- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] スピンとコントロールに優れています |
台から離れた位置でも威力のあるボールを打つことができる弾みの高さが特長です。
技術レベルを問わず、幅広い選手にお勧めの合板ラケットです。
定価9,500円
→特価8,070円!
1位
¥7,600円
たくつう
2位
¥8,070円
卓球ナビEC (ハッドロウJPV - S)
3位
¥8,880円
e卓便 (ハッドロウJPV - S)
じょは (卓球歴:4~5年) すごいラケット
サイプレスg‐maxの予備として買いましたが単板と勝っても劣らない感じですスピードは単板スピンは合板ですかねこのラケットにもブライスハイスピードをつければスピードも単板に追いつくと思ってますこのラケットは予備からメインのラケットになりました長文失礼しました
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ラウンデル ハード
わたがし (卓球歴:20年以上) 球持ちがいい
シェークからペンに転向。裏面コルクを剥がし塗装を削って両面裏ソフトで使用しています。
とにかく合板で球持ちがよく、ドライブがかけやすいです。特に裏面の台上チキータやドライブはミスが少なくやりやすいです。ただ、裏面打法だと少し威力が物足りない感じもします。
はじめはロゼナをフォア面で使用していましたが、自分の打ち方では合わない感じだったのでファスタークG1に変えるとドライブが安定しました。板がそんなに硬くないぶん、ラバーは硬めのほうがいいのかもしれません。
台上はストップもやりやすく、全体的にどんな技術もやりやすい感じで、初心者から上級者まで幅広く使えるラケットだと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
ノーコン。 (卓球歴:4~5年) ペンドラ専用
友達が単板のラケットを買ってしまったので10000円と交換して貰いました。 正直な感想を言うと素晴らしいです回転やスピードもヤバイですこのラケットは15000円出しても買うでしょう試打してみた時には驚きました大体の人が即買いでしょうぜひ、使って見てください 10000円持ってれば...
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ラウンデル ハード
ピンポン最高~ (卓球歴:11~20年) 単板だけにとらわれすぎる合板の方がいいよ(人それぞれだけど)
私は今年で30になるのですが、学生の頃から卓球をやっていて学生の頃は単板のラケットを使用していました。それは、もう当時はドライブ主戦型といったら単板いがい考えられなかったんですね。そして、最近友人がラケットを新しく替えたとのことで近所のスポーツセンターにいきうっていたらその人はこのハッドロウjpvを使っていたんですよ。そして、合板ラケットなんて使いにくいだろうと思っていて試しに使わしてもらったら回転が今まで以上にかかり最高でした。そして、今まで単板を使っていた私がすぐにこのラケットを購入してしまいました。それほどいいラケットです。もっとはやく出会っていたかったラケットです。是非とも使ってみてください。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
革命 (卓球歴:11~20年) すごくいいですね~
このラケットは回転重視の人にオススメですね~使っていてクセになる打球感とラケットのしなりぐあいがたまりませんね~とにかくおすすめできますね~
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ プロ3 ターボオレンジ
未来のヒーロー (卓球歴:4~5年) 回転重視の人に最高~
このラケットはとにかく最高。そして、日ペンでも回転重視のドライブで攻めたい方にとってこの上ない良いラケットだと使っていて感じました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) マークV(ファイブ)
ストロングスピン (卓球歴:4~5年) このラケットは回転重視のドライブ主戦型向け
このラケットは日本式ペンホルダーのなかでもしならせて回転重視で戦うドライブ主戦型用のラケットだと思います。そして、球持ちが良く弾みも良いので初心者から上級者まで幅広い人が使える素晴らしいラケットだと思いました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ラクザ7
卓球のラケットとラバーについて質問です。 これから始める初心者です。 自分なりに決めたのですが、 ラケット・・・ハッドロウ・JPV‐S ラバー・・・裏ラバーのスレイバー・ELの予定です。 そこで質問なんですが ラバーの厚みは何ミリぐらいのがいいのでしょうか?? 初心者なので基礎からしっかりやっていきたいと思ってます。 あともう一つ質問なのですが ラバーの掃除にクリーナーを使用すると思いますが、 ラバーやクリーナーの種類によってダメな組み合わせがありますか?? 基本的にどのラバーでも大丈夫なのでしょうか?? よろしくお願いします。
①厚さについて 他の方も回答されているように、厚が良いと思います。メーカーによって厚さが違うので、色々調べられてみると面白いと思います。 ②クリーナーについて 裏ソフトラバーは、どのようなクリーナーでも大丈夫です。(TSPドライを除く)一般的に泡タイプとスプレータイプがありますが、どちらが良いかは好みによって分かれます。泡タイプは、汚れはスプレータイプより落ちますが、乾くのに時間が掛かります。スプレータイプは、汚れは泡タイプに比べれば落ちにくいですが、乾くのが早いです。 サイトを見る