ロゼナ(ROZENA)

みんなの評価 [硬さ] 少し柔らかい
[性能] コントロールスピード に優れています
みんなの平均費用 4,500
ロゼナ(ROZENA)

(写真をクリックすると拡大します)

みんなのレビュー平均点

  • 評価: 8.69 / 10
  • レビュー 393
    • スピード:8.24
    • スピン:8.11
    • コントロール:8.79
    “トレランス”を追求したハイパフォーマンス ラバー

    世界を驚かせた「スプリング スポンジ」を使用する『ロゼナ』。その特長は、ロゼ色に染められた「スプリング スポンジ」に新開発のトップシートを組み合わせた“トレランス”の高さだ。バタフライ独自のハイテンション技術によって十分な威力を発揮しながらも、微妙なラケット角度やスイング方向の誤差を補い、プレーに安定感を生み出す。前陣から中陣のプレーで『ロゼナ』の性能が引き出されるとき、そのパフォーマンスは伝説のラバーに迫る。

    ●“トレランス”とは、英語で許容度、寛容度という意味です。打球時の微妙なラケット角度やスイング方向の誤差をカバーしやすい特徴を表現しています。

    • 裏ソフト

    スペック

    価格
    5,000 (税込5,500円)
    メーカー
    バタフライ
    商品コード
    06020
    スピード
    13
    スピン
    10.8
    スポンジ硬度
    35

    関連ニュース

    • 【下川裕平が比較試打】3,000円~5,000円の国内メーカー5枚の中から使うならどれ?ロゼナ/ファスタークP-1/ラクザ9/V>01/Q QUALITY
      【下川裕平が比較試打】3,000円~5,000円の国内メーカー5枚の中から使うならどれ?ロゼナ/ファスタークP-1/ラクザ9/V>01/Q QUALITY
      2022/10/01
    • 各メーカーのラバー性能表まとめ(2020年版)
      各メーカーのラバー性能表まとめ(2020年版)
      2020/03/09

    ユーザーレビュー

    • O3

      O3 (卓球歴:4~5年) 食い込みを感じるラバー

      ユーザーレビュー

      シート自体は軟そうに見えますが、強めにテンションを掛けているためか打球感は思ったより硬く感じました。

      明確に食い込みを感じられるラバーです。掴んでトランポリンのように跳ね返す感覚は初めて体感すると感動します。
      特に弾く系の技術とは好相性です。ミート打ち・ブロックともに安定します。
      しいて悪い点を言えば回転がシートで擦ってもあまり掛からないので、噛ませて掛ける必要がある点位です。

      個人的には弾きが多くなりやすいバックでの採用をお勧めします。

      2025/03/26
      総合
      8/10
      スピード
      8
      スピン
      6
      コントロール
      8
      硬度 硬め(セミハード)

      使用、推奨ラケット アコースティック

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    レビューを投稿する

    その他クチコミ情報

    • butterflyから新しくでるロゼナというラバーは価格と性能を落としたテナジーみたいな感じのラバーですか?皆さんの意見を教えてください。

      テナジーを劣化させたレベルのベガに対抗するための商品かなと。 性能はそれほどでもないけど、値段もそれなりみたいな。 サイトを見る

    • もっと見る

    卓球ナビへようこそ!
    レビューを投稿して商品券をゲットしませんか?

    新規会員登録