、粘着性ラバーは、日本製、中国製、ドイツ製の3種類があります。 中国製は粘着がかなり強いため、回転はかけやすく、クセ球も出やすいですが、その分、コントロールが悪くなります。スピンスピールアルティマのシートは中国製ということから、コントロール重視には、あまりおすすめできません。 日本製やドイツ製は、粘着が程よい強さなので、コントロールも重視するならおすすめです。 コントロール重視で粘着性ラバーを使いたいならば、ドイツ製のVS>402 Limberをおすすめします。 サイトを見る 
- 
              卓球のラバーについてアドバイスをお願いします。 僕は卓球歴二年の中学二年生です。 僕は今、テナジー05FXを使っています。 ですが、このごろ使いづらさを感じるようになりました。 色んなプレーでオーバーミスやネットミスをすることが以前より多くなってきたのです。 テナジー05にしたあとプレースタイルを変えたのでラバーが合わなくなったのではないかと考えています。 ぼくはひと月ほど前まではカットマンでした。が、今は中陣からのドライブとカウンター、たまにカットのオールラウンド型です。 そこで、今のプレースタイルに合うラバーを模索しています。 ラバーに求めたい性能は ・フリックがしやすい ・中陣からの攻撃がしやすい ・カットがしやすい これらの要求に応えられるラバーを求めています。 ただ、テナジーシリーズは合わないと感じています。友だちに借りて全作使ってみましたが、しっくりきませんでした。 以下に、候補を示しますので、僕の目的に合うラバーかどうかを、ご意見ください。 ・ジュウイックのスピンスピールアルティマ ・XIONのヴェガヨーロッパ ・ヤサカのラクザ7 ・ニッタクのハモンドプロα ・ニッタクのレナノスホールド ・ニッタクのテンキョク2 これらのラバーはどうかと思っています。 また上記以外でも良いものがあれば教えてください。 厚さはなるべく薄く軽く、しかしパワーが発揮できるものが良いです。 よろしくお願いします。 テナジー系がダメならヴェガやラクザ7もダメですね。 一度、レナノスホールドでも使ってみたらいかがでしょうか? ただ、中陣からの攻撃性能は明らかにテナジーやヴェガの方が上です。 サイトを見る 
- もっと見る

 
                     
     
										 
										 
										 
										