REDMONKEY(レッドモンキー)
みんなの評価 |
[硬さ] 硬い [性能] スピード と コントロール に優れています |
-
REDMONKEY(レッドモンキー)は、最新技術をより身近にするために生まれた卓球ラバーブランドです。卓球専門ウェブメディア Rallys が国内最高峰のラバーメーカーと共同開発しました。
日本製の高性能ハイテンションラバー
スピード・スピンを高次元で融合した高性能ハイテンションラバーの新たなスタンダードを目指し、初心者から全日本クラスのプレーヤーまで、すべての人に最適なバランスのパフォーマンスを提供します。ITTF公認。劣化を気にせず、最高のパフォーマンスを。
REDMONKEYは、最高のパフォーマンスを継続できるように、コストパフォーマンスにもこだわりました。「自分が欲しいラバーが高い」「劣化を気にしてしまう」という声を多く聞いていたからです。
そこで私たちは新たな開発方法や定期便の採用などにより、品質・性能に妥協せずに無駄なコストを抑えることを実現しました。
- 裏ソフト

ユーザーレビュー
-
-
るう (卓球歴:6~10年) 片面パンドラにおすすめ
-
正直いうとシェイクの方よりペンの方に使って欲しい!このラバーは片面のペンドラが必要とするすべての要素をバランスよく兼ね備えたラバーです。ドライブのかけやすさはもちろんのこと、勝手に飛んでいかないコントロール性、軽さ、スピード感は素晴らしいと思います。特にショートのやりやすさはテナジー64に近いものを感じます。
ドイツ製を使ってる方は回転の掛け方が違うので合わないかも知れません。しかしロゼナやマントラを使用されている方で、もう少し硬かったらと感じていたり、威力を出したいと思っている人にはぴったりです!
シェイクの方であれば安定感を大切にしたい方には本当におすすめです!
ゼビオスポーツでは定価5500円税込で販売されています。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット サナリオン R
-
-
-
稲立毛 (卓球歴:4~5年) バックでの下回転打ちが難しい!?
-
アンドロのティンバー7オフ/Sと、ドニックのリレヴァントのそれぞれバック面に貼っています。硬度50度のテンションラバーを使用するのはレッドモンキーが初めてです。
第一印象はなんと言っても硬い。シートも少し硬いため、硬度47.5度のドイツ製ラバーとは打球感が全く異なります。
その分、振っただけのスピード感と落ちない安心感があります。特に強打だと意外な初速の速さがあります。球離れが早いため、相手からの回転の影響は少ないように思います。
球離れは早くてもシートの引っ掛かりは十分にあるので、スポンジに食い込ませて打つドライブの回転量に不満はありません。硬くて引っ掛かるからか、サーブやツッツキもよく切れます。
上回転打ちは問題ないのですが、バックでの下回転打ちが難しく感じました。比較的直線的な軌道になるため、安定性を考えると私の技術では無意識にループドライブを選択してしまいます。一転して台上では気持ちよくドライブやチキータを打てます。
全体的には、スマッシュやフリックなどの弾く技術は文句なし、回転系の技術は得手・不得手を含めて腕次第でしょうか。スポンジが柔らかくなった「スピン」の方も試してみたいです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット リレヴァント
-